最新から全表示

1. 質問(641view/37res) その他 今日 00:49
2. 独り言Plus(133kview/3113res) フリートーク 昨日 22:02
3. 発達障害のつどい(72view/5res) フリートーク 昨日 21:48
4. 高齢者の方集まりましょう!!(107kview/684res) フリートーク 昨日 17:35
5. ウッサムッ(124kview/532res) フリートーク 昨日 09:23
6. 高齢者の高血圧、対策(187view/11res) 疑問・質問 2024/06/23 12:58
7. Prefab ADU(245view/16res) 疑問・質問 2024/06/22 09:40
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑問・質問 2024/06/20 15:11
9. テラリウム。(616view/9res) その他 2024/06/19 11:01
10. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
トピック

濱ッ子 ちょっと喋ってみますか

フリートーク
#1
  • LupinIII
  • 2004/09/03 15:28

「横浜の人」というトビがあり、それを持ち出そうかと思ったのですが、そのトビでは横浜の人=悪い人になっているので、新しくトビを立てました。

ということで、横浜で地元ネタを喋りましょう。(ただ、自分も生粋の濱ッ子ではありません。30年弱は横浜に住んでいたのですが。)

自分は横浜の東横線沿線に住んでいました。場所は白楽。マイナーな駅です。横浜までたったの5分。非常によい立地だったのに、急行電車は横浜の次は菊名。おいおい。何で、横浜と菊名の間だけ、4駅もあるんだよ。綱島と日吉は隣なのに、急行止まるぞ。と思っていながら、幼少時代をすごしました。

6月1日の開港記念日の花火、7月20日の横浜花火、8月1日の神奈川新聞花火大会。3回も花火を家から見ることが出来て楽しかったな。

ではでは、みなさんのお話をお待ちしています。


---
アメリカに来て、出身はと聞くと、横浜とこたえるので、どこどこという話になったときに、相模原とか武蔵小杉とか町田とか結構いました。おいおい、違うだろと突っ込みたくなるような場所が。相模原は町田だろ、武蔵小杉は川崎だ。町田は東京都だろ。と。ということで、横浜出身と言ってもみんな様々ですよね。

#140
  • LupinIII
  • 2004/09/22 (Wed) 21:05
  • 報告

無精者さん
お母さんが白幡とは。無精者さんは緑区ですか、緑区のどのあたりですか?緑区の友人は結構いました。確かに、緑区は緑の多いイメージで、交通も本数の少ない横浜線がメインでしたよね。逆に、現在青葉区のあたりも、小学生の頃は、「絶対に田園都市線よりも東横線の方が栄えている。」と思っていました。それも束の間、あっという間に、田園都市線のほうがオシャレになってしまいましたね。東急の新車両も絶対に田園都市線から使われましたからね。さらに、横浜線も子供時は京浜東北線と山手線のお下がりを使っていたのに、今では専用車両ですよね。快速も出来ましたよね。なのに、菊名と長津田に止まらない。おいおい、JRと東急で喧嘩するなよ。みたいな。で、無精者さんは緑区のどのあたりなのでしょうか?コメントを待っています。


海ッ子さん、みんさん
金沢区は昔、彼女が住んでいました。能見台です。能見台に美味しいやきとり屋さんがあります。「まいど」というお店です。そこのやきとりがとにかく美味かった。別に、炭火焼と言うわけではありません。ガスです。でも、そこの店長の働きっぷりがいい。LittleTokyoのやきとり屋のおやじとは大違いです。ただ、ひたすらもくもく鳥を焼きます。本当に、もくもくと鳥を焼きます。仕事もさることながら、味も良いです。いつも、5時か5時半に開店して、6時過ぎには満員です。そうなると、2回転目の8時ごろを狙わなくてはいけません。帰ったら、絶対に行きたいお店です。さすがに、知らないだろうな、能見台の駅前の坂を右手に登って50mぐらいの右側です。


Kay2さん
すごいですね。白楽の映画館に行っていたとは。存在はしってますよ。さすがに、白楽住民だったので。で、今はさすがになくなっています。今は何になったか、ちょっと失念です。でも、安心してください。東白楽のボーリングはなくなっていません。東横線沿いにある「わんこそば」によく行きました。


エドッコ3さんへ
温泉ってまだあります、よね。と言っても、自分のほうが遅くまで横浜にいましたね。綱島街道沿いの温泉ですよね。ちょうど、駅前からエドッコさんの家とは逆方面に行って、綱島街道にぶつかったところですよね。駅からすぐの。さすがに、行ったことはありませんが、改装してきれいになっていたような気がします。
綱島はゲームセンターが安くて、学校帰りに良く行きましたよ。それから、電車のホームの下にあんなバスターミナルがあるなんて知りませんでした。メチャメチャバスが多い割に、綱島から新吉田に抜ける道の細いこと。なつかしいですね。


ゆみぴょんさん
世田谷の人に田舎と言ったかどうか・・・・わかりません。たしかに、世田谷も広く、田園調布から千歳烏山とかありますから、場所によっては、「おっ田舎」というところもあります。でも、横浜に比べたら・・・


ということで、まだまだ横浜地元ネタをお話しましょう。

#141
  • 海っ子@平謝り
  • 2004/09/22 (Wed) 23:30
  • 報告

> みんさん、
おおっ懐かしい、肉のハナマサ(笑)
丘の上、ということは、能見台の上なんですね?(違ってたらごめんなさい)
そっか。ヤマダ電機は中に入ってるんですねぇ。
ダイクマは、無意味に色々沢山多種類のものが売ってて好きだったから、残ってて嬉しいです。

> ルパンIIIさん、
「まいど」って、"maido"って書く所かしら?
金沢文庫の東口にも焼き鳥屋で"maido"ってあるんですよね。
そこと兄弟店なのかなぁ・・・
ちなみに文庫の方のもいつも混んでたかも。特に週末。

最近は、16号線沿いの能見台から金沢文庫の間位、桜並木の坂の下にThe Road and The Skyっていうのが2〜3年前に出来て、それがあの立地の割りに頑張ってますねぇ・・・

> ゆみぴょんさん、
私、産まれは桜上水です(^^ゞ
記憶は・・・歩いて千歳烏山のゴミ処理場付属の温水プールに行った事がある、っていうことでしょうか・・・
東京で暮らし続けてたらどうなったんだろう?って思ったこともありましたが、geneが黙っている事はなかったんでしょうね(笑)

で、気付いたら横浜市で育ってました。
無理やり話しをトピに戻して・・・・と。

#142
  • 無精者
  • 2004/09/23 (Thu) 01:00
  • 報告

LupinIIIさん、緑区の話ができるのは嬉しいわ。私は横浜線沿いでしたので、本当に田舎です。
小学校の時は地元の農業をしているおうちの子が結構いました。そして中学は東急の青葉台沿いになりました。青葉台あたりに住んでいる子供たちと私たちは一緒になって、文化水準の違いを感じ、本当に私は田舎者なんだって思いました。青葉台あたりに一軒家を購入してきた人は都内から来た生活レベルの高いひとだったような気がします。高校も東急線沿いで、青葉台からたまプラザのあたりで田舎の子らしく遊んでました。
あの頃、渋谷に出るときは青葉台駅のそばに路駐しても、OKな時代でした。今は本当に変わってしまいましたよね。青葉台だけではないけれど、、、。
金妻の舞台はつくし野ですよね?駅から少し離れるけれど、桜のある道がありました。春になるとそれは、綺麗で、、、。 

#143
  • みん
  • 2004/09/23 (Thu) 01:48
  • 報告

海っ子@平謝りさん、

みんのおうちは・・・違います・・・
前のほうのレスにみんがいきなり飛び出してきたトコ(ここに参加し始めたトコ)があるんでそこにかいてありますぅ〜・・・

みんのおうちは本牧にある小さな丘の上です。残念ながら能見台ではないです・・・
本牧にある○○台ではありますが・・・(笑)

結構横浜内の行動範囲が広いので・・・いろんなとこに出没してます♪

てなわけで、ハナマサ大好き☆笑

#144

久々に、このサイトに来て探し物をして、「フリートーク掲示板」を覗いてみたら、「濱ッ子 ちょっと喋ってみますか」???いや〜あ 懐かしい話が出てて、つい書き書き込みをしてます。自分も間門小学校→大鳥中学出身です、皆さんよりはかなり年代が上だと思いますが、今はLAに住んでます。毎年、1〜2回は帰るのですが、随分と横浜は変わりましたね、昔の方が良かったのに、本牧はハウスだとかPX,
ボーリング場、将校クラブだとか、懐かしい、あの頃の同世代のアメリカ人の軍関係の子供達は殆どヨ−ハイに通ってて、横須賀の「どぶイタ」で遊んでましたね。本当に懐かしいので、コメントさせてもらいました。

“ 濱ッ子 ちょっと喋ってみますか ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。