最新から全表示

10071. 車のレジストの更新に関して(1kview/4res) 烦恼・咨询 2008/09/19 13:36
10072. 日本への引っ越し(660view/1res) 烦恼・咨询 2008/09/19 13:36
10073. バスに忘れた自転車はどこに?(1kview/0res) 烦恼・咨询 2008/09/18 23:28
10074. 日本向け シッパーさんに質問です!!(1kview/1res) 自由谈话 2008/09/18 11:57
10075. フィアンセビザの取得期間(13kview/24res) 烦恼・咨询 2008/09/18 10:44
10076. 再入国許可証(2kview/8res) 烦恼・咨询 2008/09/18 10:44
10077. アメリカ移住か、日本在住か(13kview/77res) 烦恼・咨询 2008/09/18 10:44
10078. アリゾナ州セドナについてオススメを(1kview/6res) 自由谈话 2008/09/17 22:53
10079. 何でもカンクーン情報☆お願いします(1kview/15res) 自由谈话 2008/09/17 10:55
10080. 英語版OSで日本の通信カードは使える?(505view/0res) 烦恼・咨询 2008/09/17 10:55
トピック

アメリカ移住か、日本在住か

烦恼・咨询
#1
  • ななfrom kakogawa
  • mail
  • 2008/06/05 21:37

今悩んでいます。。。ロス近辺在住のかた、いろいろな経験されていることと思います。もしくは、同じくロス近辺に日本から移住を考えている方、いらっしゃいませんか?
よろしければどんな小さなことでもいいので、アドバイス頂ければ、すごく助かります。

私は日本人で今年39歳になります。アメリカの大学で今のアメリカ人の主人と結婚し、日本に帰国、子供4人と日本で暮らして15年になります。
私はロスは観光でしか行ったことないですし、身内も知り合いもいないのですが、ロスは大好きだし、日本に近いし、子供達に英語を学ばせたいのもあって(ハーフなのに英語がしゃべれません・・・涙)そろそろアメリカに移住したいと思っています。
が、今アメリカもサブプライムなどで経済環境が悪いと聞き、主人がロス移住後予定している不動産エージェントとして働くということに少し不安を抱えています。
今は主人は英語教師として働いており、ここ日本での生活は経済的に余裕があります。田舎なので小さいですが持ち家に住んでいて、投資用マンションも1区分持っていて、月に10-15万円貯金出来ています。日本も年金は崩壊寸前、国民健康保険も財政的に厳しく介護保険に加え高齢者医療費の負担も増え、高齢者が厚生労働省の前でデモをしたりしています。決して日本も経済的に良いといえる環境ではないのですが・・・
主人と子供達はアメリカに移住してもいいし、日本にこのままいてもどっちでもいい、というスタンスです。
私は母一人、子一人の家庭で育ったのですが、昨年事故で母が亡くなり、日本に身内はいなくなりました。

このまま日本にいるべきでしょうか・・・やはりなんとかアメリカで頑張るべきでしょうか・・・

アドバイスよろしくお願い致します。

#8

失礼かもしれませんが、そのお歳でお子様も4人育てていらっしゃって、そういったしっかりした形のご家庭もあって、不自由の無い生活があって、”ロサンゼルスが好き”なだけで移住を本気で考える事が出来ることに違和感を感じずにはいられません。このような掲示板でアドバイスを求めるよりも家族会議でトコトン話し合ってお決めになってはと思いますが。

#7

今は、不動産エージェントにはつらい時期だと思います。なのでおすすめできません。

LAはお金かかりますよ。賃貸アパートでも東京並みですし、家の値段も日本より高いと思います。広さは日本よりあるかもしれませんが。。。
子供に英語を学ばせるのが目的なら、アメリカに移らなくても日本で勉強したほうがいいと思います。

#13
  • bigfoot2号
  • 2008/06/09 (Mon) 07:23
  • 報告

子供に英語を喋れるようになってほしいのなら、皆さんの進めるように貯金にまわすお金を少し減らしてインターナショナルスクールに通わせてあげるとか、家では英語を使うようにするとかまず日本でできることからやってみてはどうでしょう?

子供さんがどうしても英語を学びたいと言うのであれば、ロサンゼルスに留学させてあげて家族でたまに遊びに行くのはどうですか?

不況、ガソリン代の増加、家の家賃もすごく高いし、医療保険も高くて、車社会で一人一台車を持つのがあたりまえ、専業主婦でも車がないと子供の面倒を見ることが難しい、ドラッグの問題等々、お母さん一人のロサンゼルスに対するあこがれで家族みんなの生活環境をかえるのはどうかとおもいます。

お子さんが大きくなって自立してからご主人と2人でアメリカの田舎に移住するというのもいいのでは?それまで日本で年金ためて、アメリカに住んでいても年金をもらえるように手続きして、貯金も十分して、持ち家とマンションを売って、旦那さんと2人のシンプルな暮らしならやって行けるかもしれません。どうかな??

#14
  • 吉井です
  • 2008/06/09 (Mon) 11:14
  • 報告

#13さんの、「子供さんがどうしても英語を学びたいと言うのであれば、ロサンゼルスに留学させてあげて家族でたまに遊びに行くのはどうですか?」
いい考えだと思います!
私は在米12年で、毎年日本へ里帰りをしていますが、日本でも10年前と状況が色々変わっているのに、ここアメリカでもトピ主さんが留学していた時と近況はかなり変わっています。ただ昔楽しかったからと移住を決めるのは危険かも。お子さんが4人いるなら、学校と習い事の送り迎えと家事だけで一日終わってしまいますよ。大手企業がリストラを余儀なくされる不況の時です。冷静になって考えた方がいいのでは。こんなはずじゃなかったと思う事になると思います。お金があるんだし、まずはインターナショナルスクールに入れてみては?

#15
  • zoo1
  • 2008/06/09 (Mon) 17:13
  • 報告

数年前まで、日本のインターナショナルスクールで働いていました。参考になるかわかりませんが、様々な状況の子供達を見てきました。その結果言えることは、英語は後からでも覚えます。日本にいて、日本語環境で生活していても、学校に入れば、全て英語ですから、最初は苦労しても、そのうち他の子に追いつきます。

ただ、日本語を後から習得する方が、大変だなと感じたケースが多いです。特に漢字や、語彙、習慣、マナー、人々の考え方など、日本での多くの事は、言葉と密接に関連していることが多いので、それを知っているかどうかの差は大きいです。

日本は英語を勉強する環境は探せば、(そしてお金を出せば)いくらでもあると思うので、トライされたらいいんじゃないでしょうか。お子さんが今おいくつかわかりませんが、日本語の基礎力(特に読み書き)をしっかりつけられてから、高校、大学生になってから留学されるのが宜しいのでは、と思います。

あと、インターに通うにしても、日本語力が衰えることのないよう、各ご家庭での努力は必要かと思います。一生懸命な親御さんを持つお子さんは、みんなかなり高い日本語力、英語力を持っていましたよ。あくまでも、参考になればと思って、失礼ながら飛び込みで書かせて頂きました。頑張って下さい。

“ アメリカ移住か、日本在住か ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。