显示最新内容

21. 15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(6kview/50res) 烦恼・咨询 2024/05/05 10:58
22. 幼児教室(540view/1res) 自由谈话 2024/05/05 10:57
23. 信頼できる自動車修理工場(1kview/51res) 疑问・问题 2024/05/05 10:55
24. ロサンゼルスにあった日本食レストラン等(736view/18res) 自由谈话 2024/05/05 10:54
25. 外出先での子供トイレについて(530view/4res) 疑问・问题 2024/05/05 10:42
26. ビルの屋上,、崖等の映像トリック(98view/0res) 2024/05/04 12:30
27. リタイア(9kview/34res) 自由谈话 2024/04/21 09:13
28. 日本語対応の産婦人科(549view/1res) 烦恼・咨询 2024/04/21 09:10
29. グローバルエントリー入国(4kview/50res) 签证关联 2024/04/19 17:11
30. うちの旦那だけ⁉️(2kview/63res) 自由谈话 2024/04/18 21:41
主题

永住権保持者の日本帰国

烦恼・咨询
#1
  • kojirou
  • mail
  • 2019/02/21 08:36

永住権保持者ですが3月に永住帰国予定です。現在既にソーシャルセキュリティーを受給しておりますので帰国後も現在使用しているこちらの銀行の口座は保持します。帰国にあたりソーシャルセキュリティーオフイスに日本の住所変更を届けると受給額が不利になるらしいのですが帰国後はこちらに将来的に使えるアドレスがないのでどうしたものか悩んでおります。
何かいいアイデァはありませんでしょうか?
同じようなケースを体験された方々、先輩諸氏ご教示ください。

#14
  • 気になる
  • 2019/02/22 (Fri) 07:16
  • 报告

帰国さん、詳しいですね。
それではアメリカ市民であってもグリーンカードであっても年金受給に関しては違いはないんでしょうか?

#16
  • 帰国
  • 2019/02/22 (Fri) 09:33
  • 报告

日本帰国に際して明確な回答が必要でしたら、在日米国大使館の年金課で答えてくれると思います


https://jp.usembassy.gov/ja/u-s-citizen-services-ja/social-security-ja/fbo-contact-ja/

#18
  • 杞憂
  • 2019/02/22 (Fri) 11:05
  • 报告

帰国さんのコメントが正しいと思います
SSベネフィットは、グリーカード持ちの外国人でもアメリカンでも、今迄働いてSS TAXをpay Checkから引かれているので個々の人が、どれだけTAXを納めてきたかで受取額が推定されるだけの事です。
#2 なるほどり さん と #5 の引退後は日本組さんの心配は杞憂そのものです。
今迄、どれだけ米国にTAXを納め国の財源に貢献したかという事で、日本人だからアメリカンより少なくなる なんて余計な心配でしょう。

#19
  • kojirou
  • 2019/02/22 (Fri) 11:30
  • 报告

皆さまいろいろな情報いただきましてありがとうございます。大変参考になりました。御礼申し上げます。
ソーシャルセキュリティーオフィスのサイトをチェックしたのですが英語の壁が厚くなかなかハッキリと全て理解出来ません。いずれにしても近々直接オフィスに出向いて処理してもらうつもりでおりますのでその結果をまた皆様にお知らせしたいと思います。

#20
  • 鵜呑みで愚か
  • 2019/02/22 (Fri) 13:30
  • 报告

>杞憂

欧州や日本はもちろん全ての先進国で老人の割合が増えていっており、若年層からの税収だけでは増え続ける老人たちの年金を賄えなくなっています。
米国も65歳以上の人口の割合が徐々に増え続けています。
税金を納めたから必ず返って来ると信じて安心して生きれる時代ではないですよ。(もうすでに引退している年齢層はおそらく大丈夫でしょう。)

“ 永住権保持者の日本帰国 ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。