最新から全表示

201. 県人会(1kview/2res) 疑問・質問 2023/05/08 16:32
202. バラエティ動画(1kview/3res) エンターテインメント 2023/05/07 23:54
203. ロサンゼルスのSummary Dissolutionについて(1kview/1res) 疑問・質問 2023/05/06 07:50
204. 大家の対応(4kview/22res) 住まい 2023/05/04 17:44
205. A3用紙への印刷(4kview/17res) 疑問・質問 2023/05/02 15:34
206. 隣のアパートの木が塀を越えて困っています。(4kview/19res) お悩み・相談 2023/05/02 07:33
207. グリーンカード抽選当選者の方!!(1kview/4res) ビザ関連 2023/05/01 19:43
208. 藤波晋太郎を応援するトピ(2kview/6res) フリートーク 2023/04/30 10:21
209. アパートの修理に来てくれません、、、(1kview/2res) お悩み・相談 2023/04/29 15:39
210. 留学(2kview/10res) 疑問・質問 2023/04/28 11:30
トピック

グリーンカード Unskilled worker

フリートーク
#1
  • Bob
  • mail
  • 2021/05/24 17:24

現在日本に住んでいる30歳です。
2年ほど留学していたロサンゼルスに戻りたいと考え中ですが、ビザがないため方法を模索中です。
そんな中、1年ほどUnskilled workerとして働くことを前提としてグリーンカードが発行できる方法があることを見つけました。現在はグリーンカード発行までに2年半かかるようです。
どなたか同様のケースでグリーンカード取得した方いませんか?

#15

^ 「ばかじゃね」や「おまえ」「低所得者のゆとり」など、交流広場ではあってはならないワードを連発されていますね。。報告致しました😉

#16

日本でアメリカに法人を構えている会社を探して駐在員として来た方が無難です。ここの日系会社やらは必ず足元見ます。ハッキリ言って現地日本人に対してはクソ会社しかないです。ならば日本でしっかり現地駐在できる会社を探して来た方が、家賃補助やらは出るし、給料はここら辺のクソ雑魚日本人より1.5倍から2倍は出ているし、車なども支給されるでしょう。勿論、あなたがそれに見合うくらいの人材であればの話ですが。笑
実は探せば海外で働いて欲しい人材に飢えている日系会社はたくさんあります。そしてロスに限らなければもっとチョイスは増えます。要は、今の日本にいる若い社員は海外に出たがらないのが多という事です。

#17
  • 花札
  • 2021/05/26 (Wed) 19:31
  • 報告

https://www.mag2.com/p/news/498543?utm_medium=email&utm_source=mag_W000000015_thu&utm_campaign=mag_9999_0527&l=hlf05b685c&trflg=1

#18
  • アフォ
  • 2021/05/26 (Wed) 23:15
  • 報告

だから〜物価が上がってから遅れて給料や最低賃金が上がっていくのですよ。
もう少し経済の勉強してからものを言ったほうがいいですよ。

#19
  • 無知
  • 2021/05/27 (Thu) 10:13
  • 報告

じゃ、「ばかじゃね」や「おまえ」「低所得者のゆとり」は書かずに言いますね
20年前に比べると時給は倍になったけど生活費が倍以上になってますか?
物価が先にあがるんなら現在は2.5倍くらいになってないとおかしいですね。なってますか?
しかし新車も食料も水道電気税金も倍にもなってない。反論ありますか?
#18は多分、不動産、ガソリンが上がったあがったとかしか考えてないんだろうけど
収入とか関係ない輸入元の影響大のガソリン価格や地域の収入のレベルで左右する不動産は例外だよね。反論ありますか?
シリコンバレーなんて良い例。物価家賃が上がったからみんなの年収が10万ドル超えたんですか?違うでしょ
年収10万ドル越えの人が集まったから近辺の住宅価格、レント、生活費があがった。反論出来ますか?
じゃこのあたりも1ベッドルーム月5000ドルになってもいいですよね?物価上がれば収入もあとから追従するんでしょ?
この周辺の住宅価格の上昇もすでに買える収入のある人がいるから上昇する。反論ありますか?
例も出さずに#18みたいなただバ〇の一つ覚えのように同じことを繰り返す。ただの幼稚園児
低所得者はいつまでたっても収入が上がらないから物価だけ先にどんどん上がっていくって思うんだろうなぁ。

“ グリーンカード 非熟練労働者 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。