최신내용부터 전체표시

13721. 初めての留学。。。(2kview/35res) 고민 / 상담 2007/01/21 21:23
13722. J-1 VISAとインターンシップ(346view/0res) 고민 / 상담 2007/01/21 21:23
13723. 漢方薬(1kview/6res) 고민 / 상담 2007/01/21 21:23
13724. 不妊治療(2kview/24res) 고민 / 상담 2007/01/21 21:23
13725. E1ビザについて(531view/0res) 고민 / 상담 2007/01/21 21:23
13726. お腹の脂肪やたるみ(340view/0res) 고민 / 상담 2007/01/21 21:23
13727. 病院でボランティアをしたいのですが情報や体験談あればよろしくお願いします。(495view/3res) 고민 / 상담 2007/01/21 21:23
13728. 「離婚のときの財産分与」(3kview/30res) 고민 / 상담 2007/01/21 18:45
13729. 小さい子供が遊べるインドア(677view/3res) 프리토크 2007/01/21 10:24
13730. 白い歯になりたい!!(547view/1res) 고민 / 상담 2007/01/20 14:37
토픽

不妊治療

고민 / 상담
#1
  • yumikobanana
  • 2007/01/08 17:00

こんにちは。

もしかして、不妊症かな??なんて思ってます。

排卵前後にバッチリやって、その後は逆立ちしてるのに。。。

一度、病院で看てもらおうと思ってます。

低所得者向けの施設とかお勧めの施設やプログラムを知ってますか??

教えて下さい。

#2

便乗で失礼します。
実は私たち夫婦もそろそろ子供を授かりたいと半年ほど前から解禁しているのですが、なかなか子宝に恵まれません。どのくらい待ってから病院にはいくものなのでしょうか?

#3
  • jupanese
  • 2007/01/10 (Wed) 23:21
  • 신고

随分前でお役に立てるかどうか分かりませんが、病院を選んでいる間にも起床時の体温を測る事をお勧めします。私の場合ですが良い病院を探し3年間子供が出来ず卵管造影の検査をしまたら、次の月に妊娠しました。あんなに拝んだり悩んだりしたのが夢のようでした。先ずは信用置ける先生探しからと思います。こちらでは何処が良いか分かりませんが先生次第で結果や治療法まで違うのではないかと思います。最初に行った病院で誤ったホルモン治療をされ勘違いもいいところでやぶ医者でした。とても悩んで毎日悲しい気分でしたね。良い先生が見つかるといいですね。

#4

日本では1年。アメリカでは2年待っても出来ない場合、病院へ・・・と一般的に言われてます。

年齢的にご心配なら早めに一度検査されると良いです。排卵がまったくないのに毎月、子作りに励んでたなんて話も聞きます。冷えが原因の方が多いので食べ物にも注意しましょう。

#5

私も便乗させてください。
私も不妊病院へ行こうと考えています。今(恥ずかしいのですが)43歳、この年齢でも大丈夫でしょうか。アメリカに来たばかりなのでまだ不妊病院は行ってないのですが、どうしても子供がほしい。流産は2回しています。

#6

不妊治療経験者です。

一通りの不妊検査は産婦人科でできます。不妊治療ということだと保険が利かないので、排卵の有無やpost coital test(だったかな?膣内の環境と精子の相性をみるテストです)、卵管造影テストなんかは産婦人科でしてもらいました。(保険が利きました。)

そういうテストをした後、なおも原因がわからない場合は、不妊専門クリニックで、人工授精→体外受精と進みます。人工授精にも、ホルモン剤を使ったものと使わないものがあったり、今はいろいろメソッドも開発されているので、個々のケースで違った治療が施されているみたいですね。
あと、不妊と言えば女性側の問題と取られがちですが、男性不妊のケースも少なくないので、女性側に原因が見つからなかった場合は、男性側に対するテストも必要です。(こっちは、産“婦人”科ではやってもらえないので、不妊クリニックに行くことになりますが。)

>#5子宝さん
43歳でも不妊治療をしている人は居ますよ。ただ、残念ながら、体外受精でも自分の卵子を使う場合はすごく成功率が低いです。女性の卵子は、たいていの場合、40歳を過ぎるぐらいでガクッと“劣化”してしまうのだそうです。だから、ダウン症の割合とかも増えるわけで。それと排卵誘発剤に対する反応が歳をとるに連れて悪くなるので、排卵誘発剤の投与量が増えます→費用も割高になります。1回の採卵でも採れる卵子の数が少なくなりますし。
最初の数回は自分の卵子でチャレンジさせてくれるとは思いますが、それが失敗した場合は、ドナーの卵子を使うことを薦められることが多いようですね。

“ 不妊治療 ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요