最新から全表示

13961. 圧縮収納袋って何処で買えます?(710view/3res) フリートーク 2006/12/14 14:17
13962. 日本版PS3 について(426view/0res) フリートーク 2006/12/14 12:13
13963. サルベージカーについて(10kview/15res) お悩み・相談 2006/12/14 12:00
13964. power_popsについて(373view/0res) フリートーク 2006/12/14 02:55
13965. TVの修理(311view/0res) フリートーク 2006/12/14 02:55
13966. 外貨両替(365view/0res) フリートーク 2006/12/13 19:47
13967. 外人とルームシェア(1kview/17res) フリートーク 2006/12/13 19:47
13968. Macbook ユーザーさんYouTube見れてます?(403view/3res) フリートーク 2006/12/13 19:47
13969. 子連れで英語を習得するには?(4kview/39res) お悩み・相談 2006/12/13 18:55
13970. 格安宿泊(595view/0res) フリートーク 2006/12/13 17:14
トピック

子連れで英語を習得するには?

お悩み・相談
#1
  • shutan
  • 2006/11/27 18:29

最近主人の仕事の都合でロスに来ました。英語があまり喋れず特にヒアリングができません。機会があってこちらに来たので少し何とかしたいと思っているのですが、2歳の息子がいる為その手段に悩んでます。公園に連れってったり食事の支度をしたりで自分の時間は全くと言っていいほど無いです。以前公園で子供を遊ばせながら何かを教えてもらってるお母さんを見かけましたが、そんな感じで英語が勉強できたらいいなぁとは思いますが、全くあても無いです。何か良い手段や情報ありましたら教えて下さい。ヨロシクお願いします。

#24

トーランスにもし住んでいればアダルトスクールのプログラムに「CBET」というのがありますよ。
小学校の中のYMCAのルームを使ってあります。

週に2日2時間ですがFreeのベービーシッターが遊んでくれるだけでなく、本を読んでくれたりアートクラフトをやってくれたりします。
時々ちっちゃな子供がママの周りをうろうろしたりバタバタしたりという事もありますが先生も生徒も慣れたもので気にせずお勉強しています。

以前レドンドビーチのアダルトスクールにも同じようなプログラムがあったのでもしトーランスに住んでいなければ住んでいる市のアダルトスクールに寄ってみてクラススケジュールの雑誌を見てみてはどうですか?
 ここで私はケッコウお友達を作る事が出来ました。

#23

経験上、申し上げられることは、アメリカに滞在されている日本人同士の夫婦のほうが、アメリカ人と結婚された方に比べると、英語が話せない方が多いです。もちろん、個人差はあるので、日本人夫婦の方でも、話せる方はいますし、逆に、アメリカ人と結婚されてても、話せない方もいますが、立場上、日本人同士の、お付き合いもあるかとおもいますので、正直、状況的には、厳しいかと思います。
中には、2〜3年でも、かなりの英語力を、身につけられる学生さんもいますが、そういう方は、やはり、現地のアメリカ人の友人も多いですし、彼氏がアメリカ人という方が多いです。
いずれにせよ、「アメリカにいるからといって、英語が上達する」ということでは、ありません。自ら、環境を作っていかないと、いつまでも、上達しません。中途半端な英語力のまま、日本へ帰ってしまった友人もたくさんいました。口をそろえて言う事は、「自分が期待したほどにはならなかった。」ということです。10年、20年経っても、話せない人はいます。きつい事ばかり書いてしまいましたが、それが現実であることも、否定はできないのです。
ただ、Shutanさんは、お子さんも、まだ2才、まだお若いかと察します。なので、あきらめないでくださいね。まず、いきなり現地のアメリカ人の友達を探すのは、難しいですから、最初は、日本語を勉強しているアメリカ人と友達になるところから始めたらいいかと思います。craigslist.orgで、キーワード、Japanese language exchangeや、conversation partnerなどで検索してみましょう。あらかじめ、言っておきたいことは、日本語を勉強しているアメリカ人には、ゲーム、アニメなどが好きという、いわゆる、オタク系の方が比較的多いです。
あと、Language exchangeと称して、単にアジア人の女性を、性の対象として近づく人もいたりするので、その辺は、気をつけてください。
経済的に余裕があれば、ナニー、ベビーシッターを雇えればいいのですが、なければ、大変かとは思いますが、同じように、小さい子供を抱えるお母さん同士で、交互にお互いの子供を見るなどされてみてはいかがでしょうか?

#28

駐在員の人って英語はなせませんよね。でもそれって仕方ないと思う。LAに住んではいるものの、仕事は日本語なんだもん♪奥様に質問♪
ぶっちゃけ駐在員ってどれぐらいお金もってるもんなんですか?
私の彼氏は駐在員なんですが、この前私の学校の授業料みてびっくりしていたのをみて引いちゃったんですよね。ちなみにUSC行ってます。
すごくお金持ちなイメージがあったんだけど。。。何か家ぐらいどか〜んと買ってくれるかと思ったらまだアパートだし。
今授業料みてびっくりしてるって事は、結婚して子供が出来てその子が留学したいとか言ったら無理とかいうのかな??
って思って心配してます。
実際経済的にどうなんですか??

#29
  • ディエゴ
  • 2006/12/06 (Wed) 15:15
  • 報告

そもそも自分から英語で勉強するために来た人と、家族の都合で来たけど英語も上手くなりたいという人ではベースが違いますから、立場が違う人がアドバイスしてもナンセンスだと思いますし、むしろ棘があるように聞こえてしまいます。

トピ主さんは、英語で問い合わせが出来たり、テレビを見たり、近所の人と会話が出来ればいいんじゃないですかね?
立場上、アメリカ人と英語で対等に渡り合えるような努力をする必要もないでしょう。英語の出来不出来に関わらず、数年後には帰国するのです。

#31

会社によりますよね。LAで日本語で仕事している人もいれば英語だけで仕事していて日本人同僚とは日本語という人もいますし。駐在員のお金目当てによってくる女性とは本気で恋愛しないでしょうね。結婚しないけど彼女にはしておくって人よくいますし。

“ 子連れで英語を習得するには? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。