最新から全表示

9991. マルコメ みそたれ(2kview/14res) フリートーク 2008/10/06 08:34
9992. 本当にあった怖い話(3kview/11res) フリートーク 2008/10/05 22:55
9993. 八橋を探してます(634view/1res) フリートーク 2008/10/05 22:40
9994. ID Theftに合ってしまいました・・・(1kview/5res) お悩み・相談 2008/10/05 21:29
9995. 堂本兄弟 レンタルについて(498view/0res) フリートーク 2008/10/05 00:25
9996. プリペイドカードでのファックス(2kview/25res) フリートーク 2008/10/04 14:03
9997. 小児科(1kview/4res) フリートーク 2008/10/04 00:46
9998. インターネット テレビ(500view/0res) フリートーク 2008/10/03 17:17
9999. MSGを使っていないレストラン(3kview/31res) フリートーク 2008/10/03 17:17
10000. アメリカ人男性ってワリカン?(3kview/22res) フリートーク 2008/10/03 17:17
トピック

MSGを使っていないレストラン

フリートーク
#1
  • wantan
  • 2008/08/25 13:52

ほとんどの中華料理レストラン、タイレストラン、韓国料理のレストランでMSGが使われていますが、使っていないレストランを知っていたら教えてください。

これらのレストランで食べた後、次の日などに軽く頭痛がしたりするのはそのせいです。

特に中国料理で使われてないレストランをしりたいです。

#18
  • ぷんぷん
  • 2008/09/16 (Tue) 21:54
  • 報告

MSGってなんですか?
皆さん。博学なので、ついていけない・・・
なぁんにも知らない人に教えて・・・
よろしく

#19
  • ぷんぷん
  • 2008/09/17 (Wed) 00:28
  • 報告

MSGってなんだ、グルタミン酸のことか・・・
ここで言っているのは、合成のグルタミン酸が、ダメだって言ってるか?
>カツオや昆布の本当のダシの味、旨みがわかる様になりました。
っておいおい、天然のものにも入ってて、それが「うまみ」なんだぜ?
こういう、ええ加減な意見がまかり通るってことが
怖いんだよな・・・・

#20
  • ぐるたみんーさん
  • 2008/09/17 (Wed) 10:55
  • 報告
  • 消去

>#13さん
>食品を購入する際に「無添加」って表示を見ると「安全そう」とか「健康に良さそう」と思いませんか?
ぜんぜん思いませんね。むしろ怪しいと思うかもw ”#19さんの言うようにホント怖いなあ・・・。TVに影響されて特定の食べ物とか急に買い込んだり詐欺に遭ったりしない様、情報はなるべく自力で集めてみるのもたまにはよいですよ>同じ日本人の皆さん。私はMSGよりCOマグロのほうがよっぽど怖いわ・・・。ではさようなら。

#21

安全性からは少し離れますが、養殖と比べても天然が上等とされているのに、天然の昆布から出るダシと合成物であるMSGの味が同じとは、少し悲しい話ですね。

COマグロも恐いですね。MSGと同様、解れば購入しない食品ですが、表示が無いので困ります。

MSGは、気にならない人はそれでいいんだと思います。
ただ昆布の産地にまで拘るような人や、私のようにMSGで舌が痺れたり、口の中の皮が剥けたりする人、または、頭痛を起こす人は、NOMSGの食品やレストランの情報交換しましょう。

#22
  • 体操おじさん
  • mail
  • 2008/09/18 (Thu) 11:41
  • 報告

MSGがすべて悪いわけではないと思いますが、精製、濃縮されてるのが良くないんですね。
砂糖だって白砂糖は慣れてない人が食べると具合悪くなります。黒砂糖ならいろいろなミネラルなどが混合しているから害が少ないんです。
ダシだって昆布や鰹ブシからでるダシはグルタミン酸以外にいろいろなものが混じってます。複数のダシ素材をつかえばさらに成分が増えますね。こういうことがダシの味を豊かに深くしますし、健康にも害が少ないものにするわけです。
だからMSG症候群はMSGに慣れていない人が許容値を超えたために起こるオーバードーズです。
それにMSG、食塩、白砂糖を長年使っていれば、慣れてしまっても体に長期的な害は後々現れます。
まあMSGだけじゃなくてビタミン剤なんかのサプリも良くないですよ。精製、濃縮されてますから人体の許容値を超えてます。
くれぐれもMSGにかぎらず取りすぎに注意しましょう。
精製、濃縮はいけません。

“ MSGを使っていないレストラン ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。