显示最新内容

201. 大家の対応(4kview/22res) 居住 2023/05/04 17:44
202. A3用紙への印刷(4kview/17res) 疑问・问题 2023/05/02 15:34
203. 隣のアパートの木が塀を越えて困っています。(4kview/19res) 烦恼・咨询 2023/05/02 07:33
204. グリーンカード抽選当選者の方!!(1kview/4res) 签证关联 2023/05/01 19:43
205. 藤波晋太郎を応援するトピ(2kview/6res) 自由谈话 2023/04/30 10:21
206. アパートの修理に来てくれません、、、(1kview/2res) 烦恼・咨询 2023/04/29 15:39
207. 留学(2kview/10res) 疑问・问题 2023/04/28 11:30
208. 中学留学(3kview/17res) 疑问・问题 2023/04/27 12:22
209. LA女子1人の移動手段(23kview/92res) 烦恼・咨询 2023/04/26 15:25
210. 仲間探し(7kview/56res) 自由谈话 2023/04/26 15:09
主题

日本食材マーケットの値上げがえげつない?

自由谈话
#1
  • nabeyaki
  • mail
  • 2022/12/09 23:35

情熱価格などを謳うマーケットの価格が「上げ放題」状態ですね。日本では数パーセントの値上げでも遠慮している感じなのに、このマーケットの日本食材は少し前の2倍、100%とか平気で上げていますね。コロナ禍における減収を取り返そうとしているのでしょうが、この値段でも買い物客が減っていないということは今やコロナ前よりはるかに高売り上げで増収していることでしょう。
日本からの輸入品はまだしも、輸送コストや原材料の値上がりはそれほどでもないはずのローカルで製造販売しているものでも、現地日本人や日系人はどんなに高くしても結局買うから、いわゆる「便乗値上げ」状態で無茶苦茶な価格設定しているように感じます。どんなに高くても日本食ベースの生活は変えられないからと、足元を見た値段になってきていると感じるのは私だけでしょうか?
もちろん必需品や目立つ商品などはあまり一気に上げるとバレるので比較的控えめですが、それでも短期間に何度も上げてきますね。
買収後の開店当初はさすが安売りがコンセプトの日本の会社といったビジネス姿勢が見えた部分もあったのですが、規模が大きい分何でも置いてますが値段は高いですよ、でもどうせ必要だから買うでしょ?的なビジネス姿勢に変えてきているのでしょうかね?日本食中心の食生活をしている我々にとって、したくても出来ないボイコットをしたくなるビジネスに何をか言わんや、という愚痴でした。

#162
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2023/02/12 (Sun) 10:03
  • 报告

アジア系のマーケットは進出されてないのですか

#163
  • SK
  • 2023/02/12 (Sun) 11:04
  • 报告

スーパーキングは凄い安いですね!
野菜、フルーツ見る目があれば、良い物だけ欲しい分だけ買える。いつも賑わってます。

#164
  • dobon
  • 2023/02/12 (Sun) 22:08
  • 报告

何処にあるの?

#166
  • SK
  • 2023/02/13 (Mon) 06:14
  • 报告

https://superkingmarkets.com/

#167
  • SB
  • 2023/02/13 (Mon) 08:54
  • 报告

安くてもガス代と時間がかかる

“ 日本食材マーケットの値上げがえげつない? ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。