最新から全表示

1. 日本円での投資(143view/7res) お悩み・相談 今日 08:02
2. 独り言Plus(136kview/3135res) フリートーク 昨日 14:46
3. ウッサムッ(126kview/535res) フリートーク 昨日 11:12
4. 発達障害のつどい(231view/8res) フリートーク 2024/06/27 14:29
5. 質問(788view/41res) その他 2024/06/26 14:39
6. 高齢者の方集まりましょう!!(110kview/684res) フリートーク 2024/06/25 17:35
7. 高齢者の高血圧、対策(258view/11res) 疑問・質問 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(287view/16res) 疑問・質問 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑問・質問 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(648view/9res) その他 2024/06/19 11:01
トピック

ライブドア-そんなに悪いの?

フリートーク
#1
  • SM男
  • 2005/03/23 11:08

最近、ライブドア日テレ株買収のニュースをよく見ますが、すごく反対されているようですね。アナウンサーとかタレントとかに。

具体的にライブドアがどういう風に悪いんですか?根拠はなに?

#2
  • 正義
  • 2005/03/23 (Wed) 12:52
  • 報告

アナウンサーやタレントはただマスコミの情報を鵜呑みにしてるだけでしょう。理由としては”敵対的”といった面が主なはず。また違法すれすれの買収手段とか。

実際これらはethicalな点だから結局は答えは出ない。いいか悪いかは数年後にならないとわからないでしょう。

#3
  • TF
  • 2005/03/23 (Wed) 16:49
  • 報告

いつもTシャツきて、エロサイトとか流している、金持ちの若造が会社の社長とかなったら、普通の社会人はやっぱ嫌でしょう?資本の論理を振りかざすのはもちろん自由ですが、やはり日本の文化をわかった上で行動しないと、ただ単に金もっている下品な小僧にしか見えないですよね。。。。

#4
  • sherman oaks
  • 2005/03/23 (Wed) 17:22
  • 報告

私もどうしてほりえもんがあんなにたたかれているのかよく分かりません。
詳しく知りたいと思って日本のサイトを見てみても、いまさら過ぎるようで初めのところはわかりませんでした。

SM男さん、間違っていたらもうしわけないのですが、買収しようとしているのは日テレ?日本放送株とフジテレビじゃなかったでした?どっちだったか分からなくなってきました。
それとTFさん、ほりえもんってすでにライブドアの社長じゃなかったでした?(これももしかして間違ってたりして。)
誰か詳しい人教えてください。お願いします。

#5
  • TF
  • 2005/03/23 (Wed) 17:38
  • 報告

あー今日は暇なので即効答えちゃいます(笑)。
1.買収しようとしているのは日本放送です。フジテレビでも日テレでもありません。
2.堀衛門はライブドアの社長ですが、日本放送買収後は両者の社長になるんではないでしょうか?
3.ほりえもんが叩かれているのは、日本の企業文化(又は日本の文化)を無視して、企業活動を行っているからです。どんな世界にも、暗黙のルール又は慣習があります。それは野球界でも、ネットビジネス界でもそうです。それを無視して、「金もってまーす」というだけで、なんでも出来ると思っている所が反発を買っているんですよね。アダルトサイトや援助交際を助長させるようなビジネスを行っている人が、野球チームや放送関係を牛耳ってしまうと、やはりモラルの問題にも発展しますよね。。。まーみんな過剰反応しすぎという感もありますが。

#6
  • ぶんぶん丸
  • 2005/03/23 (Wed) 17:51
  • 報告

>4

今回の買収劇の背後関係って混乱しちゃうんですよね。まぁ詳しくはこちらで

http://www.nhk.or.jp/kdns/_wakaran/05/0226.html
http://www.nhk.or.jp/kdns/_wakaran/05/0312.html

#7
  • エフェドラ様
  • 2005/03/23 (Wed) 19:21
  • 報告

ほりえもんが嫌われるのは、従業員を大切にしないからでは? 平均在籍期間18ヶ月らしいしw ある日いきなり会社の社長が変わって、その会社では元の従業員がどんどん辞めてく、又はクビって話を聞けば誰でも自分の会社には来て欲しくないはず。

話題の時間外取引はこっちでは禁止されているようだけど、日本ではまだ禁止では無いので問題ない筈。 グレイという言葉を目にするけどグレイを残しておく法律に問題があるだけで、ほりえもんは悪くないのでは?ニッポン放送の新株予約権差し止めを支持ってのも当然だと思うし。

ほりえもんもリーマンから800億の借金して後がないから必死ですよ。 もし買収成功してもほりえもんも失脚してしまう可能性だってあるし。

私個人が読んだり観たりしたのはこんな感じです。 間違いがあったらごめんなさい。 今後は法改正が行われるだろうから、こんな事最後かもしれないし展開が楽しみな話題です。

#8
  • ぶんぶん丸
  • 2005/03/23 (Wed) 19:49
  • 報告

>TFさん

ライブドアは金持ちじゃないすよ。絵エフェドラさんが言うように今回の買収資金の大半は他所からの借金です。堀江氏曰く「勝てない勝負はしない」そうですが、失敗したら後がないのは確かです。

>アダルトサイトや援助交際を助長させるようなビジネス
以前は知りませんけど、現在のライブドアの主な業務は金融業やIT関係だったはず。まぁつっこんでいる俺も正確にはわからないんだけど、アンチほりえもんが批判の根拠としている情報の大半もそういう曖昧なものなんだろうなって感じました。

少なくてもほりえもんは現在日本で最高のエンターテイメントを提供していることには間違いないですね。フジ系列以外のメディアなんて面白勝手に煽ってるだけ。低俗ぶりではアダルトサイト作ってたというライブドアとどっこいどっこいじゃない?

>エフェドラ様
「時間外取引」に関しては、法律を犯してないけどモラルに反するってことですね。まぁアダルトビデオみたいなもんだね。

#9
  • sherman oaks
  • 2005/03/23 (Wed) 20:15
  • 報告

TFさん、ぶんぶん丸さん、エフェドラ様さん、
早速の返答ありがとうございます。
すっごくよくわかりました。
こどもニュースもあなどれませんねぇ。
日本放送株を買い占めて、フジサンケイグループをのっとろうとしているんですねぇ。
やっとわかりました。

#10
  • 正義
  • 2005/03/23 (Wed) 21:39
  • 報告

企業の立場からすれば、借金も資金調達の面では株式発行となんら変わらない。むしろコストは安い。それなりの信用がないときついでしょう。

今回日本で主に騒いでるのはグレーゾーンに関しての道徳面について。縄張り争いの好きな日本企業ならではの考え方かな。外から狙われることがなかったため油断しすぎだったといえる。

#11
  • xxxxx
  • 2005/03/23 (Wed) 23:58
  • 報告

楽天も動き出してるし、SBも最後に美味しいとこ持っていこうとしてるから、ほりえさん今回もOUTかも。

#16
  • 傍観だけではいられなくなった2
  • 2005/03/24 (Thu) 00:34
  • 報告
  • 消去

ライブドアの行いに対する是非は、立場により見解が正反対になるのは当然なので、一概に善悪を規定するのは難しいのですね。。

しかし何を基盤にした会社なのかピンとこない、地に足が着いていないという印象が拭えず、正直私はライブドアという会社に魅力を感じません。よっぽど楽天の方が好き。

元々そんなに知名度もなく、失敗ポータルサイトを持っていたくらいしか印象しかなかったのですが(違っていたらすみません)、近鉄買収から始まり、メディアをうまく活用してとにかく知名度を得た会社かと思います。しかし実態は確か金融系だったと思いますが。IT系としては認めたくないなぁ(笑)

差し詰めマーケティングのうまい金融系というところでしょうか。特に堀江氏自身のマーケティングはうまかったと思います。どこかトランプと被る気がします。まぁ番組どころか、局を掌握しようとしている時点でスケールの違いはあれど、自分が取引したい層にリーチするために、テレビを利用して自らをブランディングする手法はまんまですかね。

全く部外者である私から見ると、服装云々は日本らしい発想だけどどうでも良いし、究極のノンポリ金儲けフジが、同じ金儲け企業に経営が変わっても、せいぜいライブドアの宣伝局になるぐらいなら、それ自体は大した問題ではないです。(ドラマがつまらなくならなければ)
ただ究極の金儲け企業が経営する局は、時としてプロパガンダが横行する危険性も大なので怖いとは思っています。(儲かれば何でもありという発想ですから。。)特に今回は外資が大きく絡んでいるし。この先どう転ぶか予測がつかない。。

トピずれですね。ごめんなさい。

#15

アメリカでは 違法だと思います。まず ここアメリカでは 外国人は 放送局を買収できない。 今回のほりえもんのお金の出所は アメリカの企業ですから。 時間外取引で大量の株を買い付けたのは あの時点では 合法だったけど やはりぎりぎりの方法で強引な乗っ取りなわけで 彼がこれまでやってきた 双方の合意と利益によるものでは全くない。
賢く法の不備を突いた ずるくて汚いやり方に 市民の良心が逆なでされてみんな 不快でしかたないんだと思う。 

#14
  • shyu
  • 2005/03/24 (Thu) 00:34
  • 報告

タレントはフジテレビ(ニッポン放送)に依存度が高い人が、反対を表明しているような気がします(タモリ、エモヤンなど)。その人たちはフジテレビ側をアピールすれば今後もフジサンケイグループと有効な関係が続く計算もあるのでないでしょうか?(嫌な見方をすれば)

各局や新聞の報道も同じように、フジサンケイグループとの放送や新聞協会での関係やバランスを壊したくないでしょうし,反対団結?しておけば自分の会社が同じ事があった時に、フジを前例とした団結で防げる考えもあると思います。

ライブドアが悪いでなくて、フジが受けるであろう衝撃の余波が、自分の所に押し寄せるのが怖いんでしょう。西武の余波や直撃が済んでないうちに。
こういう私も、フジに勤めていたらライブドアに変わるのを断固反対すると思います。フジのブランド名が無くなるのは嫌だし、今まで通りの安定は約束されないからです。西武の様に前触れもなく壊れることもあるけど....。

#13

私もよく分かりません。誰かこの件を分かりやすく教えてください。

“ ライブドア-そんなに悪いの? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。