แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/156res) คำถาม / สอบถาม วันนี้ 00:29
2. ウッサムッ(119kview/528res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 12:24
3. Prefab ADU(173view/15res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 11:40
4. テラリウム。(586view/9res) อื่นๆ เมื่อวานนี้ 11:01
5. 独り言Plus(127kview/3074res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 10:10
6. 高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res) สนทนาฟรี 2024/06/18 09:28
7. 質問(426view/21res) อื่นๆ 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(655view/32res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(384kview/4309res) สนทนาฟรี 2024/06/15 14:22
หัวข้อประเด็น (Topic)

市民権をとる

คำถาม / สอบถาม
#1

今、市民権を申し込んだら、申請から面接までにどのくらい期間が掛かっているかご存知の方教えて頂けないでしょうか。
トランプになってから多くの人が市民権を申し込んだので、かなり時間が掛かっているとは聞いたのですが、そのかなり
というのは、どの位の期間のことを言ってるのでしょうか。。。。自分も申請しようと思っているのですが、あまりにも
時間がかかるのなら、先の事を決めるのに影響してくるので、ご存知の方がいたら教えて頂けると助かります。

#17

>日本国籍を抜く予定はありませんので。

市民権を取る=日本国籍を放棄ですよ?
二重国籍は認められていませんからね。

#18

皆さん、すみません。

#15さんは私のなりすましです。。。。
今見て、びっくりしました。私は市民権をとったら日本国籍は離脱します。

#19

#私は市民権をとったら日本国籍は離脱します。

自分から離脱しなくても自動的に消えますけどね。90歳のお母さま大丈夫ですか。日本は今のところ開国に向かってますが専門家によれば第二波第三波がどっと来て再び鎖国になる見通しです。

#20

面接&試験

「面接とテスト」で質問される内容、テスト問題、回答は全て、米国移民局のウェブサイト(uscis.gov/citizenship)に、懇切丁寧に紹介されています。英語の会話、読み上げ、筆記、そして公民テスト(アメリカの政治と歴史)の4本柱からなるその内容をざっと見てみましょう。

英語テストの免除対象者

● 50歳以上で、永住権保持者としてアメリカに20年以上居住している人

● 55歳以上で、永住権保持者としてアメリカに15年以上居住している人

上記に当てはまる場合は英語テストが免除になり、かつ公民テストに通訳を伴うことができます。

さらに、65歳以上でアメリカに20年以上居住している永住権保持者や、身体の障害を医師の診断書により証明できる人は公民テストも考慮されます。





英語の会話テスト

申請書類や滞在期間について質問され、それが会話のテストになります。

【聞かれる内容例】
・申請書を提出した後の出国歴
・婚姻歴
・所属している団体
・犯罪歴

【知っておきたいフレーズ例】
1)Please follow me.
2)Please come inside.
3)Please remain standing.
4)Please raise your right hand.
5)What is your name?

【意味】1)私について来てください。2)中へお入りください。3)立ったままでいてください。4)右手を上げてください。5)お名前は何ですか。

#21

上記、英語テストの免除対象者の条件に該当しなくても、通常100問ある英語のテストは60歳以上は20問で済む。

#22

100問も無かったぞ
それぞれ10問くらいじゃなかったか?

#24

審査官が片言の日本語を話す韓国人のオバサンで、何故か日本語で質問してきた。
質問は5~6問で後はほとんど日本語で世間話をして10分くらいでパスしました。

#27

#100問も無かったぞ
質問100の中からコンピュータが無造作に10問選び出してくる。

宣誓式に出席するのは多い時で1万人。
一度にはできないので午前、午後と2回に分けて
5000人くらいで宣誓式が始まる。

宣誓式が終わるとグリンカード返却で帰化証明をもらえる。
帰化証明をもらって会場を後にすると各政党が登録を呼びかけている。

#28

今はコロナで宣誓式やってない
ダウンタウンのイミグレ窓口で宣誓して終わり
ラスベガスのドライブスルー結婚式並みに実感ない

#29

筆記試験なんてあったっけ。

あまりにも簡単だったんだろう、筆記試験の記憶も残っていない。

面接では面接官が若めの白人でかなり冷たい態度に見たえが次男が US Army にいっていると言ったら途端に柔らかくなりすぐに終わってしまった。やはり受ける側がアメリカ人に成るに相応しいかどうかを見極めているのか。

生後3か月でアメリカに来た長男も20歳代で受けに行ったが、面接では冗談の交わし合いで終わったそうな。面接官も英語の通じにくい相手とばかり話しをしていたので息を抜きたかったんだろう。

面接官:Who is the President of the United States?

長男:Machael Jordan!

#30

面接官:Who is the President of the United States?

入国ブースの前:ジョン・ウェイン

映画の一シーンで使われていた。
https://www.youtube.com/watch?v=sFUFw1GH6ic

#31

私も15年くらい前に市民権取ったけど、、、、その頃30歳前半だったけど、、、、
裸府テレフォンガイドに載ってた100問のテスト練習をがっつり覚えて行った。

面接の時試験管は、自分の横にラミネートされたレターサイズの紙が10枚くらい立ってる中から
1枚を取り出して私に見せた。そして上の問題から順番に応えて行ったら、一問も間違えずに
スラスラ答えたからか?6問くらい答えたところで「君はよく勉強してきているのがわかるから
もうこれで合格とするよ」と言ってくれて終わった。。。。

えっ? これでもう良いの? という感じだった。
あまりにも毎日多くの人を面接していると、面倒くさくなるのかな~?って思った。

#32

28
自分が市民権の宣誓式に出た時のことです。

羅府テレフォンガイドに市民権のテスト問題出てましたか。

#33

1か月前に市民権アプライしましたが指紋採取すらまだ来ません。

#34

おとっつぁん、

そういえばそんな映画もありましたね。

うちの倅もその辺をパクったのかな。
その後長男は高校の英語の先生になったので英語は普通のアメリカ人より得意だし。

#35

#33 最近さん、

相手が州でも市の機関でもないので各節々でたっぷり時間がかかりますよ。特にこの時期は。

#36

バイキンさんの次男はArmyに行ったそうですが、その後の進路はどうなったか聞いてもいいですか?
ある程度年数働くと大学費用が免除されたりと特典がありそうですが、戦地に送られたらしゃれになりませんよね。

#37

もしかして申請中って海外出られない?

#38

出られます。面接の時に、提出した申請書の記入後に、海外に何日間出たか言えばいいです。面接官からも聞かれます

#39

#36 ℃ さん、

退役した直後ですか。かなり前になるので正確には覚えていませんが、とりあえずは YMCA に所属し小中学校で必要とする PA (Physical Activity 体育) 授業の助手としてスタートしたかな。

本人、その点は賢かったのか Reserve には登録しませんでした。当時でも中東の戦争が激しく体のがっしりした幼友達は Reserve で引っ張られるのではなく職業軍人として再就職しましたが、その後の終息は分からずじまいです。

大学は Army に行く前に City Collage を卒業していました。PA の助手からいろいろ遍歴をたどり今では LAUSD の特殊学級の先生をやっています。先生は Benefit もいいので。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 市民権をとる ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่