最新から全表示

1. ウッサムッ(103kview/497res) フリートーク 昨日 18:23
2. 保育園(177view/7res) 学ぶ 昨日 17:51
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(151view/7res) 疑問・質問 昨日 16:03
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4272res) フリートーク 2024/05/31 23:17
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(336view/1res) 疑問・質問 2024/05/31 13:20
6. 独り言Plus(110kview/3028res) フリートーク 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(349kview/692res) フリートーク 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) スポーツ 2024/05/26 09:37
トピック

番組の海外転送業は違法

フリートーク
#1
  • マグネシウム
  • 2004/10/07 10:41

海外の利用者に日本国内のテレビ番組を録画させ、インターネットで転送するのは著作権侵害として、NHKと在京の民放5社が、千葉県松戸市の業者にサービスの差し止めを求めた仮処分申請で、東京地裁(頼晋一裁判官)は7日、「違法な録画代行サービスと変わらない」として申し立てを認める決定をした。
 インターネットの発達で、著作権侵害などが問題になるケースは増えるとみられ、決定は類似のトラブル処理に影響を与えそうだ。
 決定によると、サービスは「録画ネット」という名称。海外の利用者がこの業者からパソコンを購入し、松戸市にある業者の事務所に設置。このパソコンを使って録画した番組を、業者のホームページを通じて自宅のパソコンに転送、再生する仕組み。約250人が利用している。

らしいです。以前このサイトで、違法・合法の話が出てましたが、やっぱり違法でした・・・。

#3
  • 波平の妻
  • 2004/10/07 (Thu) 14:07
  • 報告

トピたてようかと思ってた… 
んもう〜 がっかりよ〜 エドッコ3(ほとんど涙声)もう繋がりません!

せめて昨日まで録画してた番組をDLさせてよ〜っ
24のエピソード2もあとちょっとだったのにぃ〜っ っとに!
ドラマは嫌いだからみないけど、バ、バラエティが…みれない。(悲)あ"〜〜〜ッ

ところでエドッコ3、自分でやっちゃうのね。いいなぁ これって日本のサーバー(父と母?)
がこのシステムに精通してないとできませんよね? 
うちは父が仕事でPCは使うけど。 無理っぽいなぁ 
また、ビデオ屋通いが始まるのか…

#4
  • ティガー
  • 2004/10/07 (Thu) 14:40
  • 報告

http://www.6ga.net にはこのようにかいてますね。開発してくれるといいですね。
ご利用中のお客様へ:
最後になりますが、録画ネットのハウジングサービスをご利用中のお客様に対しましては、万が一、サービス停止命令が出てしまうケースを考え、お客様のリスクを少しでも軽減するため、(以前から進めていたことではありますが)、ハウジングサービスご解約後も日本のご自宅などにテレパソを設置して、今と同じ使い勝手が実現できるような設定変更サービスの開発を急いで参ります。

#5
  • エドッコ3
  • 2004/10/07 (Thu) 15:25
  • 報告

ティガーさんの書かれているようなことが現実に起きていればいいのですが、日本の会社経営は大方が銀行からの借金で成り立っているので、一度このようなことが起きると、第三者所有の機材であれそこの社内にあったもの全てを銀行が押さえたり、誰かが持ち去ってしまうんですよね。

私も日本で営業マンをやっていたとき、お客の中で「倒産した」との情報が入って、押っ取り刀でその会社に駆けつけましたが、すでにもぬけの殻でした。

> これって日本のサーバー(父と母?)がこのシステムに精通してないとできませんよね? 

最初だけ詳しい人に設定してもらえば、できるんじゃぁないかなぁ。私自身は今自宅から会社の PC に繋げられないでいるので、もっと勉強が必要です。

#6
  • まぼろし探偵
  • 2004/10/07 (Thu) 16:09
  • 報告

http://www.nihongo.tv/
http://manekitv.com/
このへんもダメなんですかね?
弁護士を立てて、「合法です!」みたいなこと書いてたのに、「なんだ、やっぱり?」って感じで残念です。

エドッコ先輩が言う「自前」の方法は、「リモートアクセス」ってヤツですよね。インプレスTVの中の番組(無料)「快適!パソコン生活」で、それに関連する仕組みを説明しています。
1〜8(特に7!)まで、続けてみれば、だいたい理解できると思いますが。それでも難しいかな〜?

http://impress.tv/im/article/kps.htm

#7
  • 夜がすき
  • 2004/10/07 (Thu) 20:48
  • 報告

リモート用のソフトとFTPサーバーがあれば出来そうですね、簡単に。
セキュリティーの問題はありそうだけど。

“ 番組の海外転送業は違法 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。