Show all from recent

1. ウッサムッ(113kview/517res) 프리토크 오늘 04:05
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/105res) 질문 오늘 03:07
3. 独り言Plus(119kview/3051res) 프리토크 어제 20:39
4. 家庭裁判所(66view/2res) 고민 / 상담 어제 18:15
5. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(374kview/4299res) 프리토크 어제 14:43
6. ヒデ指圧のヒデさん(2kview/39res) 질문 어제 09:31
7. 高齢者の方集まりましょう!!(95kview/679res) 프리토크 어제 08:55
8. 留学(230view/5res) 질문 2024/06/09 18:05
9. 個人売買(118kview/600res) 프리토크 2024/06/09 17:12
10. 大谷翔平を応援するトピ(369kview/696res) 프리토크 2024/06/08 07:52
Topic

お父さん、お母さんは元気ですか?

프리토크
#1
  • 波平の妻
  • 2004/09/27 11:38

母の病気のためにしばらく日本に帰ってました。
幸い大した病気ではなく、現在はゆーっくりと散歩もできるようになり、
快方に向っています… けど心配です、とっても。

母は心配だけども言い出したらきかない私に、卒業したらすぐ日本に帰ることを条件に
アメリカに送りだしてくれました。でも、娘はこのアメリカで結婚し永住することに。
母の手をにぎりながら、「ゴメンね…おかあさん、親孝行できなくて」
というと母は「あなたが幸せなら、それが一番の親孝行。それでかあさんは充分だよ」って言ってくれたけど。
母は私がアメリカに発った時すでに、この子はもう日本には戻らないかも
しれないと覚悟してたそうです。

帰りの飛行機の中で切なくて切なくて涙がとまりませんでした。
ごめんなさい。とりとめのないひとり言みたいなトピ立ち上げてしまいました。

 

#4
  • カリン
  • 2004/09/27 (Mon) 16:36
  • Report

波平の妻さん、私も7年前に1年という予定で渡米したのですが、結局こちらで結婚して永住と、本当に似た状況です。

何年かぶりに会う両親はどんどん小さくなっていくようで、親孝行しなければという焦りだけが私の中で大きくなり、空回りしています。

嬉しいときは一緒に喜んでくれて、悲しいときは一緒に泣いてくれて、大変なときは祈ってくれて、励ましてくれて、叱ってくれて、そんな親のありがたみを離れてみて初めて痛感しました。無償で愛情をくれる、どんなに期待を裏切っても子供の幸せを願ってくれる、本当に大きい、ありがたい存在です。私もいつか自分の母親みたいになれるよう(とうてい超えられない人ですが)頑張ろうと思いました。

今日あたりまた電話してみようかな。波平の妻さん、デリケートなお話をシェアしてくれて、ありがとうございます。お母さんが早く元気になってくれると良いですね。

#5
  • GCT
  • 2004/09/27 (Mon) 16:47
  • Report

親を日本に残して、こちらに来てる人はみんな同じ気持ちでしょうね。
どんどん小さくなっていく両親、自分が親不孝をしているという罪悪感、自分自身の幸せ。
私も時々、自分のしていることが正しいのかわからなくなるときがあります。
でも、離れてるからこそ余計にありがたみが分かるんだと思います。だからこそ、里帰りしてる時には、できる限り両親と家で何気ない時間を過ごすようにしています。もう時間は戻せないから、今ある時間に感謝しないとね。
波平の妻さんのお母様が早く良くなると良いですね。

#6
  • 波平の妻
  • 2004/09/27 (Mon) 20:24
  • Report

皆さん、本当にありがとうございます! とっても嬉しいです。 
私だけではないんだな、皆それぞれの思いを胸に抱えて生きているんだな、
と心が楽になりました。

料理本とにらめっこしながら、量りと計量スプーンでキッチリはかりながら作る、ぶきっちょな父の料理。
普段なら、おとうさん、理科の実験やってるん?と突っ込みを入れるのだけど。

そんな慣れない父の手料理をおいしそうに食べる母は幸せそうだった。
私も父の作った料理を食べました。それなりに美味しかったのですが、
料理ビギナーの父がなぜブイヤベースを選んだのだろうか…謎でした。

今から父と母に電話します^^ 
ほんとにありがとうございました!

#7

波妻姐さん、泣かせる話じゃないですか。
暫く、姐さんのい姿を見かけなかったので心配だったんですが、
色々あったんですね、お気持ちお察しします・・・・。
私も、同じような気持ちです。

無論、私の両親は、サンフランに住んでいますから
会おうと思えば、飛行機で一時間ちょっとの距離です。
それが、1年前、母が脳溢血で倒れて、無事ではあったのですが、
その事実を知ったのは、半年後、弟の口から事後報告という形でした。
『何故私に話さなかったの!?』と聞くと、弟は
『姉貴が一人で親にも頼らずシングルマザーとして10年生きてると
思うと、親として心配をかけたくなかったんだろ・・・。』という返事に
どこにも持って行き場のない気持ちに駆られ、涙が溢れました。

数年前結婚記念30周年を迎えたので父は母にヨーロッパ旅行をプレゼントしましたが、
両親共、結局行かず終いで、『どうして?行っておいでよ??』と言うと、
母はおどけて『パパと旅行に行っても仕事引きずって来るから面白くないの。
パパが仕事辞めたら行くわー。』と言ってたのをまにうけてたんですが、
やはり真相は、私が一人で頑張っていると思うと自分達だけ楽しい思いは
してはいけないと弟に言ったそうです。

私はつくづく親不孝をしているな、と痛感しました。

なので、少し貯まったお金で近場ではありますが、
今現在の私の出来る限りの親孝行として、カンクーン旅行をプレゼントしました。
すると、両親は『茲菜が幸せでいてくれたら、それが一番の親孝行よ。』
と言いました。

それを言われると、やっぱりどこの親もそうやって子供の事をいくつになっても
考えているのだな、と思うと同時に、この言葉に甘えていてはいけないし、
やっぱり、もっと、もっと、頑張って幸せになって、親に私の旅行プレゼントを
『有難う!行ってくるわね。』って言ってもらえるように、一日も早くちゃんと
しないとな、と思うし、自分も息子の為に両親のような親にならねばならないと
と自分にハッパをかける今日この頃です。

#8
  • ももすもも
  • 2004/09/27 (Mon) 23:52
  • Report

波平の妻さんのお話や、他のみなさんの書き込みはまさに自分のことのようです。私も「2年で帰るから」って留学してきて、早、10年以上経ってしまいました。私も最近は日本に帰るたびにホームシックにかかってしまい、帰りの飛行機ではいつも泣いてます。今年は20年ぶりに祖母に会いに行きました。もう寝たきりでほとんど物事がわからない状態なのですが、私が手を握ると祖母はぎゅっと握り返してきて涙を流すんです。もうあれには参りました。こっちまで涙が止まらなくなってしまって、いっしょに来ていた母と3人で泣きました。
寝たきりの祖母を見ていると、一人っ子の私はいつか両親のために日本に帰るべきなのかと最近よく考えるようになりました。私の親もきっと「あなたが幸せなら、それが一番の親孝行。」って言うでしょうが、本当にそんなんでいいんだろうかと悩みます。

波平の妻さんのお母様が一日も早くお元気になられるといいですね。

みなさんが私と同じ様な気持ちで両親のことを考えているのを知ってなんだか暖かい気持ちになりました。^^

#9
  • 寝言
  • 2004/09/28 (Tue) 01:12
  • Report

ほんと両親には感謝しなくてはいけませんね。
両親がいなければ喜び悲しみ以前に存在自体がなかったのですから

いつかきっと両親を楽にさせてやろうと思いつついまだに心配かけつづけていますね、
でも感謝の気持ちは親であれ誰であれきっと伝わるはずですよ。

えらそうに言ってますが
私もいつになった親を安心させられる事やら
安心させたと思ったら次の事件と、、
人生思い道理に行きませんが

波平の妻さん願いはかないますよ
お母さんきっと良くなるから

すごく身近なみんなの心に語りかける
トピありがとうございました。

感謝します。

#10
  • ちょっと一言
  • 2004/09/28 (Tue) 02:33
  • Report

本当に心温まるお話しですね。

母親っていつでもそんな存在ですよね。
僕も母親には本当に感謝してます。
いつでも子供(こんなおじさんでも母にしてみればいつまで経っても子供らしいです)の事ばかり気にしてる。

うちの母親は本当に優しく、後先考えないですぐ家族の為に行動してしまうタイプ。

学生の頃相当グレていた(汗)僕が駅前で地元の連中と溜まってると、母がひとり乗り込んできて「ほら!帰るよ!」と一喝。
その時はかなりうざかったですけど今考えるとありがたいですね。
母は当時の話をすると「あの頃は本当に怖くて内心びびりまくってた」といってます(笑)。

また10年前に僕がアメリカに渡ったばかりの頃、オレオレ詐欺(はしりだったようです)にあい、アメリカでの生活が苦しいとの電話をしてきた偽者の僕に200万円を振り込んでしまったとか(犯人はなんとなく解ってます)、
今は亡くなってしまった父に関しても、非常にだらしなく離婚していた父が癌になってしまい、いざという時に入る墓が無い父を不憫に思った母は父の籍を元に戻し、「私が一緒に入ってあげなきゃ」という事で二人のお墓を立ててあげて・・・
おかげで父が作った多額の借金も母が払うはめになって。
まだ学生で支払い能力がなかった僕は本当に心苦しかったのを覚えてます。

その時も母は僕達兄弟に「父を恨んじゃだめよ。反面教師としてアナタの人生にお父さんは役に立ってくれたんだから・・・」などと訳の解らない事を言って父をかばっておりました。
おかげで僕達兄弟は、一切借金、博打には手を出さずに済んでます(笑)。

しかも僕と兄をしっかり学校も出してくれて・・・

あの時何個もの仕事をかけ持ちしてしっかりと家庭を守ってくれていた母親には今も頭があがりません。

普段アメリカにいる僕は母に逢っての孝行はできないので、この前もマッサージチェアーを買ってあげたり、旅行の手配をしてあげたりはしてるんですが、してもしてもし足りないのが母親孝行だと思ってます。

最後に波平の妻さんのお母さんが一刻も早く健康になられる事を心より願っております。

#11
  • おやなんだ
  • 2004/09/28 (Tue) 06:53
  • Report

好き勝手に生きて、好き勝手な土地で、好き勝手に死ぬことほど親不孝はないですね。

こんなトピを見て感傷に浸り、その時の思いつきだけで親孝行を口にし、3日経ったら忘れてしまう。そんな自分の親不孝さに、妹が亡くなって気づきました。便りがないのが元気な証拠、なんて言い訳ばかりして。所詮、子供なんて親の心知らず。

#12
  • 桜草..
  • 2004/09/28 (Tue) 07:42
  • Report

波平の妻さん、私の母も5年前、そして2年前脳の手術をしました。
手術室に入る母を見つめる、心配そうな顔の私や弟夫婦に「大丈夫よ。」と声をかけてくれました。
一番不安なのは母自身。
本当ならば、私達が母をはげまさなくてはならないのに、こんな時でも子を思う母の愛情をもらいました。

手術室からストレッチャーで運ばれて出てきた、麻酔のかかったままの小さな母を見た時、
「苦労して、私達2人のために人生を送ってきた母が、どうしてこんなめに合わなくてはならないのだろう?」と思ったら、もうボロボロに泣いてしまいました。(書き込みしながらも涙が出てきます)
普段、強気の姉が泣くのを見た弟はびっくりしてました。

入院中の母が、「こうやって、わざわざ海外から帰ってきて看病してくれるのだから、たまには病気もするものねェ。」なんて言っていました。「ごめんね、お母さん。いつも側にいてあげられなくて」
母が完全に治る前に、仕事で帰らなくてはならない私に、しきりに感謝してくれていました。
感謝しなくてはならないのは私の方なのに。

母は、聴力と引換えに又、普通の生活にもどることが出来るようになりました。

波平の妻さんのお母様も早く良くなられる事を願っています。

#13

皆さんそれぞれいいお話で、考えさせられる事もあります。しかし・・・。
祖国で親が年を取っていき、病気になったりで苦しんでいる時、「側にいて親孝行したい」と本気で考えている人はどの位いるでしょう?
例えば親の死に目に会えないなど、ここに書き込みしている方々はそれほどの覚悟でアメリカに来ているのでしょう。きっと絶対にロスでなければ出来ない事のためにいらっしゃるのだと思いたいです‥。
無計画の果て、ただこちらに居たいがために住む事になったのなら親に申し訳ないのはもちろんですが、そうではないのなら何も罪悪感を持つ事は無いと思います。

#14
  • mimimi2号
  • 2004/09/28 (Tue) 09:33
  • Report

罪悪感はもちますよ、どんな意志があっても正当な理由でも。だって、それはなにかしらの「選択」をしての結果またはながれの結果であるし、両親はすきですもの。親心という物を勝手に想像してはこうあったほうがいいのでは、とおもってそのギャップを測定して申し訳ないと思ってしまいますよ。たとえそれが、両親の口で望んでいた選択だとしても、それは本心からなのか親心としての気持ちなのかどうなのかわかりませんから。

トピさんのおはなし、私も両親のことを思い涙が出ました。

#15
  • 波平の妻
  • 2004/09/28 (Tue) 10:49
  • Report

皆さんのそれぞれの思いをつづったカキコを読んでいると自然に涙がこぼれてしまいました。

mi_aさんが罪悪感は持つ事はないと書いてますが、そうかな?
私の両親はいわゆる団塊の世代でまだまだ若いといえ、物理的な意味合いではなく、
精神的な意味でやはり成人した子供が側にいてくれるのはとても心強いと思っていると思います。
私も母親として年をとったら、そばに子供はいてほしいと思うもの。でも、子供達にはそれを
強制したりはしないと思うし、私の母が私に言ったように、あなたが幸せなら、それが一番と言うと思うけどね。

私の友達に両親とのいっさいのしがらみを切りたくてアメリカに来た人がいます。
彼女は親がどうなろうともう連絡はとらないし、何かあっても行かない!と。
こう言わせる親を持った彼女に私は何もいえないけど、でも少なくても
彼女の両親が彼女をこの世界に送り出してくれたわけだしと思ったんだけど…

昨日の電話の母の声は明るかったです。そばでワンコがさわいでいるのが聞こえてきました^^

#16
  • LupinIII
  • 2004/09/28 (Tue) 11:11
  • Report

波妻様
はじめまして。LupinIIIと申します。
お母様の御様態が回復されているようで、何よりです。

mi_aさんの気持ちもわからないではないです。が、
波妻さんの
>帰りの飛行機の中で切なくて切なくて涙がとまりませんでした。
もまた事実だと思います。

mi_aさんは行動には、決断と決意と責任があるということを言いたいのだと思います。ただ、波妻さんの切なくて切なくて涙がとまらない感情だと思います。

駄文、失礼しました。

#20

皆さん、様々のご経験を重ね今まで頑張ってきた事だと思います。

私の事で申し訳ないのですがシェアさせて下さい。私は現在31歳の♀です。19歳の時に母親を、24歳の時に父親を亡くしました。母親を亡くす前はやんちゃだった私、父親を亡くした時には必死に生活を整えようと頑張っていた私は何一つ親孝行を出来ませんでした。でも天国から二人が見守ってると思い幸せになろう!と誓いました。まだまだそこまでの道は長いですが・・・

とにかく、ご両親、または一人でも親がご健在の内、精一杯の親孝行を、とオススメ致します。渡せる物、プレゼントできる物、ではなくて全然良いんです!子供が幸せな姿、または立派な大人になっているはずの年齢でも甘える、そういった「子供である証」で良いんです。人間誰でも頼られるとうれしいし、生きる意欲が沸きます。「まだまだ私が必要だわー」と思ってくれる事が原動力と化します。なので日本や他の都市に住まわれていて寂しいでしょうけど、一本の電話、たまに物理的に送るカードなどでとても喜んでもらえるはずです!みなさん、本当にご両親思いの方々ばかりで私は嬉しいです。

もう親孝行が不可能な人達の為にもたくさんの親孝行してあげて下さい!そして幸せになってください!

波平の妻さん> お母様、ご容態が早く良くなると良いですね!こんなに良い娘さん、そしてお茶目なご主人様の温かい愛に包まれてキット良くなりますよ!

#18

アメリカに来て5ヶ月になります。これ見たら涙がでてきちゃいました;; 波平の妻さんのお母さんが早くよくなりますように・・・。

#17

波平の妻さん、心中お察しします。
びびなびはよく拝見するんですが、よく書き込みしていらっしゃる方は永住される方なんだろうといつも感じていて、親はどうしているんだろうと少し思うことがありました。
私は今アメリカ人の彼がいて将来は結婚しようと思ってますが、どっちの国に住むのかが、一番迷うことです。
家族を離れることに不安を感じるからです。
そちらで結婚された方は今後日本に帰国するつもりとかは全然ないんですか?
また結婚された当初、日本で住むという話は全く出なかったのですか?
そちらに永住を決めた方(結婚でなくても)はどうしてなのでしょうか?
友達には国際結婚するなら親は半分捨てるくらいの気持ちでないとだめだよ!と言われました・・・。
トピから外れてすいません。
波平の妻さんのお母様と自分の母がダブり、結婚したいけど、迷いも深まってしまいました。
母も波平の妻さんのお母様と同じように「あなたが幸せなら」て言ってくれるんですけど。
親離れ出来てないのかなぁ。

#19
  • mimimi2号
  • 2004/09/28 (Tue) 12:32
  • Report

波平の妻 さん、お母様の声が聞けてよかったですね。

私の母も4日間滞在し、観光もせずただ私に手料理を作り、昨日、元気な笑顔を作って、私に手を振りLAXの出国検査場に入っていきました。私は手を振りながら、一緒に日本へ行けない自分やいろいろな思いに涙が出ました。

同じように、50代くらいの女性が女の子に手を振り、出国検査場を笑って去っていきました。そしてその子供らしき彼女は人目も気にせず大泣きし、手を振ることも出来ませんでした。それをみて、彼女の素直な気持ちと、そのお母様の母心を感じ、私もさらにもらい泣きしてしまいました。

出国検査場に入っていった二人の女性は、どのような心境だったのでしょうね。
"母"という生き物は、本当に、すばらしいものですね

#22

浪平の妻さん、お母様がよくなる事を心から祈ってます!

#21

僕はこっちに来て一年半になります。日本にいた頃は本当に母に迷惑かけて何度、頭を下げてもらったか分かりません。無事に今年、成人にもなりました。本当にここまでこんな僕を見捨てずに頑張ってくれたことに感謝してます。これからも今も本当に社会人なるまで面倒みてもらいます。このトピを見て、みなさんの感謝の気持ちを見て本当に涙が止まりませんでした。こっちに来て本当に親の存在が大切であり本当に素晴らしい事だって知りました。こっちに来る時に成田で泣いてた母親の姿が頭に何度もよみがえりました。来月末、初めて母親がアメリカに短いですが来ます。今から楽しみです。楽しんでもらって、なおかつしっかり頑張ってる姿を見せて安心させて日本に帰ってもらいたいです。母親は本当に僕の宝です。

#23
  • mimimi2号
  • 2004/09/29 (Wed) 10:37
  • Report

希望さん
おかあさんは、アメリカでしっかり頑張っている姿も頼もしいでしょうが、まずは「病気もせず(犯罪なども荷担せずまっとうに)元気で!」いる姿だけを見たくて来るんだと思いますよ。
 お母さんの前だけでも、笑顔で明るく、過ごしてあげて下さい。それと、「お母さんのカレーが食べたい」とか、すこしのわがままも言ってみたらどうでしょうか。喜ぶと思いますよ

Posting period for “ お父さん、お母さんは元気ですか? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.