最新から全表示

1. Prefab ADU(85view/10res) 疑問・質問 昨日 21:10
2. ウッサムッ(118kview/526res) フリートーク 昨日 17:01
3. 質問(392view/21res) その他 昨日 15:54
4. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/152res) 疑問・質問 昨日 15:48
5. テラリウム。(563view/6res) その他 昨日 15:45
6. 独り言Plus(125kview/3066res) フリートーク 昨日 11:15
7. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 昨日 05:57
8. 家庭裁判所(630view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
9. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(382kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
10. 高齢者の方集まりましょう!!(101kview/681res) フリートーク 2024/06/15 10:42
トピック

OPT相談所

お悩み・相談
#1
  • LATJM
  • 2005/02/15 00:07

あちこちで、OPTに関する質問があるので、ここでまとめてみたいと思います。僕現在経験したことだし、今その最中なので、今真っ只中という人やこれからという人、意見を交換しませんか?みんなで励ましあって、助け合いましょう!

#22
  • roro728
  • 2005/03/02 (Wed) 17:48
  • 報告

今年の5月に卒業するので、そろそろOPTのアプライをしようと考えていたのですが、アメリカに一番長く滞在する為には卒業後60日間(ごめんなさい、日数は確かじゃありません。)合法で滞在できると聞きました。 つまり私の場合ですと5月下旬に卒業ですので、7月下旬まで。 そしてそれからOPTで仕事を始め、2006年の7月下旬まで合法で働くことが出来るわけですよね? その後、又60日間は合法で滞在できるとの話なのですが、これも本当でしょうか? あと、私の場合今月でビザが切れてしまうのですが、OPTの申請は早めにやっておくべきなのでしょうか?OPTはF1の延長上のものであると聞いたので、ちょっと不安で…。 

#23
  • 鈴蘭
  • 2005/03/04 (Fri) 01:00
  • 報告

>LATJMさん
またまた丁寧なお返事をありがとうございました。不安が解消されて、プラス、いい情報を得ることができました。
もっといろいろな問題に直面するのはこれからだと思いますが、こんなトピがあることで、とても安心できます。

私は来週月曜日に担当のカウンセラーに書類を確認してもらい、サインをもらい、すぐに申請(郵送)する予定です。

LATJMさん的には大変かもしれませんが、どーぞどーぞこれからもよろしくお願いします。

私も何か最新の情報を入手しましたら、書き込みさせていただきます。

>bigshoさん
大丈夫ですよ。私の頭がこんがらがるのはいつものことなので…。
また何か新しい情報がありましたら、情報交換しましょうね^ ^

#24

鈴蘭さんへ

恐らく私のケースがあなたの疑問への参考になると思います。

(1)開始日
「卒業もしくは学業の修了にかかわる最後のクラスの最終日」とカウンセラーには聞かされました。
ただLATJMさんの指摘するように2ヶ月の開始猶予もあるのかもしれません。カウンセラーだけではなく移民局の公式の文書を手に入れて確認してください。
BRIDGEとかに載ってる移民専門の弁護士の初回相談無料とかでもいいので、労働ビザ獲得込みで質問してみてはいかが?
(私はそれで5件位ハシゴして情報集めました。下調べと復習をマメにやれば結構勉強になりますよ。)
私の場合、5/20が修了日・・・と見せかけてカウンセラーが「1ユニットでもいいから夏セメをとり、それを卒業日に見せかけて延長してあげる」というかんじでOPTスタートを8/1に遅らせてくれました。

(2)OPT終了からH1-Bへの移行期間
7/31のOPT終了までにH1-Bに移行できなかったので、かなりドキドキしましたが、無事10/1から労働ビザ発行。
問題は「GRACE PERIOD」と呼ばれる60日の退去猶予期間。
私のOPTとH1-Bの移行期間は8/1〜9/30の61日間で、最後の1日はH1-Bが発行されるとしても違法滞在となり、たった1日だけど国外に出なくてはいけませんでした。(OPTが8/1で終了するなら問題なし)
しかし、これはよくある問題で、INSの方も毎年救済措置を行います。
「H1-Bが発効するまでの2週間くらいの移行ギャップは違法とみなさない」というものです。
ただし、これはあくまで救済措置で、恒例の措置ではないので必ず発効するとは限りません。H1-Bをとるときにお世話になる弁護士にきちんと情報をもらってください。去年は無事発効されました。

もし必要であれば連絡ください。

#25
  • LATJM
  • 2005/03/05 (Sat) 12:43
  • 報告

開始日について
まず、OPTそのものが、卒業してからの14ヶ月以内に最長12ヶ月学業の延長線上(メジャー関連)で就労経験できるというものです。ですから、フルで12ヶ月働くためには、卒業後2ヶ月以内に開始日を設定しなければなりません。もちろん卒業後3ヵ月後に開始日をしたのであれば、OPTは11ヶ月しかありません。

>roro728さんへ
僕の場合とほとんど似ていて、11月に申請して、1月にEADカードが届きましたが、OPT開始日は2月15日。ビザが切れるのは、3月14日です。OPTも就学の一環なので、I-20 が有効であれば、問題ないです。OPT申請と同時に、新しい1年間有効のI-20をもらいました。I-20の一番最後にそれらのOPTの情報が載っていました。

#26
  • roro728
  • 2005/03/05 (Sat) 14:52
  • 報告

JATJMさん、ご親切な回答ありがとうございました。 グレースピリオドのことなのですが、卒業後(私の場合5月下旬)に60日間グレースピリオドを使ってしまうと、OPTが切れたときにはもう一度グレースピリオドはつかえないのでしょうか? それとも私の場合、F1ビザが今月で切れてしまうので、卒業後すぐにOPTを始めなくてはいけないのでしょうか? 

“ OPT相談所 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。