Show all from recent

24511. エプロン(1kview/2res) Chat Gratis 2003/05/02 16:42
24512. アメリカ向きじゃない?(1kview/4res) Preocupaciones / Consulta 2003/05/02 12:13
24513. スバルレガシイ(2kview/12res) Chat Gratis 2003/05/02 11:49
24514. WINDOW TINT(1kview/2res) Preocupaciones / Consulta 2003/05/02 10:35
24515. WINDOW TINT(507view/0res) Preocupaciones / Consulta 2003/05/02 07:02
24516. 留守中誰かが部屋に入ったかも?(3kview/14res) Preocupaciones / Consulta 2003/05/02 07:02
24517. I-795と移民局(1kview/0res) Chat Gratis 2003/05/02 00:29
24518. UC VS CSU(1kview/3res) Chat Gratis 2003/04/30 23:17
24519. アメリカで就職(1kview/0res) Chat Gratis 2003/04/30 23:17
24520. 対イラク反戦運動へのオンライン署名(22kview/304res) Chat Gratis 2003/04/30 23:17
Topic

対イラク反戦運動へのオンライン署名

Chat Gratis
#1
  • RUBY
  • 2003/02/13 05:57

下記のサイトを御覧になって何かを感じたら是非署名して下さい。
http://www.jca.apc.org/stopUSwar/index.html ←オンライン署名が出来ます。
http://www.morizumi-pj.com/index.html
http://www.savewarchildren.org/

#180

イラクの民間人が犠牲になってるじゃないか!(第二次世界大戦時の東京大空襲では約10万人の民間人が犠牲になった。)

それに、アメリカ兵たちが、攻撃跡地でイラクの国旗を降ろしてアメリカ国旗を掲げているのには驚いた。イフセイン打倒の目的のはずじゃなかったのか?

#181

207人の民間人が負傷したとニュースで言ってます。すげー!!攻撃が始まったばかりでこの数字。怒!!

#182

民間人が負傷しない戦争なんて聞いたこともないぞ!なんでこんなにボケてるんだ? まだ無駄なデモしてる暇人ども、イラクの市民に食料や医療を届けろっつーの。

#183

日本政府の米国支持「容認」が76%…本社調査

 読売新聞社が22、23の両日実施した全国世論調査(面接方式)によると、日本政府がイラク戦争で米国を支持していることについて、「当然だ」は12%、「やむを得ない」は64%で、政府方針の容認派は合わせて76%に上った。「納得できない」は22%だった。

 小泉内閣の支持率は49・0%と、前回調査(2月22、23日実施)の49・1%に比べてほぼ横ばい。また、北朝鮮のミサイル発射や核開発問題に不安を感じる人は「大いに」「多少は」の合計で92%に達している。

 「米国支持」の政府方針容認派を政党支持別にみると、自民党支持層では89%に達しているが、無党派層や、「米国支持」を厳しく批判している民主党の支持層でも、各70%、65%と多数派を占めている。

 さらに、容認派は、女性(72%)に対し、男性(81%)の方が多く、年代別では、50歳以上が80%に達するほか、最も少ない30歳代でも68%に上っている。容認派は、北朝鮮のミサイル発射や核開発問題に不安を感じていない人では69%と7割を切っているが、不安を感じている人では77%と10ポイント近くも多い。

 また、イラク戦争での米国支持を「納得できない」とする人では小泉内閣に対する不支持率(67・2%)が支持率(21・1%)を上回っているのに対し、容認派の内閣支持率が57・8%に上っており、小泉首相の「米国支持」が内閣支持率を下支えしたものとみられる。

 政党支持率では、自民党が33・5%で前回調査(30・7%)よりアップし、民主党は5・6%で前回(6・4%)よりわずかに減少した。(読売新聞)
[3月24日21時27分更新]

#184

「何のためにいるのか」 人間の盾、揺れる心境

 「何のためにここにいるのか分からなくなってきた」。戦争を止めようと、日本からイラクに向かった「人間の盾」。しかし現実に戦争は始まり、米英軍の攻撃は衰える様子もない。共同通信の電話取材に対し、メンバーの1人が23日、揺れる心境を語った。
 「自分が行けば戦争は止まるかもしれない。何か奇跡が起きるんじゃないか」
 バグダッド北部の浄水場にとどまる日本人男性(27)は、そう信じて今月中旬、イラク入りした。しかし数日後には開戦。当初配置されていた通信センターで空爆を見て「心からがっくりきた」と話す。
 23日は、ほかのメンバーが米軍の動向や使用した兵器の種類など新たな情報を得るため外出するのを横目に、読書をして過ごした。
 「正直言って何のためにここにいるんだか分からなくなっている部分がある。今になってみると、自分の思い上がりだったのかも」(共同)(共同通信)

Posting period for “ 対イラク反戦運動へのオンライン署名 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.