最新から全表示

10551. 産後の骨盤矯正(991view/0res) フリートーク 2008/06/11 23:59
10552. アナスイの化粧品を買いたい(964view/1res) フリートーク 2008/06/11 23:59
10553. Courtからの手紙。(3kview/8res) フリートーク 2008/06/11 23:59
10554. アンロックフォン(1kview/2res) フリートーク 2008/06/11 23:59
10555. 老後生活資金大丈夫ですか?(7kview/40res) フリートーク 2008/06/11 23:59
10556. アロマ(1kview/1res) フリートーク 2008/06/11 23:59
10557. まつげが伸びるマスカラって知ってる?(1kview/8res) フリートーク 2008/06/11 23:59
10558. 家を建てるには?(1kview/4res) フリートーク 2008/06/11 23:59
10559. 古着屋さん(655view/0res) フリートーク 2008/06/11 23:59
10560. 旦那の家族(2kview/14res) お悩み・相談 2008/06/11 23:59
トピック

旦那の家族

お悩み・相談
#1
  • kな
  • 2007/12/24 23:27

私は、アメリカ市民のメキシカン家系の旦那を持つ主婦です。彼はシングルマザーに育てられた上から2番目の息子でさらに下に二人、男兄弟です。毎回喧嘩になるのが、突然の彼らの訪問です。義理の母と他兄弟はサンフランシスコの方に住んで居るのですが、(ちなみにウチはLAです。)突然みんなでウチにやってきます(他にも親戚を連れてきたりします。)。夜中だろうがお構いなしで、なぜか予定を立てるというコトが出来ないらしく、いつ帰るとかも分かりません。だいたい、多くて3、4日泊まる位なのですが、はっきり言ってストレスです。別にみんなイイ人達で、普通に付き合う分にはさほど嫌ということではないのですが、日本で育ってきた私にはこの大家族移動が苦痛でなりません。旦那に言っても、来るなとは言えないとのコトで、この状況を変える気はないようです。同じような経験があるかたご意見お聞かせ下さい。

#11
  • makidesuuu
  • 2007/12/29 (Sat) 11:36
  • 報告

私も初めは我慢して誰にも相談しませんでしたが、段々キツくなってきたのである日夫に、義母の家、または他の家族の家に夕食に行くのも週2回までにしてほしいと相談しました。それまでは毎晩、義母、または誰かのパーティー、他の家族から夕食の誘いの連絡に断らなかったので、自分達の家でゆっくりする時間がなかったんです。それでもなんだかんだ3,4回になったりする週もありますが、、、
夫の家族は私が嫌がっているのは全く知りませんし、つき合い上知らせない方がいいと思います。ネガティブにとられると後々面倒くさいです。私が何故食事に行かない時、パーティーに参加しない時は、彼が上手く理由を言ってくれています。

#12

#6さん、ご意見ありがとうございます。少しずつ、文化の違いなどについて話を出してみたりしてはいるのですが・・・・こうやって強気で後押しして下さる方が居ると、とても心強いです。ありがとうございます。

#13

慣れますよ、その状況。
わたしもラティーノの妻ですが、最初の1年目は家族との付き合いがしんどすぎて離婚しようと思ったほどです。
でも自分が彼らにナイスにしているかぎり、彼らは私のことをとても大切に、家族の一員として接してくれるんです。本当に最初はストレスでしたが、あるとき自分の作っていた壁を壊すことができて、親しくなれました。
文化の違いは大きいですが、彼は生れてから今までずっと、近い親戚も遠い親戚も核家族のように家に出たり入ったりするような環境で育ったんだと思います。
それなのに好きで結婚した奥さんによって生活環境をかえなくてはならないっていうのはどんな気持ちでしょうか。
自分が今までしてきたことを結婚したがために変えなくてはいけないというのも、彼なりにストレスかもしれません。
最初はつらいと思いますが、心を大きく持って彼の家族の人々に接してみてください。いつかきっと、ご自分の人間の器が大きくなっていることに気がつくと思いますよ。

#14

みなさんご意見ありがとうございます。年末から新年の集まりはやっと終わって、落ち着いた所です。皆さんのご意見、次回にもいかして、少しずつ慣れていきたいと思っています。

#15

すっごくよくわかりますぅ〜。。。
その気持ち。。。

どうしてそんなに家族とばっかり付き合ってんだろうって考えちゃいますよね。。。

私の夫もメキシコ生まれのロサンゼルス育ちです。。

いつも親戚と電話をし、何かと家族行事が多すぎます。。

確かにいい人たちだけど、スペイン語ばっかりで話してるので、疲れちゃいますよね。。。

私は、そんな彼の家族にマジ切れましたよ。。

Husbandに、勝手に連れて来るな!!っと、親戚を門前払いしたこともあります。

付き合いもしたくなくなって、数年は全く付き合わなかったりしましたよ。。

私は彼らに対する付き合い方も変えたかなぁ。

私はスペイン語がわかるので、
まあ様子は掴めますが。。。
そうでない奥さん達。。。
大変でしょうね。。。

よくよく考えると、その問題は
仲介者であるHusbandの心遣いだと
思ったんですよ。。

私は、不満を彼に伝えました。。
勿論、文化や世代の違いも。。
メキシカンの悪い習慣もはっきり言いました。

そして、親戚の集まりの時、
私のそばを離れるなと、約束させましたよ。。

そうでなければ行かないもん。。

後、日本にHusbandを連れてった時、
日本語攻めの親戚ばかりの環境にしたりすれば、
その大変さが解るかなぁ。。。とか思ってます。。

#13のらてぃーなさんのように、
自分ばかり変えるのは大変なことですよね。。。

うちのHusbandは、言った所で判るようなアメリカ育ちではなく、言った所で跳ね返してくるMachoタイプなので、、“目には目を。。。”でやられた事は、態度でそれ以上にお返ししてます。。。

でもこれでも結構うまく教調(カレは馬??)出来てきたと思ってます。。。

まあ、親戚付き合いの量に圧迫してしまうこともありますが、でもそんなラテン家族はやっぱり大好きかな。。

“ 旦那の家族 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。