显示最新内容

14101. 至急教えてください!!(413view/3res) 自由谈话 2006/11/26 20:48
14102. 運転試験(469view/3res) 烦恼・咨询 2006/11/26 20:01
14103. 陶芸のできるところ(638view/3res) 自由谈话 2006/11/26 19:55
14104. ESL。アクセサリーの学校について質問です!!(379view/0res) 自由谈话 2006/11/26 18:12
14105. Mattressを扱っているお店(551view/1res) 自由谈话 2006/11/26 18:12
14106. カラオケボックス情報求む!(698view/1res) 自由谈话 2006/11/26 18:12
14107. ロスでの安心なホテル教えてください!!(583view/6res) 自由谈话 2006/11/26 18:12
14108. Eメール(327view/0res) 自由谈话 2006/11/26 18:12
14109. 恋人って・・・(332view/0res) 自由谈话 2006/11/26 18:12
14110. 教えて下さい!!(銀行関係)(590view/1res) 自由谈话 2006/11/26 18:12
主题

アメリカの良さって?

烦恼・咨询
#1
  • pulla
  • 2006/06/11 22:34

こんなに住みやすく、晴天が続く場所にいますが、どうも日本に帰りたいんです。 こんな調子がだいぶ続いてて、最近では、アメリカのいやな事ばっかりが目につきます。 一度帰省したいのですが今は無理です。

長い間こちらで生活なさってる方で、同じような経験をお持ちであれば、こんな時期をどう過ごせばいいのか教えてください。 子どもがいるので気軽に出かけることも難しいです。 アメリカの教育にも疑問があるので、こちらで生活していくメリットが見えません。 否定的な内容ですみません。 

アメリカで生活することの利点、子育ての良さなどが見えると、私の心もカリフォルニアの空のように晴れると思うので、お願いします。   

#14
  • ぶんぶん丸
  • 2006/06/13 (Tue) 18:59
  • 报告

アメリカでの楽しみ方ですが、習い事などをされてみたら?以前聞いたアメリカ生活を楽しんでいる駐在奥様のケースでは、子供の送り迎えが終わってから趣味のクラスなどを取って楽しんでましたよ。とくにヨガや社交ダンスとか、健康にもよいし新しいステップ覚えるのがかなり楽しいみたいです。

アダルトスクールならタダ同然だし、個人塾も日本に比べたらお手軽な値段。そういう趣味系クラスはアメリカのほうが充実しているから、いろいろリサーチして新たな楽しみを開拓してみては。

ちなみに学校の件ですが、もし時間があるなら学校行事などもボランティアで参加することをお勧めしますよ。寄付とかで済まそうとする人もいますが、現場で働く先生にはそんなお金は入ってこないですからねwww

とくに小学生ぐらいまでのクラスだと、公立の先生はやること多すぎててんてこまい。たとえ片言英語でも、クラスのアシスタントとかやりましょうか?っていったら歓迎する先生もいるとか。(こっちの学校では事前に連絡すれば気軽に子供の授業を見学できるそうです)身近に自分の子供をチェックできるし、先生だって人の子ですから、恩を感じていろいろお子さんについて気遣ってくれると聞きます。

しばらくアメリカにいないといけないのなら、せめてアメリカでしかできない事をいろいろ試してみましょ。

#15
  • とっとこれ
  • 2006/06/13 (Tue) 21:55
  • 报告

子供の教育は日本の方が良い、と考えられている方が多いのですね。私は学校に関しては絶対に日本よりもアメリカが良いと思ってます。と言うか、公立ですが今通わせている学校がすごく気に入っています。日本にも甥や姪が居て、学校の話など聞きますが私は日本の学校には通わせたくないです。こっちはもちろん酷い学校もあると思いますがいろいろな形態の学校があって、自分で選べますしね。ボランティアでいつもクラスに入ったりする機会が多くて、先生の事も生徒達の事も良く分かるし、PTAとかの活動も盛んで、いろいろな行事でお金を集めて補助の先生を雇ったりフィールドトリップに使ったり。。。親の努力で教育の質も良くなる、日本のように閉鎖的でないのが私には良いです。
お子さんがいらっしゃるなら、通わせている学校が良いか悪いかでアメリカに住む事の感情も変わって来るでしょうね。私は子供達が学校に上がるまでは、あんまり良い感情を持っていなかったのですが、学校に行って、先生も生徒も保護者の方もみんな良い人で、今はこっちに住んで居て良かったと思ってます。

#16
  • pulla
  • 2006/06/14 (Wed) 05:49
  • 报告

いろいろなご意見、ありがとうございました。 どれも参考になります。 そうですね。 日本の良さ、カリフォルニアの良さ、いろいろあって、私は日本で生まれ育ったので、日本の方に傾きがちだったんですが、カリフォルニア生まれ育ちの方に聞くと、きっと”ここは最高!”というでしょうね。 

今は日本へ帰れそうにないんだから、ぶんぶん丸さん、うんうんうんさんがおっしゃるように、アメリカでしかできないことを見つけ楽しみたいと思います。 日常の小さなことからでも、私の心がけ次第でさまざまな”良さ”を発見できそうです。 ありがとうございます。

black sheepさん、とっとこれさん、ご意見ありがとうございます。 私には見えてない部分でした。 アメリカの教育がオープンであり親が参加するスペースがある事、いいことですね。 私の限られてる価値観とか経験でアメリカに対してネガティブであったこと反省してます。

こちらでの生活も楽しめそうです。 ありがとうございました。

#17
  • pulla
  • 2006/06/14 (Wed) 06:07
  • 报告

lalalaLAちゃん、さん、ご意見ありがとうございました。 子どものしつけや教育は親しだいで良くも悪くもなりますね。 ほんとにその通りだと思います。 妻2さん、ご意見ありがとうございました。 私も同じように考えてたので同感する部分もありました。 これからも、アメリカでの生活お互い頑張りましょう。

たくさんの方々から、励まされるご意見をいただき、ありがとうございました。 子育て、今日も頑張ります〜。

#18
  • ほへ?
  • 2006/06/14 (Wed) 20:11
  • 报告

#15 とっとこれ さん、
どこの公立校か教えて頂けますか?どこの地域だけかでもいいので。

確かに、日本の給食は、いいですね!バランスの取れた食事だったので。
アメリカの教育がどのようなものなのかよく分かりませんが、私の場合は、経験上、子供には、もう少しのびのびと育って欲しいです。
アメリカで育てるのなら、礼儀作法は、学校外で学ぶしかないですね。
アメリカの日本語学校は、どうなんでしょうかね?日本の学校っぽいのでしょうか?値段も気になりますが…

“ アメリカの良さって? ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。