Show all from recent

2371. 音楽のダウンロード(5kview/27res) Question 2016/11/23 07:00
2372. 仕事が長続きしません(10kview/44res) Problem / Need advice 2016/11/22 11:03
2373. internet(3kview/13res) Problem / Need advice 2016/11/21 00:27
2374. プリウスの中古(20kview/89res) Free talk 2016/11/20 19:18
2375. 2016年 アメリカ大統領選挙(111kview/732res) Free talk 2016/11/20 00:03
2376. キンダーについて(919view/0res) Daily life 2016/11/18 19:06
2377. びびなび(96kview/129res) Free talk 2016/11/15 15:59
2378. ビジネスクラスを取る…(8kview/31res) Question 2016/11/15 13:40
2379. west LA〜トーランス 住む場所について(8kview/14res) Foreign worker 2016/11/15 11:33
2380. 引越し(4kview/13res) Question 2016/11/15 10:43
Topic

2016年 アメリカ大統領選挙

Free talk
#1
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • mail
  • 2016/05/03 13:37

誰を支持すべきかを考える上で、これほど明快なチャートはあまりないかも。
http://m.mic.com/articles/138983/who-should-be-the-next-president-of-the-us-check-this-chart

一応、自分なりの解釈で補足すると、こんな感じですかね。

現状の社会は、崩壊してると考えており、
元凶はメキシコ人やイスラム教徒や、黒人で人権を主張する団体のせいと考え、
狂信的な信仰により、科学や生物学、人権をも否定する人なら、クルーズ。
信仰心は(都合上ある振りだけで)実はないが、“経済的要因”を口実に人権を否定し、白人至上主義を主張したい人なら、トランプ。

現状の社会は、崩壊してると考えていて、
元凶は、トップ1%の金持ちのせいだと考えている人は、サンダース。

現状の社会は、別に崩壊していないと考えており、
女性を別に人間と見なしていなければ、ケーシック。
女性の人権も認められるべきと思っていれば、クリントン。

#251
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/07/19 (Tue) 12:27
  • Report

gachannさん
>この国の政治は、政治家、財界有力団体、そしてメジャーなメディアによって支配されている
>米国のメジャーなメディアは、6つの有力団体が背後についているので、彼らの言っている事を、信頼のおける情報源としてまず、まともに扱うべきではないのです。

そう言いながらも、あなたが何度も引用されている数値は、超右寄りのヘリテージ財団の記事なんですけど?この財団は、レーガン時代から、保守派に都合のいい偏見の浸透に直接加担し、政策にも大きな影響力をもつ機関で、Koch兄弟筋からも資金援助を受けている、共和党お墨付きのシンクタンクですよ。。

なお因みに、今の極端な所得格差は、レーガン政権(1981年)の政策から始まりました。
http://www.cbpp.org/research/incomes-at-the-top-rebounded-in-first-full-year-of-recovery-new-analysis-of-tax-data-shows?fa=view&id=3697

またメジャーなメディア云々は、私が#242でCNNの記事を取り上げた事も、暗に指摘しているつもりでしょうが、あなたも以前にCNNの記事を紹介しており、相変わらず言ってる事とやってる事に整合性が無く、説得力がないのですよ。

確かにどんなメディアも過信すべきではないのですが、右寄りの記事をただ鵜呑みしているあなたが、まずプロパガンダに気付いていない事が致命的ですね。

>現民主党は、国民の負債を9 trillionから18 trillionの双子の赤字に増やしました。
指摘を受けてもただ無視をして、反証も挙げられないまま、偏った機関の同じ話を3〜4回繰り返すというやり方は、ただしつこく繰り返す事で洗脳しようとする、質の悪いメディアと、やり口が何も変わらない上、ここの皆さんも、そんなのは見たくないと思いますよ。

#243でも書いた通り、実際にオバマ自身が作ったDebtが幾らであるかは、どう算出するかで、下記記事で言えば、983B〜7.7Tまで、全然違いますので、メディアを鵜呑みしない事です。
http://useconomy.about.com/od/usdebtanddeficit/p/National-Debt-Under-Obama.htm

>トランプを白人至上主義だとかイメージで判断している様な気がします。
経済について、わざわざこちらは統計的根拠を示し、#244で 、人種差別云々ではなく、選挙権のないスケープゴートとして、「不法移民へ創り上げられた偏見」をまとめたわけですが、反論も出来ない上で、この様に相変わらず感情論のみで、同じ事を繰り返し書かれているあなたが、問題の本質をすり替えているという事です。

#252
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/07/19 (Tue) 13:28
  • Report

gachannさん
>現在のメジャーなメディアは、民主党と共に腐敗しています。
メディアは基本、左右どちらかに偏っているか、風見鶏です。(稀に左右両側からの訂正が入る様な媒体は、結果的に中和されて中立に近くなりますが、)それらを全て踏まえた上で情報を消化できないと、どちらかが正義でどちらかが悪と、簡単に思考を操作され、はっきり言えば、あなたの様になりますね。

>現在の民主党では、まともな租税対策は出来ないですよ。何故なら、現在の民主党は、中間層の為の党ではなく、“大企業の為の党”だからです。 
「大企業の為」に両党とも動く要素は確かにありますが、共和党の場合は、政策要素全て含め、0.1%の為の政治しかしないので、この話は真逆です。#39 に両党の共通点と相違点をまとめていますので、ご参照下さい。

>現在の政権者が、所得格差を広げる原因となった通称obama tradeと呼ばれる法案を通しているのをご存じでしょうか? 
>ですから、大企業が納税10%という珍事が長年と続いており、
前から大きな勘違いをされている様ですが、TPPはまだ何も始まっていませんよ?交渉段階なのですから。という前置きをした上で、"所得格差を広げる原因となった法案"が、いつ施行され、実際にどの様に所得格差を広げたのか、そんな事を証明出来ている根拠を、情報ソースと共に、是非詳しく教えて下さい。

なお前にもお伝えしましたが、租税回避と貿易は全く別の話だという事を理解されていない内は、この様にトンチンカンな事しか書けないかと思います。

また大企業との癒着や、タックスヘイブンの利用者が要職におり、民主党はダメだと主張されているようですが、共和党の資金バッカーは、一体何だと思われているのでしょうか?大企業との癒着そのものが、共和党ですし、しかも誰もタックスヘイブンを利用していないと?更にトランプが、Tax returnすら開示できないのは、大統領候補自らが、納税してない可能性が極めて高いわけですが、あなたのロジックが皆目理解できません。

#253
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/07/19 (Tue) 13:30
  • Report

もう一度言いますね。トランプ率いる共和党は、所得格差の元凶である、富裕層優遇措置が、彼らにとってのメリットの全てなので、それは率先してやるわけです。逆に租税回避対策などは、彼らにはデメリットでしかないので、過去にやろうとした事さえない上、"どうせやっても無駄だから"という、子供騙し論で、更に減税する口実にさえ、転化してくる始末です。

そういう意味で、共和党政権だと、富裕層優遇措置としての減税に加え、租税回避天国にするという、別の優遇措置まであると言えます。

#254
  • hotstaff
  • 2016/07/19 (Tue) 14:28
  • Report

ところでここ『びびなびメンバー訪問者?』にどれほどの
%で選挙参加できるのか? 興味あります。

#255
  • トランプサポーターへ、
  • 2016/07/19 (Tue) 15:01
  • Report
  • Delete

財政赤字が増えはじめたのは軍需複合体との癒着がひどい共和党ブッシュ政権が始めた湾岸戦争からだぜ。
チャートを見てみろよ、一目瞭然だから。
大企業大企業って言ってるけど、共和党にはどでかい石油企業と軍需複合体かバックに付いてんだぜ。

トランプサポーターって自分の力で給料上げたりビジネス成功させたり出来ないから、とんちんかんに政府や移民のせいにしてつまらない人生送ってるんだろうな。

Posting period for “ 2016年 アメリカ大統領選挙 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.