最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/156res) 疑問・質問 今日 00:29
2. ウッサムッ(119kview/528res) フリートーク 昨日 12:24
3. Prefab ADU(165view/15res) 疑問・質問 昨日 11:40
4. テラリウム。(584view/9res) その他 昨日 11:01
5. 独り言Plus(126kview/3074res) フリートーク 昨日 10:10
6. 高齢者の方集まりましょう!!(102kview/682res) フリートーク 2024/06/18 09:28
7. 質問(424view/21res) その他 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(650view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(384kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
トピック

子連れの日本帰国

お悩み・相談
#1
  • 日本に行きたい
  • 2007/03/21 17:53

6ヶ月の赤ちゃんを連れて5月に日本行きを考えていましたが子連れで飛行機に乗ったことのある経験者は皆口を揃えて「大変だから止めた方がいい」と言います。これからハイハイしたり歩き始めると機内で大人しくしてないからもっと大変だと聞きますが一体何歳ぐらいが楽に旅行できるのでしょうか?

#83

なんだよね。#70さんのご意見に一票!
みんな他人に冷たいよ、自分さえ良ければそれで良いでは小我の心のみだね。小我の心のみではすべて自分に返ってくるよ。
皆が大我の心で(相手を思いやる心)でなければ日本はいつまで経っても少子化だね。だって実際子連れや年寄りに冷たいもん。

子連れで飛行機乗る人は周りの人に迷惑をかけない最大の努力を!そして子供連れに乗り合わせた人は”子供連れで大変そう、何か私に手助けできる事はあるますか?”ぐらいの相手を思いやる心があってもいいのではないでしょうか?
皆が皆、相手の気持ちになって考えるやさしさがあってもいいのに!と思います。

#82

妹がフライトアテンダントなので聞いたところ、日本では「ネムミルク」を子供に飲ませて搭乗するのが流行中らしいです。国内線の2時間以内のフライトでも気を配るお母さんもいるのに逆に海外への長期フライトではあまりネムミルク持参のお母様は見ないと言ってました。

確かに子供やママさんには広い温かい目で見てあげる気持ちも大事だなと思いました。でもそれは限度を超えていないママさん方への話で、皆さんが激怒しているのは限度を超している親子なのではないでしょうか・・・?うるさく泣き喚く子にガムテープを張ってやりたい!という気持ちはとても正直だと思います。比喩としてそれくらい我慢できないんだと言いたいんだと思います。ただ「死ね」とか「殺してやりたい」という表現は決して言ってはならない言葉だと思いますよ・・・。私が見た子供は母親とお爺ちゃんと搭乗していましたが、わが子が可愛いのは解るけどおじいさんは泣く子を見てみないふりをして母親は映画を観てました。それが1時間くらい続き、3列後の疾患患者が具合が悪くなりスッチーに知らせて仮眠室へ運ばれたのを覚えてます。

#81

人の子供は嫌いさん、「ここは主張の国。皆平等の発言権がある」なんてアメリカの勘違いです。平等とは皆言いたい放題で犯罪を提案しても許されるとの意味ではないのでは。

以前アメリカの飛行場で見た目普通の人が待ちくたびれて憤慨して航空会社の人達に怒鳴らないものの乱暴な言葉で不満を投げつけている人を見ました。野次馬神経で皆見学してましたが少ししたら警察が4人程来て女性はエスコートされ外に連れ出されてました。憤慨しても言っても良い事悪い事は世界共通。相手を脅すような言葉は警察沙汰になっても不思議ではないのです。

子供嫌いさんがアメリカの国内飛行機でアメリカ人に同じ事を言ったら多分言われた人、回りの人、又は航空会社の人がSecurityに通報して飛行機から降ろされても不思議ではないと思います。大体泣いている赤ちゃんより精神的に病んでいる人との方が怖くて一緒に飛行機乗りたくないですね。

誰もがうるさいガキの近くになんか座りたくなし自分の近くに座るのかと思えば嫌な気分になりますよ。そこで人の生命を脅すような発言するかなんて別問題。

#80

子供の都合ではなく乗り物に乗せるに当たって、対策を講じて準備をするのはどう考えても当たり前のお話です。
睡眠薬を飲ませて死ぬだなんて聞いたことありません。#66でも仰ってる様に量や合った物を処方されてれば問題ないです(経験済み)。
それを医者に相談もせずそんな風に思い込んで用意すらしない事が問題有りの親の典型。
なるべく病気でもないのに薬を飲ませたくない気持ちはわかりますが、それもいわば親の身勝手。周囲には一切関係ありません。周囲に迷惑掛けようが一切飲ませたくないならどんな理由があろうとも乗せなければ良いだけです。それが一番の解決ですから。
#66さんは死ね…は言いすぎかと思いますが、人間であるが故、一番簡単な方法すら実行しない浅はかさに腹立ちを語ってるんですよ。
子供がそこに存在している事が言ってみれば《爆弾》抱えているのと同じに周りには見えるわけですから、その爆弾(子供の機嫌や泣き声)を破裂させない努力をしない親たちが周囲を不愉快な思いにさせてしまえばそれは他人様に怒られるべきです。開き直るしかない…だなんてどの口がそんな事言えるのかこれこそあいた口が塞がりません。
子を持つ親が全てそういう無責任と思われるのは私も心外ですが、ここが地上だったら絶対通報してる…ってくらい大きな泣き声を放置している虐待とも取りかねない無責任な保護者が確実に増えていると思います。

#79

#66さん
「機内でほかの方に迷惑かけないよう努力するつもりです、、なんて書いておられますが、具体的にどうするんですか?」の返答ですが、旦那、親に同行してもらい、たいくつさせないようにおもちゃをたくさん持参し、最悪の場合はお薬に頼ろうなどと考えてますよ。薬も前もって調べておきますが。
また、「お隣さんが病気持ちで、あなたの赤ちゃんの鳴き声が原因で自律神経失調症の発作が出たら貴女責任取れますか?」と言いますが、自律神経失調症をもつ方も、子供の近くには席をとろうとしないんではないでしょうか? 子連れでも病気持ちの人でも、それなりの準備・対策をするんではないでしょうか?
「赤ちゃんが泣いたくらいで、、、」なんて考えてません。他のひとに迷惑かけないよう、真剣に対策を練っている親もたくさんいるんですから、平気で「機内で泣き止まない子供は殺せ」みたいな発言はやめてください。もっと違う注意のしかたがあるでしょう。

“ 子連れの日本帰国 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。