최신내용부터 전체표시

1. Prefab ADU(86view/10res) 질문 어제 21:10
2. ウッサムッ(118kview/526res) 프리토크 어제 17:01
3. 質問(392view/21res) 기타 어제 15:54
4. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/152res) 질문 어제 15:48
5. テラリウム。(564view/6res) 기타 어제 15:45
6. 独り言Plus(125kview/3066res) 프리토크 어제 11:15
7. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 질문 어제 05:57
8. 家庭裁判所(630view/32res) 고민 / 상담 2024/06/16 14:32
9. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(382kview/4309res) 프리토크 2024/06/15 14:22
10. 高齢者の方集まりましょう!!(101kview/681res) 프리토크 2024/06/15 10:42
토픽

☆おもしろサイト、心理テストコーナー☆

프리토크
#1
  • simo
  • 2003/06/11 00:57

みんなが知ってるおもしろいテストとかできるサイト、または心理テスト問題を教えて!!
ではあたしからさっそく・・

あるところに、お父さんとお母さんと息子の3人家族がいました。しかし突然お父さんが死んでしまい、そのお葬式をすることに・・お父さんの同僚などもたくさんお葬式に来てくれました。しかしお母さんはそのお父さんの同僚の中の一人に一目ぼれしてすっごく好きになってしまったのです。その次の日お母さんは息子を殺しました。なぜでしょう?
って問題。もう結構みんな知ってるかな?答えは#10超えたら教えます!!みんなもこんなようなのあったら教えてねぇ!!懺悔の部屋トピにあったようなの歓迎です!!

#20
  • Hop
  • 2003/06/13 (Fri) 09:19
  • 신고

猿→器用
豚→のんびり
ライオン→獰猛

#21
  • にぎにぎ
  • 2003/06/13 (Fri) 11:09
  • 신고

#8の答えは替える、です。#9と#17は替えないといいましたが、実は論理的には替えるほうが有利なのです。

尚、これを説明できた人には男性用肌着一式をプレゼントします。お名前、ご住所、電話番号をこのスレに明記していただければ約1週間後に発送致します。

#22
  • momdad
  • 2003/06/13 (Fri) 12:35
  • 신고

#19
だから、そういうこともよく考えずに「家の誰かが亡くなればまた来てくれる!!」って考えちゃうってことが危ない。ってことでしょ?普通の人はその人と付き合うにあたって息子が邪魔になったからとか考えるのに。
で、もしまた会いたいだけなら、「この前はお葬式に来ていただいてありがとうございます。」とか何とか言って会う事だって出来るのにそういう行動派じゃなくて隠見に考えてまた会おうとするのがあのおかしい2人が考えたことなんじゃん?常識が通用しないって言うか。
あたしはこの問題を友達に出されて、答えを聞いた時寒気がしたけどね。そんなこと一瞬も考え付かなかったから。

#23
  • NN
  • 2003/06/13 (Fri) 13:04
  • 신고

#8の答え。前にSTATISTICSのクラスで同じ問題をやったときには、替えない方がいいっていう結果になったんだけど。替えた方がいいのかぁ。。

#24
  • Linca
  • 2003/06/13 (Fri) 14:50
  • 신고

学校の先生も良く言っていたけど、テストの回答を後から変えると大体間違っているって言われた。それがStatisticsとも関連していると思うんだけど… だから変えないに一票! そろそろ答えでないかなぁ。

#25
  • にぎにぎ
  • 2003/06/13 (Fri) 17:55
  • 신고

#8の問題説明、ひとつ大きなことを見落としてないかな?

ヒント「司会者」

#26
  • symone
  • 2003/06/13 (Fri) 22:52
  • 신고

↑なに? ヒントは司会者? 余計にわからなくなってしまった…

#27
  • にぎにぎ
  • 2003/06/13 (Fri) 23:24
  • 신고

そうなんです!#8の司会者は間違っても100万円のあるドアは開けないはずです。

#29

猫→気まま
犬→アホ
象→優しい

#8の方は変えないと思う。

面白いかはわからないけどサイト紹介します。http://copland.udel.edu/~ckuki/whats.html

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4358/red_room1.html

http://www6.plala.or.jp/Chat/red2.html
2個目と3個目のは その順番で行ってみてください♪

#28
  • 現役東大生(一応)
  • 2003/06/14 (Sat) 00:52
  • 신고
  • 삭제

替えた場合66.7% 替えない場合33.3%
論理的解答:替えないなら、最初に3個の扉から選らんだ1つなので確率は3分の1の確率、よって選択肢は、替える替えないの2択なので、変えた場合は残りの3分の2の確率となる。
感覚的には・・:例えば、扉が100個で1つの扉に100万円が入っているとする。あなたがまず1つ扉を選び、司会者が98個の扉(もちろんはずれ)を開け、あなたが選択を替えるか替えないか迫られたらどうしますか?替えるでしょ?(ちなみにこの場合替えると99%の確率で100万円貰え、替えないと1%になちゃう・・)

#30
  • いや
  • 2003/06/14 (Sat) 00:54
  • 신고

変えるべきでしょう。
最初にヒントくれたのならともかく真中のドアをあけてからヒントをくれたんだから。 けど、司会者が伸助さんだったらそのままにしといたほうが懸命でしょう。

#31
  • にぎにぎ
  • 2003/06/14 (Sat) 10:34
  • 신고

さすが東大生!#28が正解です。じっくり考えてみると、比較的単純な確率の問題になってしまいます。でも、もし即座にこういう考えができる人がいたとしたらなかなかのつわものですね。

ということで#28の東大生さんに男性用肌着一式をプレゼントしたいのですが、あいにく海外発送はしておりません。この場を借りてプレゼントいたします。

1. ランニングシャツ!
2.でかパン!
3.ステテコ!
4.黒のすきとおった靴下!
おまけに
5.つまようじ!

おめでとうございま〜す!

#33
  • トピは、心理学?それとも、統計学?
  • 2003/06/14 (Sat) 12:21
  • 신고
  • 삭제

#28現役東大生(一応)へ

もし、「潜在意識は、すでに正解をしっている。」タイプの方は、最初にピンときて、選んだ回答に固執すればいい。
「人生すべて、統計学に準ずれば、ある程度までいける。」タイプの方は、統計学から導きだされる回答に固執すればいい。
心理学的にコメントすれば、(司会者が既に正解をしっていると仮定して、)司会者の性格もしくは、心の動きやボディランゲージをみながら、その場で、解答を判断すればいいのではないですか?

ちなみに、「人生すべて、統計学に準ずれば、ある程度までいける。」タイプの方が、お役所関係のような職種に就職し、上司の尻拭いをせず、あまりめだたず、退職までお勤めできると、そこそこの人生を歩めるが、一般企業に勤務すると、30代、40代で、首切り、リストラは、覚悟して、統計学に準じて、次の手段の手を打っていたほうがよいかもしれない。

#32

>#8

 替える。だって司会者がヒントで真ん中のドアをヒントで開けてくれて、自分が右のドアを開けた。そこに下着がはいってたんだから、100万円が入ってるのは残りの左のドアでしょ。「もし替えることができるのなら」・・そりゃぁ替えるでしょ! 100万円ゲッツ!!

#34
  • ほほう!
  • 2003/06/14 (Sat) 12:49
  • 신고

#28の解説、なかなか面白いっす!100個の扉に置き換えた説明が特に分かりやすくて良かった。

#14の答えです。答えた順番に:
1:自分自身が見たアナタ
2:他人が見たアナタ
3:本当のアナタ
だそうです。でもこんなの、今日の答えと明日の答えとで、全然結果が違って来るんじゃないの?(なんて、出題者が言っちゃおしまいだけど)

#36

>>#8 これクラスでやった。モンティホールのなんとかってやつだよね。心理学のテストじゃーないけど、見方を変えないと解けないってことね。

#35
  • 現役東大生(一応)
  • 2003/06/15 (Sun) 03:04
  • 신고
  • 삭제

にぎにぎさんへ
今ロスにいるんだけど・・まあいいや。
あと、解答分かり難いと周りに言われちゃった。すいませんでした。
#33さん#34さんコメント有難うございました。
もっと書き込みないかな・・

#37
  • トピ、心理学?それとも統計学?
  • 2003/06/15 (Sun) 09:03
  • 신고
  • 삭제

#31「にぎにぎ」へ

#33の私の解答もあたっているような気がするので、片目をつぶって、○にして。

そいでもって、私も何か一式プレゼントが欲しいな。なぜ、『男性用肌着一式』に、「つまようじ」がおまけにつくのか、、、、。心理学的に納得がいくように説明してね。もしかしたら、手首サイズに関係があるのかな?(詳細及び参考になる数値も欲しいなァ〜。)

私は、海外ではありませんので、「にぎにぎ」が、(しようと思えば)懸賞品は、発送できると思います。残念なのは、男性ではありませんので、『男性用肌着一式』ではなく、女性用を適当にみつくろって(その場で)プレゼントしてくださいね。
期待せずに、待ってます。ちゅ!

#38
  • symone
  • 2003/06/16 (Mon) 22:36
  • 신고

#28さんの分析も非常にわかりやすかったし、#33さんの人生論も面白かったです。私はあまり当たらないであろう自分の直感に固執するタイプです。でも、統計学的にいうと、あまり良い運(くじ)をひいていないって事になるのかな…

#39

遠足の時のお弁当、アナタならどれを選ぶ?

,にぎり ▲汽鵐疋Εッチ
のり巻き いい覆蠎司

答えはのちほど!

“ ☆おもしろサイト、心理テストコーナー☆ ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요