最新から全表示

25371. インラインスケートを習いたい(2kview/6res) お悩み・相談 2003/01/07 11:30
25372. 友達、彼女、合コン募集(3kview/11res) フリートーク 2003/01/07 01:57
25373. 便秘に効くって(1kview/1res) お悩み・相談 2003/01/06 20:26
25374. 初夢(2kview/14res) フリートーク 2003/01/06 17:46
25375. SS#だけ取れる??(1kview/3res) お悩み・相談 2003/01/06 15:54
25376. 20代後半独身女性の渡米(5kview/36res) フリートーク 2003/01/06 13:58
25377. 車でNYまで.........(3kview/13res) フリートーク 2003/01/06 10:25
25378. 日本の携帯へのメール(581view/0res) フリートーク 2003/01/06 00:45
25379. LA、野生動物 友の会(4kview/26res) フリートーク 2003/01/05 21:33
25380. ハトの糞害対策!(5kview/14res) お悩み・相談 2003/01/05 21:25
トピック

Windows?Mac?

フリートーク
#1
  • Mac
  • 2002/12/05 01:15

PCを買うのに、WindowsにするかMacにするかまよってます。。実はMacに惹かれているのですが、音楽やグラフィックをやる以外で、Macにする利点って、どんな事がありますか?
Windowsを使ってる人で、Macに魅力を感じる人はいますか?またその逆は?
どなたか公平な目で見ている方の意見が聞けると、うれしいです。

#38

いまだに疑問なんですが。。
右クリック無しで、どうやって操作性良くしてるんですか?Macって。
Windowsは何かというと右クリックじゃないですか。それが無い、というのがイメージできません。。
純粋な疑問です。

#39
  • MAC上等喧嘩夜露死苦
  • 2002/12/06 (Fri) 05:40
  • 報告
  • 消去

宣伝によるイメージ効果で操作性があたかも優れていて簡単に見えるようにしています。
右クリはMACではいろいろ他の方法でやれます。たとえばリンゴマークとか、、、

#40

ウィンドウズ、最近、だいぶ使いやすくなったとは聞いてますけど、ちょっと前まではとても使えるものではなかったですね。
僕自身、Microsoft社のソフトは「どうしてこれが売れてるの?」と不思議になるくらい、使いにくい代物でした。
マック派の人にとっては、使いやすさだけでなく、感情的問題もあります。
20年前、世界初の量産パソコンとして登場したマックは革命的商品でした。
使いやすさに加え、百万円台という価格、魅力的なデザイン、ユーモア溢れるコンセプトが相まって、持つ人にプライドと愛着を持たせました。
ところが、天才的商売人プログラマー、ビル・ゲイツ君がMacのインタフェースを真似た「Windows95」というOSを世界中で売りまくったため、一気にマック派の肩身は狭くなってしまった。
マック派は、当然ビル君とWindowsを良く思っていません。
本家が亜流なんて使えるか!という感情論です。
実際、Windows95はMacOSのインタフェースをパクッたものの、元々ハードと一体化しているMac OSと違い、かなり無理がありました。
ところが、Internet Explorerにはやられました。
あれはよくできたソフトです。

さて、マックは、どこか人間的で、愛嬌があるんですよね。
ポストペットと共通するものを感じます。
広告業界では、ある商品を購入した客が、同じブランドを継続して購入する確率を「忠誠度」と言います。
それで言うと、マックはかなり忠誠度の高い商品と言えます。
(ちなみに、忠誠度の低い商品の代表はシャンプーです。)

マック派にとって、マックはかわいい存在です。
「やれやれ、また爆弾が出ちゃったよ」と言いながら、さほど不満な顔をしていないのがMacユーザーです。
そもそも、コンピュータの電源を入れると「Welcom to Macintosh.」なんて挨拶されること自体すごかったんです。
「宇宙家族ロビンソン」のフライデーみたいで。
(新年の3が日には「明けましておめでとうございます。」誕生日には「誕生日おめでとうございます」と出る。)
20年前からそうだったんですよ。

素晴らしいウィンドウズが嫌なわけじゃないんですね。ただ、マックから離れられないんですよ。

#41

>#40
ほ〜なるほど。貴重な意見。
マックファンのようななんとなしマッカーより・・・。

インターフェイスだけど、とある本でWindowsはMacのインターフェイスパクッタって言われてるけど、Macはゼロックスをパクッてるって書いてあったけど、どの辺がMacのオリジナル?っておもうけど、普通誰もしらんし、どーでもいいよな〜。(笑

>#38
Macで右クリックはキーボードのケツの穴みたいなキーを押しながら、他のキーと組み合わせして使うと思った。俺的には、Winのしょっちゅう使うコマンドなら右クリックより楽で早い。Winでctrl+Aで全部選択、ctrl+CでコピーV、ペーストはよく使う。

ま〜#1のほしい意見だが、日本、アメリカでPCとMacシェア比9:1とも言われてるPCを買え。

何かちょっとした、疑問やトラブルがあってもMacだとおしえてくれる素人を探すのは大変だけど、PCなら大抵誰か知ってるし、機能を満たせてコストが安いってのが魅力。

取り合えず学校のラボとか図書館にPCとMac二種類置いてある所に行って両方使ってみれば?PC→Macの順で使おう。

#42

ちょっと話がずれるけど、面白かったのでコピペします。

『ビル・ゲイツとGM』

かつてビル・ゲイツはこんなことを言ったそうです。
「もしGMがコンピューター業界のような絶え間ない技術開発競争にさらされていたら、私たちの車は1台25ドル(約3000円)になっていて、燃費は1ガロン1000マイルになっていたでしょう。」

これに対し、GMは次のようなコメントを出したと言われています。

「もし、GMにマイクロソフトのような技術があれば、我が社の自動車の性能は次のようになるだろう。」

1.特に理由がなくても、2日に1回はクラッシュする。

2.ユーザーは、道路のラインが新しく引き直されるたびに、新しい車を買わなければならない。

3.高速道路を走行中、ときどき動かななることもあるが、これは当然のことであり、淡々とこれをリスタート(再起動)し、運転を続けることになる。

4.何か運転操作(例えば左折)を行うと、これが原因でエンストし、再スタートすらできなくなり、結果としてエンジンを再インストールしなければならなくなることもある。

5.車に乗ることができるのはCar95とかCarNTを買わない限り、1台に1人だけである。ただその場合でも、座席は人数分だけ新たに買う必要がある。

6.マッキントッシュがサンマイクロシステムズと提携すれば、もっと信頼性があって、5倍速くて、2倍運転しやすい自動車になるのだろうが、全道路のたった5%しか走れないのが問題である。

7.オイル、水温、発電機などの警告灯は「general car fault」という警告灯一つだけになる。

8.座席は、体の大小、足の長短等によって調整できない。

9.エアバッグが動作するときは「本当に動作して良いですか?」という確認がある。

10.車から離れると、理由もなくキーロックされてしまい、車の外に閉め出されることがある。ドアを開けるには、(1)ドアの取ってを上にあげる、(2)キーをひねる、(3)ラジオアンテナをつかむ、という操作を同時に行う。

11.GMは、ユーザーのニーズに関わらず、 オプションとしてRandNcNaly(GMの子会社)社製の豪華な道路地図の購入を強制する。もしこのオプションを拒否すると、車の性能は50%以上も悪化する。そして司法省に提訴される。

12.運転操作は、ニューモデルが出る毎に、はじめから覚え直す必要がある。なぜなら、それ以前の車とは運転操作の共通性がないからである。

13.エンジンを止めるときは「スタート」ボタンを押すことになる。

14.ドライバーは運転席に座るのではなく、装着(インストール)させられる。

15.「この車を利用して起きたいかなる場合の障害、 損害に対してもGMは責を負わない。」という契約に同意した場合のみ、このドアの封印をやぶってください、となる。

16.車がいつどこで突然止まろうが、暴走しようが、はたまた雨漏りしようがそれらは「仕様」である。

MEやXPならもっとましだろうけど、言えてて妙だね。

“ Windows?Mac? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。