최신내용부터 전체표시

13921. E2 ビザに関して(362view/2res) 고민 / 상담 2006/12/21 22:46
13922. PC PCのソフトウェアを売れる場所(565view/0res) 프리토크 2006/12/21 21:42
13923. 誕生日パーティー等に出張してくださる芸達者な方(465view/0res) 프리토크 2006/12/21 18:45
13924. 車の選び方:SUVでchevrolet/ford/jeep(425view/3res) 고민 / 상담 2006/12/21 11:38
13925. HOMIES!(507view/0res) 프리토크 2006/12/21 10:23
13926. このブーツどこに売ってる?(846view/4res) 프리토크 2006/12/21 05:17
13927. 日本への編入(575view/1res) 프리토크 2006/12/21 05:17
13928. ベッド購入に関して教えてください!(2kview/4res) 고민 / 상담 2006/12/21 05:17
13929. タバコを安く買える場所(1kview/6res) 고민 / 상담 2006/12/21 05:17
13930. 家を購入にあたり(26kview/361res) 고민 / 상담 2006/12/20 04:34
토픽

家を購入にあたり

고민 / 상담
#1
  • Housing2006
  • 2006/02/03 06:10

アパートの家賃の値上がりが続き、ついに$1400に達してしまいました。家を買ったら〜とよく言われるのですが、どこから始めて良いのかという具体的な案がなく、1件目の人間はどんな風に計画すべきなのでしょう?今のリースは5月末に切れるのでその時がチャンスと思っているのですが・・・

#170

wowさん、IRAは1人年間$4,000が上限です。(50歳以上の場合$5,000)
$6,000入金すると、Excess Contribution Penaltyの対象になりますので気をつけてください。
それから、Roth IRAには年収制限がありますがTraditional IRAの入金には年収制限がありません。401(k)など会社や各種団体の引退プランに参加している人は年収によって所得税控除が受けられない場合がありますが、70歳6ヶ月未満で就労所得がある人なら誰でも入金できて利回りに対する税金の繰り越しの恩典を利用できます。
せっかくの節税の恩典なので皆で上手に利用したいですね。

#174

>#171 確かに、ローンのためとは言え、見ず知らずの他人と住む事を考えると、少々高くても、家賃払ってアパートを借りてる方がいいかも知れませんね。

家は資産になるかも知れないけど、返済が終わるまでは実質マイナスの資産なわけだし。学生とかに部屋貸しして、ローンから家賃収入を引いても、アパートを借りる家賃より高い可能性もあるし。

借りる側の学生も、ちょっと高くても一人暮らしの方がいいとか、どうせハウスシェアならわざわざ日本人に部屋借りるより、ホームステイのほうがいいと思うし。微妙・・・

#175
  • wow
  • 2006/03/14 (Tue) 10:46
  • 신고

#172 スージーの娘 さんのリンク見ました。

ほんと安いところがいっぱいあるんですね???!!! 早く不労所得を作って、田舎で大きく綺麗な家を買って、ゆっくり暮らしたい気がしてきました^^。

#176
  • Silk5
  • 2006/03/14 (Tue) 11:52
  • 신고

#165さん、#168さん、
ご指摘ありがとうございます。PropertyTax、火災保険、修理費、を加えると、さらに購入の際の負担が大きいということになりますね。

#169さん、
リタイアメントプランは、小額ずつですが、一応もうやっています。しかも一番アグレッシブな、株のパーセンテージが大きいファンドで。。。もちろん、家を買っても、それには手をつけないつもりです。

それにしても、今さらながらなんですが、ローンを組んだときにトータルで払う利子の大きさにびっくりしました。

例えば、50万ドルのローンで、30年で払ったとしたら利子だけでローンと同じ50万ドル近く払うことになるんですね!
みんなしていることとはいえ、ほんとくやしい!

頭金を多く置くことで、どれだけ利子の支払いが変わるのか、ちょっと計算してみました。

50万ドルの家を、45万ドルの30年固定ローン(6.25%)を借りて今買うとすると、
30年間で払う利子の総額は、
(MonthlyPayment$2770.73)×(一年分)×(30年)−(元金45万ドル)=約55万ドル

もし今買わずに、5年間で15万ドル頭金用に貯めたとして、50万ドルの家を30万ドルの25年ローン(金利は8%に上がったとする)で5年後買ったとすると、25年で払う利子総額は、
$2315.45×12×25−30万ドル=約40万ドル

この計算であってるかわかりませんが、もしあってれば、もし家の値段が少なくとも横ばいなら、5年間我慢して1600ドルのレントしていても、5年分でレント代は96000ドルにしかならないので、長い目で見ても、今家を買わなくてもそんなに損にはならないということになりますよね?

でも同じ家にずっと住む人はこちらには少ないみたいなので、こんな計算してもあまり意味無いのかな。

でも、#172さんの記事ににあったように、カリフォルニアの家の価格が適正価格に戻れば、一生住んでもいいという家がファーストホームで手に入るかもしれませんね。
価格がそこまで下がるというのはありえないように思えますが^^。

#180

やっぱり4年後を目処に貯金を増やす方向にしようかなと思います。
株がよくなるとの意見も沢山ありましたよね。ミューチュアルファンドにもっと投資してみます。
金利も上がってきてCDも5%なんていうのも出てきましたね。
もっと上がるでしょうから貯金もしがいがありますね。

“ 家を購入にあたり ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요