最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(241view/13res) 疑问・问题 今天 15:03
2. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(367kview/4278res) 自由谈话 今天 14:14
3. 高齢者の方集まりましょう!!(87kview/661res) 自由谈话 今天 13:59
4. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(384view/3res) 疑问・问题 今天 13:25
5. 独り言Plus(112kview/3034res) 自由谈话 今天 11:12
6. ウッサムッ(106kview/502res) 自由谈话 今天 08:00
7. 保育園(314view/9res) 学习 昨天 14:02
8. 大谷翔平を応援するトピ(353kview/693res) 自由谈话 2024/06/02 21:16
9. ドライブビングスクール(2kview/74res) 烦恼・咨询 2024/05/27 19:03
10. DMVでの住所変更について(4kview/89res) 烦恼・咨询 2024/05/27 17:10
トピック

神様おねがい!

自由谈话
#1
  • 神谷ほとけ
  • 2002/12/09 20:44

日本にいる時はあんまり感じなかったんだけど、アメリカに来てから、宗教に熱心な人が結構回りにいることに驚いたんです。
何教が良いかって事になると、答えは出ないと思うので、その話はなしね。
それぞれの宗教の特徴は別にして、ただシンプルに、今信心してる人、何故信仰を持ったのか、教えて?
また、宗教を否定しているか、入ってない人はその理由も聞きたいな。

くれぐれも、批判はなしね!宗教名もできるだけ書かないで。自分が今そうしている理由だけ書いて下さい。よろしく。

#2

何を書けばいいのやら、ここはフリートークの掲示板だよ。個人的使用早めたほうが良いんじゃないの?

#3

今の自分に満足していないし、より良い自分になるためというのは理由の一つです。自分のことしか考えれない自分はいやだし、他の人に対して、親切を尽くせたときは、こちらもさせてもらえた感謝が深まるし、日々何気ないことでも感謝で受け止めれるたら、本当にいい事だと思います。そう言うときは、自分も回りも充実してるし、無意味に時間を見送ってないなとも思います。いい宗教にめぐり合えるといいですね。

#4

#2さんは分かって頂けてないんですね。
ご自分が宗教を持っているかいないか、それぞれ理由を書いてくれれば良いんですよ。
それに、宗教を持っている方が良いと言うわけでもないので、無宗教の方でもその点自由に書いて欲しいんです。

個人的使用早めたほうが良いんじゃないの?
は、個人的使用は辞めたほうが良いんじゃないの?とことですか?
フリートークとしてスレを建てました。ご理解下さい。

#5

宗教を持っている理由は、神様が現実に存在し、私たちと関わりを持っていると思うからです。

#6

こんなコテハンで出していると、宗教を勧めている様ですが、逆なんです。
神谷は宗教を否定してます。今現在ですけどね。
宗教は否定していますが、神様は信じてます。輪廻や魂も信じています。守護霊も。
人間の力では及ばない神の叡智と言うものがあって、人間はひとりひとり神と繋がっていて、それぞれ意味を持って生まれてきて、天命と言う役割を持っていると思います。
ただ人と神とのつながりにおいて、既製団体組織としての「宗教」を理解できません。
何万と言う宗教団体があり、それぞれが自分達が正しいと主張することが理解できません。
自らの宗教を信じるがゆえとは言っても、人の道を説く宗教が、戦争を巻き起こしていることも理解できません。
その組織の上層部が金品を搾取したり、地位名誉を利用してごう慢な暮らしをしていることが理解できません。
神を崇めるために、莫大な金を集めて寺院等の建造物を建立することが理解できません。
まだまだありますが、理解できないことが多いのです。
ただ、それぞれの宗教において、その信者さんたちにお会いすると、みな良い人たちなのです。
そこで思うのは、何故信仰を持つのか、と言うことです。
日本にいた頃は感じませんでしたが、アメリカへ来て、信仰心のある人に多く巡り会い、そう思いました。

自分は団体としての宗教は否定していますが、信仰心はあります。どこの宗教へも入る気はありませんが、神様との付き合いは続けて行きたいと思ってます。
ただ、それで良いのだろうか、と思ったのです。それで、信仰を持っている方には持つようになった理由。そして持ってない方にはいらないと思われる理由を聞いてみたいと思いました。

自分の疑問から発生したトピですが、いけないでしょうか?

#7

思うに、、団体としての宗教は否定している、とはっきり切り捨てていながら、グループで熱心に信仰して人からの意見を求めても、とても話にくいと思うのですが。。
少なくとも私の持つ宗教では、信仰と集まりあうことは、切っても切り離せません。ということは何を言っても、結局は神谷さんの中で否定されてしまうような気がします。

#8

宗教を否定しているから初めから話にならないと言うのではなく、何度も言いますが、お聞きしたいのは、何故信仰を持ったかと言うことです。
コヨーテさん、勘違いしないで下さいね。

#9

勘違いしたわけでなく、なぜ信仰を持ったか、、と、真剣に考えてレスしても、果たしてそれを神谷さんがどうするのか、、と思っただけです。宗教をもともと否定しているのに。
それではレスしにくいよ、と言ったのです。
では、なぜ信仰を持ったか、、それは、私たちを創った神様がいる、と、確信できたからですよ。
神様を信頼してみよう、と思いきって、初めて体験できることかもしれません。。信じるには勇気が要りますけどね、最初は、、今も時々かな?直接見えないですからね。でもそれによって、信頼関係を築き上げてきた、、という感じでしょうか。。とかいって、時々信頼を裏切る事をするのは私なんですが(笑)。。これからもがんばります。。
これ以上細かい話になると、みなさんに変に思われそうなので(笑)、メールででもお願いします。

#10

とくに新興宗教にかんして思うことは、本当に弱者を救済するというんだったら、例えばホームレスとか体の不自由なひとに無償で自分の財ををけずってでも助けてあげれちゃう人とかいるんだろうかとか、イエスキリストのように荒野にひいでて何一つ身にもたず人助けするような宗教家は今時いるのか?って思います。布施しろとか財を投げろっていうけどまず主催者の財を先にみなに配ばるなり何なりして裸になればいいとおもう。そしたらあああの人がんばってるなって何か心にもしかしたら響くかもしれないけど(笑)多分僕には響かないけど。
ぼくは仏教やキリスト教やその外何とか教は歴史的な意味はあるのかもしれないとは感じるけど、個人的に興味もないし信じません。 何かを信じて清く生きるのは素敵だけど何か間違った考え方を信じてしまってそれに固執してしまうのはちょっと危険だと思う。でも間違った考え方だって誰が決めるんだろう。

#11

あまちがえました#10だった。(笑)

#12

コヨーテさん、ありがとう。
私は今現在宗教を否定してはいますが、今後もそうかと言えば、それは分かりません。ですからそう言った話が聞きたいのです。あなたが何を語ろうが否定してかかると言う意味ではありませんよ。ですから勘違いしないで下さいと書いたのです。ありがとう。
あなたのレスを読んで思った質問がひとつあります。いいでしょうか?
それは、その(あなたが信仰する)宗教に入って、神を確信するようになったのですか?でしたら私が知りたいのは、その前の段階として、何故ある宗教に関わろうとしたのでしょうか?宗教に興味を抱いた理由をよろしければお聞かせ下さい。
#10さんは、今の私の段階ではとても分かりやすい意見でした。ありがとうございます。
『イエスキリストのように荒野にひいでて何一つ身にもたず人助けするような宗教家は今時いるのか?って思います。布施しろとか財を投げろっていうけどまず主催者の財を先にみなに配ばるなり何なりして裸になればいいとおもう。』弱者を助ける。その意味ではマザーテレサがそうでしたね。惜しい方をなくしました。彼女は貧民の中に、本当の弱者の中にイエス・キリストを見て、彼を愛すように弱者を愛したと言います。キリストの善し悪しはここでは論議しませんが、彼女のような宗教家は少ないですね。

『間違った考え方だって誰が決めるんだろう。』そう、それも命題です。

#13

キリスト教ひとつとってもいろいろな宗派に分かれているのは皆さんご存知。枝分かれした理由は広まった地域の特徴を色濃くだしていると思いませんか?
それぞれの国の天候が違えば雨一つとっても”神の恵み”だったり”神の怒り”だったり・・・雨がいいものにも悪いものにでもなる。

長い年月をかけ文化が加わり知恵をもち貧富が生まれ恨みが生まれ・・・・人間も欲がでてきたんでしょうね。
不幸続きの人生のなかでふと目の前に来た宗教に藁をもつかむ思いで熱心に唱えたら生活が一変した、ああ、神様ありがとう!ってな感じに宗教に熱心にかかわり始めるってそんなふとしたきっかけなんじゃないかな?

自分が信仰していない宗教を批判するのだってその相手が育った環境、置かれている状況にる。
豚を食べない、ベジタリアン、女性は顔を隠す、酒はダメ、婚前交渉はご法度ETC。宗教によって禁じていることは全く違う。
でもその人が信仰している宗教の決まりみたいなものを守ることで本人を支えているとも思う。

宗教を信仰している人はその人の価値観があった上で信じられるものに手をつけていることだからどんなに周りが熱心に宗教を誘っても本人が同じ価値観を持っていないと無理。
宗教って終わらないテーマだと思います。

#14

#13の[(宗教が)枝分かれした理由は広まった地域の特徴を色濃くだしていると思いませんか?]
とてもよく分かります。文化のようなものですね。
異なる宗教にしても、その地域や民族の中に、必要かつ分かりやすく、適材適所として生まれていると思います。

しかし異なる宗教間はもちろん、同系の中でも宗派によって争いが起こるのは何故ですか?神の意志ですか?人間のエゴですか?

アラーの神はもともと温和であると聞いたことがありますが、最近はジハード=聖戦という言葉ばかり耳に入ってきて、人殺しの神かと思えるくらいです。
強硬な姿勢のイスラエルを見ても、ユダヤ教が平和的とは思えません。

アメリカはキリスト教国ではありませんが、何においても神とのつながりが強いですよね。紙幣やコインにもgodと刻印されているし、学校でも毎朝忠誠の誓いの中に神は登場するし、宣誓とは神の前でするものです。
驚きを示す言葉にも、マイゴッドやジーザス、ホーリー××というように、神的な言葉が乱用されます。(実際には、信仰深い人はこういう言葉は使われない様ですが)
それだけ神とのつながりがあるアメリカが、世界の正義といいながら戦争に打って出るのも疑問。

異宗教、異宗派が対立なく共存する世界とはないのでしょうか?

もうひとつ。宗教を通じてしか、神とのつながりは持てないのでしょうか?

“ 神様おねがい! ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。