Mostrar todos empezando con los mas recientes

501. 転職回数による不採用(875view/9res) Chat Gratis 2022/04/10 22:26
502. 20代抜け毛の悩み(9kview/29res) Preocupaciones / Consulta 2022/04/08 16:34
503. アメリカ食事は「日本」 と比べると相対的に美味しくない(30kview/91res) Chat Gratis 2022/04/05 22:35
504. コロナ禍での一時帰国(3kview/23res) Preocupaciones / Consulta 2022/04/05 17:25
505. 車の保険について(5kview/18res) Pregunta 2022/04/03 00:43
506. 日系マーケット(4kview/28res) Vida 2022/03/31 19:10
507. 個人年金について(388view/1res) Pregunta 2022/03/29 17:49
508. ロサンゼルス以外の穴場に引っ越したい(1kview/5res) Vida 2022/03/28 11:01
509. ミルク(3kview/29res) Pregunta 2022/03/28 10:44
510. 大根足、象足、ししゃも足(1kview/6res) Preocupaciones / Consulta 2022/03/26 15:39
Tema

車のメンテナンス

Pregunta
#1
  • メカ
  • Correo
  • 2017/06/22 07:56

車に詳しい方、アドバイスをお願いします。
先日ディーラで、Rear Subframeを変えたほうが良いと言われました。
今まで数種の車を使用しましたが、この部品の事は言われたことが一度もありません。
取替えにはかなりの金額がかかるようです。
もしこの部品を変えない場合はどのような不都合が起こるのでしょうか?
安全面で危険なら、変えざるを得ませんが、単に乗り心地の為なら直ぐに取り替えることもないかな?
と思っています。
やはり変えるべきなのでしょうか どなたかお知恵をください。

#7

ディラーは信用できないですよ。
どういう問題が出てるんですか?
普通のメカニックに持って行ってセカンドオピニオン貰ってみては?

#8
  • 影のl車
  • 2017/06/23 (Fri) 19:31
  • Informe

ディーラーで言われた時、
もしこの部品を変えない場合はどのような不都合が起こるのか聞いて
他のディーラーに持って行って聞いて
その後の対策をここで聞いた方が的確な情報が入ってくるのでは。

#9

普段はかかりつけのメカニックに修理やチェックアップをお願いしていますが、
中古車を購入後にCVTオイル交換をしてもうらおうと、(純正品が良かったので)ディーラーにもって行くと、○○万マイル点検というのを進められ受けました。
それだけで費用は600ドルを超え、その後、この部分を修理したほうが良いというリストを頂きました。
ものすごい修理の数で金額も恐ろしいほどでした。その紙をもってメカニックにセカンドオピニオンを聞くと
全然必要ないと言われました。部品代もさることながら、工賃がびっくりするほど高いです。二度とディーラーには近づきたくないと思いました。
以上、経験です。

#10
  • ロコモーション
  • 2017/06/24 (Sat) 07:29
  • Informe

ディーラー利用をするのは新車購入後の保証期間内、

それ以外ではメイルで送られてくるディスカウントのオイルチェンジクーポンで利用している。

#11
  • MOCO
  • 2017/06/26 (Mon) 18:15
  • Informe

ローカルの修理屋さんもちょっとしたことでディーラーに持って行って直してることをみなさん知らないのかな?
特に黄色のライトが点いたら、普通の修理屋じゃ数千ドルの診断機を持ってないし買えないから、ディーラーに持って行ってます。

そして、ディーラーはほぼ1発で直す。そのために最初にDIAGNOSEというチャージをされるが、その項目以内で直らなければワランティーが大抵きく
ローカルは、勘で交換部品を言うから、ちょっと複雑だとここ交換して直らないから、次はここ交換と、永遠と続く
パーツもディーラーは必ず純正品、ローカルは社外品。
安かろうで行きたいのなら、ローカルでもいいんじゃないですかね

ところで
Rear Subframe って何?
F1とか時速400キロとか出ちゃう車とかの話?

Plazo para rellenar “  車のメンテナンス   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.