Show all from recent

1. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(1kview/104res) Question Today 01:48
2. Murmur Plus(119kview/3051res) Free talk Yesterday 20:39
3. family court(63view/2res) Problem / Need advice Yesterday 18:15
4. Anything and everything related to travel to Japan...(374kview/4299res) Free talk Yesterday 14:43
5. Hide of Hide Shiatsu(2kview/39res) Question Yesterday 09:31
6. Let's gather the elderly ! !(95kview/679res) Free talk Yesterday 08:55
7. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(113kview/516res) Free talk Yesterday 08:38
8. studying abroad (usu. at university level)(223view/5res) Question 2024/06/09 18:05
9. private sale(118kview/600res) Free talk 2024/06/09 17:12
10. Topic to support Shohei Ohtani(368kview/696res) Free talk 2024/06/08 07:52
Topic

ローカルの人と会う約束をする時

Problem / Need advice
#1
  • ドタキャン
  • 2011/05/24 09:22

こちらの人はドタキャンが多いと感じています。
約束していても、最後にコンファームの連絡を入れるのが当たり前みたいですね。
あまりピリピリせず、文化というと大げさですけど、感覚がちがうものなのだと考えて、うまく付き合って行きたいと思っています。
ただ、こちらも細かいことではあっても都合をつけたり、楽しみに待っていたりするのに、あまりにキャンセルが多いとさすがに嫌になるときがあるんです。
アメリカ人と付き合っている友人も同じような内容でけんかしたと言っていました。
結局、キャンセルするのを悪いことと思っていない人とは自分は仲のいい友達にはなれないのかなと感じています。
同じようなことでトラブルを経験したかた、また考えを持ってる方、聞かせてもらえませんか?

#16
  • pge
  • 2011/05/27 (Fri) 01:57
  • Report

>アメリカ人がそんないーかげんな奴ばっかりだったら人間関係どころか、国家そのもそが成り立たねーだろ。つーことは、やっぱ類は友を呼ぶとしか説明できねーな。俺のまわりにいるのは日本的感覚でも常識的人間ばかりだぜ

勿論全員がそうでは無いですが、実際にアメリカの国力が昔より落ちている事は事実ですよね....

#17
  • とっぽ
  • 2011/05/27 (Fri) 08:52
  • Report

逆にアメリカ人相手だと、ドタキャンしやすいじゃん。
日本人だとキャンセルするのに気を使うからね。

#18
  • マンザーナ
  • 2011/05/27 (Fri) 09:11
  • Report

アメリカ生まれの若い子が言うには、アメリカではドタキャンしても本人は悪い事をしたと余り思わないそうです。逆に誰かにドタキャンされても、余り気にしないそうです。大陸的なのですね。

里帰りした時、人と会う約束をして約束した時間通りに着いたら、相手から"もう来ないのかもしれないと思った"、と言われました。何十分か前から待ってたそうです。真面目ですね、日本人は。

#19
  • ビートたけし
  • 2011/05/27 (Fri) 09:35
  • Report

14番さんと同じです。

私の周囲にはアメリカ人だとか人種を問わずにそういう人はいません。と言うかそういうことをする人とはお付き合いできません。ドタキャンは言うまでもなく、時間を守れない人には約束を守れない人がほとんどなのでその時点で深くお付き合いをしないようにしています。

#20

国によって特徴あるよね~TT

#21
  • Yochan3
  • 2011/05/27 (Fri) 11:49
  • Report

日本人の知人で必ず15分は遅れてくる人がいました。
それがわかってからは、その人と会うときは15分~30分前の時間指定にしていました。

#22

日本にいた時、すごい遅刻魔の友達がいました。それ以外は本当にいい人で大好きな友達でしたが、30分遅れとかフツーでしたね。

レストランだか喫茶店だかでバイトを始めたものの、いきなり遅刻で、その後一週間連続遅刻してクビになりました。

常習的に遅刻する人達って、一種の病気かな、と思うこともあります。どこか故障してるというか。。。

目覚ましが鳴らなかった、バスが遅れた、車が動かなかった、道が混んでいた、体調が悪かった、出掛けに家族とトラブル、、、などが主な言い訳なんですが、あまりにもしょっちゅうだと信憑性もないですし、やはりどこか壊れているんじゃないかしらと思います。

ちなみにラテン系の人達には「ラテーノタイム」というものがあるそうで、1時に集合と言ったら2時に集まり始めるそうです。つまり時間にルーズということなのですが、仕事など、お金が絡んでくるとびっくりするほど真面目に来ますよね。

#23
  • マンザーナ
  • 2011/05/27 (Fri) 16:32
  • Report

古い友達から彼女の甥っ子の誕生日に呼ばれ、その甥っ子の家は知らないので彼女の家に一先ず行ったら、カードを買うのを忘れたので買うに行くと言って出掛けた。でも、勝手知ったる友達の家で、紅茶入れて飲んで庭のレモンとオレンジ摘ませて貰って待ってた。いつも待たせないし、本当の友達だから許せます。10分、15分待ったって、週末だし何も減らないし。彼女の車で甥っ子の家から戻り、その晩泊まって、朝ごはん・昼ごはん一緒に作って食べ楽しい時が過ごせました。余りカリカリしたら寿命が縮まるだけ。私も大陸文化にどっぷり浸っています。

#25
  • マンザーナ
  • 2011/05/27 (Fri) 16:46
  • Report

東部の人に言われた事があるのですが、我々はカリフォルニア・タイムで生活しているそうです。東部は分刻みだそうです。今度東部と西部の寿命の差サーチしてみようかな。

#26
  • マンザーナ
  • 2011/05/27 (Fri) 16:53
  • Report

#22ほうさん、

言い換えれば、ラティーノは仕事と私生活はちゃんとわきまえていると言う事じゃない?仕事と私生活に一線引かないで人生を棒に振った人何人もいるよ。

#28
  • suica
  • 2011/05/27 (Fri) 18:01
  • Report

私は結婚式に3人にドタキャンされました。
一人は日本人、二人はラティーノ。
結婚式1週間前までに、その3人から出席、欠席の返事がありませんでした。
こちらから式の3日前に電話をいれて、席や料理のこともあり(ホテルに正確な人数を知らせる為)至急に最終確認をしたいので出席できる場合のみ折り返し連絡くださいと伝えると、律儀にも3人からその日すぐに連絡ありました。
そのうち日本人の友人は彼氏を一緒に連れていくから2席必要、もう一人は親友連れていくから2席必要、ということで5席確保することになりました。

そして結婚式の当日、この方達は誰も現れず、ラティーノの一人からは風邪ひいたかもしれないと午後4時頃わたしが髪を結ってもらっているときに連絡あり。
日本人からは後日、1週間間違えてたとこちらから連絡して発覚。
もう一人のラティーノからは、メールで道に迷ってそこに着けなかったと翌日入ってました。
場所はcentury city の有名なホテルでした。
一人につきホテルにかなりの金額を払うので最終確認もしましたが、本当に失礼な人達だなと思ってそれ以来つきあっていません。
ドタキャンされても日本人の人とはなるべく付き合っていきたいと誰かがおっしゃっていましたが、私もそう思っていました。
でもドタキャンする人は平気でまたします。それを笑って許してあげられる?または気にならないくらいその人のキャラクターがよければいいかなと思っていましたが、さすがに結婚式のドタキャンは無理。

#29
  • ぶんぶん丸
  • 2011/05/27 (Fri) 18:01
  • Report

在米暦15年近くになると、こちらの人の時間のルーズさにもなれました。おそらく僕自身も日本の人に比べたらルーズな部類になると思います。

僕は読書好きなので、どこかで友人と待ち合わせする際には待ち合わせ場所にコーヒーショップを指定して、待っている間は読みかけの本を楽しむのが習慣なので待ち時間も別に苦じゃなかったです。一度まる1冊読み終えても相手が来なかったときはさすがに驚きましたが。。。さすがにそのときは僕のほうから予定をキャンセルして、家に帰ってゲームでもして遊んでました。

あとハウスパーティの開始時間も、3時からとなったら大抵は4時、5時から開始かな?と自然と考えるようになってしまい、時間通りに来られても実はまだ準備中で待ってもらうなんて展開も珍しくなかったです。

パーティなどの場で日ごろから遅れてくるような人には、本来の予定時刻よりも数時間はやめの時間を伝えておきましょう。

#30
  • ぶんぶん丸
  • 2011/05/27 (Fri) 18:04
  • Report

>#28
さすがに結婚式にまでドタキャンは僕も初耳!いやぁ散々でしたね。それは僕でも絶縁にしますわ。

#32
  • マンザーナ
  • 2011/05/27 (Fri) 23:07
  • Report

#28のすいかさん、

3人ドタキャンって、何人来たわけ?普通は1週間で打ち切りだよ。逆に招待状もドタンバで送らないよね。少なくとも1ヶ月半前に送るよね。1週間前にRSVPが戻って来なかったら招待者はもう来ないと思うのがこの国では常識。逆に客が増える事を見通して、招待側も余計にテーブル・イスを、調理場でも余計に用意している。本当に来たい人だったら、式場のセットアップとかで手伝いする事はないとか聞いてくるよ。上司を義理で呼んだら本当に義理で来てたと言う話聞いた事がある。私が一番最近行った披露宴でも、イスがかなり余ってたけど、後日花嫁さんからそんな苦情聞かなかった。G8サミットじゃあるまいし、全員顔揃えるとは思いません。

#34
  • マンザーナ
  • 2011/05/28 (Sat) 08:46
  • Report

#27
>何か神経症的で怖いわ、3連発。

お腹の調子悪くて、ボタン押し間違え席離れたの。そっちこそ、スパイプじゃなくてよかったじゃない?

#35
  • とっぽ
  • 2011/05/28 (Sat) 09:59
  • Report

沖縄のうちなータイムもかなりスゴイらしい。
たとえば夕食の集合8時だとしたら、実際に来るのは9時~ 9時30分だってさ。

郷に入れば郷に従え、かな。
ドタキャンは、どうなのか知りません。

#37
  • salary
  • 2011/05/28 (Sat) 11:55
  • Report

#32さん
>逆に招待状もドタンバで送らないよね。少なくとも1ヶ月半前に送るよね。


もしかして#28Suicaさんの結婚式ドタキャンした本人じゃないですか?
招待状が土壇場に送られたって何で知ってるわけ?スイカさんそのことについては触れてないよ。やけにドタキャンした人達のかたもって熱く語ってるけど(爆)

#38
  • macn
  • 2011/05/28 (Sat) 12:29
  • Report

>1週間前にRSVPが戻って来なかったら招待者はもう来ないと思うのがこの国では常識。逆に客が増える事を見通して、招待側も余計にテーブル・イスを、調理場でも余計に用意している。

その3人の友人は最終確認でわざわざ電話してきて出席する意思を伝えているっていってるじゃん。欠席ならコールバックしないだろ。

#39
  • マンザーナ
  • 2011/05/28 (Sat) 15:15
  • Report

#37さんと#38さん、
>もしかして#28Suicaさんの結婚式ドタキャンした本人じゃないですか? 招待状が土壇場に送られたって何で知ってるわけ?スイカさんそのことについては触れてないよ。 やけにドタキャンした人達のかたもって熱く語ってるけど(爆)

>その3人の友人は最終確認でわざわざ電話してきて出席する意思を伝えているっていってるじゃん。欠席ならコールバックしないだろ。

Suicaさんが何をする人で男性なのか女性なのかも知りません。やはりドタンバで招待状を送ったのですか?通常招待状は大事な人、つまり兄弟姉妹とその連れ合い、親族、それから確実に来てくれる可能性の高い古い友人の順で出します。テーブルの席順もそうです。

その3人はSuicaさんの記憶に薄い人達だっから(義理も含めて)ドタンバに招待状を出したのだと思います。多分その3人はそれに気が付いたのだと思います。だから直ぐにRSVPを出さなかったし、もしその日暇だったら行こうかなくらいとくらいしか考えてなかったのかも。ゲスの勘ぐりじゃないとよいのですが。

#40
  • ちょいワルおじさん
  • 2011/05/31 (Tue) 12:48
  • Report
  • Delete

皆さんの言っておられる事を充分踏まえて、
米国人(他国民)の中には、キッチリしている人もいますヨ。
経験から言えば、仕事(ビジネス)と私生活は別のようです。
あなた(自分)と相手とのメリット関係で付き合いが生まれるのではないでしょうか?
”キッチリ、几帳面”な方は、ストレスが蓄積されると思いますがーーーー、

この土地の地域性を考慮するならば、待ち合わせ時間の、
プラス・マイナス15分は、仕方が無い!!?
(儀式の場合は、別ですがーー。)
僕の場合は、90分前に、”大丈夫?来れそう?”の
電話を入れてます。

こちらの人達が時々、”チャンスが有れば”って言いますが、
関西弁で言えば、”考えときマッサぁー!”と同じで、
テイの良いーー断り方。(ストレートに断らない)

相手との付き合い関係は、90%くらいの心の余裕で、
”まァー、シャないなァー”ーーって言う感じ!?

ただし、2回目にドタキャンしたら、”アディヨス!”
”仏の顔も2度まで!”にしています。(3度は無い!)

皆さんも、色んな方とのお付き合いがあるでしょう。
いつも南CAの空の様に、”心に太陽を”の気持ちで、
日々奮闘努力しておられるかと思います。

”広く浅く”か”狭く深く”かは、あなた次第ですネ!

Posting period for “ ローカルの人と会う約束をする時 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.