显示最新内容

1. 日本円での投資(274view/16res) 烦恼・咨询 昨天 21:18
2. 独り言Plus(137kview/3135res) 自由谈话 2024/06/28 14:46
3. ウッサムッ(127kview/535res) 自由谈话 2024/06/28 11:12
4. 発達障害のつどい(270view/8res) 自由谈话 2024/06/27 14:29
5. 質問(824view/41res) 其他 2024/06/26 14:39
6. 高齢者の方集まりましょう!!(110kview/684res) 自由谈话 2024/06/25 17:35
7. 高齢者の高血圧、対策(279view/11res) 疑问・问题 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(300view/16res) 疑问・问题 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑问・问题 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(658view/9res) 其他 2024/06/19 11:01
主题

日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ

自由谈话
#1
  • 倍金萬
  • mail
  • 2018/02/14 11:44

海を渡ってここロサンジェルに来られた方はロスと日本との行き来に
関し常に何かを気にかけていると思います。

もし何か言いたいこと、質問等があればドンドン書き込んでください。
私も間口を大きくして「何にか」を書いてみます。

例:
皆さんは日本へ帰国したときどのような手段で電話をしていますか。

飛行機内の席はどの場所が好みですか。Aisle or Window、前方、後方、

どのエアラインの食事がおいしいと思うか。

地方へはどの交通手段を使うか。

など、など、

#211
  • 初子連れ里帰り
  • 2018/03/28 (Wed) 21:52
  • 报告

みなさん、ありがとうございます。

サイトにはスリングはいいけどBaby Carrierはダメだとあります。エルゴはBaby Carrierだと認識しているので外さなくてはダメなのかと心配です。夜中に出発する便にしたので寝ている子を起こしてしまってはと思っています。

あと日本に帰ってから車で使用するチャイルドシートというかベビーシート、正直日本のものは不安です。日本にいる家族に借りる予定ですが、アメリカのように基準が厳しくないのと認識が甘い人が多い気がして(私の周りだけかもしれません)。事故で子供が窓から投げ出されて死亡してしまったニュースも少なくなかったのでやっぱり自分の使っているものを持って帰った方がいいのかと思いますが、主人がチェックインで預けたあと投げたりされるだろうからそうなるとどんなダメージがあるかわからないから持って行きたくないと言います。

心配しすぎと言われればそれまでなんですがね。

来週帰国なのにいろいろ準備も進まずちょっといっぱいいっぱいです。

#212
  • 倍金萬
  • 2018/03/29 (Thu) 10:42
  • 报告

>リングの部分が探知機に反応するので外さないと通れません。

全てのリングが金属とは限らないし、LAX の TSA 検査場ではほとんどが金属探知機ではなく、衣服を通過する特殊電磁波で素っ裸の映像を見るスキャナーなので、金属かどうかはそれほど心配しないでいいのではと”私は思います”。もし間違っていたら訂正してください。

また Tom Bradley Terminal で歩ける幼児同伴の家族が TSA 検査場に入ったところ、母親だけが、意図は分かりませんが、スキャナーの方へ回されたと聞いたことがあります。普通全員ひとりずつスキャナーに入るはずですよね。私も3年前に TB の方から日本へ行きましたが、自分の事だけで目いっぱいだったので他人がどう通過したかなど見ていませんでした。

赤ちゃんや幼児同伴での検査場の通り方などが以下で書かれています。

http://www.mamasaywhat.com/flying-with-babies-toddlers-airport-security/

#213
  • nibbles
  • 2018/03/29 (Thu) 18:15
  • 报告

#211 初子連れ里帰りさん

>サイトにはスリングはいいけどBaby Carrierはダメだとあります。

もしかするとTSAの指すbaby carrierに、例えばバックパック型のようなハードフレームのcarrierが含まれているのかもしれません。
なのでスリング=抱っこ紐と考えていいのかなとも思うのですが、もうこれはTSA職員のさじ加減かなとも思います。
ただ、私は今まで一度も子どもをcarrierから出すように言われたことはありません。


カーシートに関しては、確かに日本の一般常識としてこちらほど浸透していない感じはありますね。
ですが死亡事故というのは日本のように報道されないだけで、こちらでも山のように起きています。
カーシートというのは、ただ入れていれば安全というものでもないですよね。
ベルトが緩すぎたりチェストクリップがお腹の方まで下がっていれば衝撃で簡単に放り出されますし、カーシート自体がきちんとインストールされていなければ役に立ちませんから。

法定速度や車の大きさをとっても、日本とアメリカで対等に比べることは難しいです。
ご実家の車にきちんと合う日本製のカーシートでもいいと思いますし(あまりにも古いものはおすすめしませんが…)、インストールし慣れたご自身のカーシートでもいいと思います。

ご主人が心配されているカーシートの損傷ですが、カーシートって簡単に放り投げられないくらい結構重さがありません?
普通に運んだ方が早いし、そこまで雑に扱われることもないかな…?
それに日系ならばそういった損傷に関してはそこまで心配しなくてもいいような気もしますけどね。

#214
  • nibbles
  • 2018/03/29 (Thu) 18:22
  • 报告

#212 倍金萬さん、

>全てのリングが金属とは限らないし

アメリカのリングスリングは安全規制から完全にアルミ製になって久しいので、ものすごく古いスリングを譲り受けたとかでない限り大体は金属製で探知機に引っかかります。

個人的な経験上でしか言えませんが、あのスキャナーには子どもを連れている限りは通されたことはありません。
抱っこ紐をしているのなら尚更で、金属探知機とその後に綿棒で手を撫でられる検査が追加であるだけでした。


>母親だけが、意図は分かりませんが、スキャナーの方へ回されたと聞いたことがあります。

TSAのウェブサイトにもありますが、親子を離すことはしないと書いているので、もしかすると他に保護者となり得る人がいたとか母子1対1ではなかったのではないでしょうか?
https://www.tsa.gov/travel/special-procedures/traveling-children

リンク先にもありましたが、スキャナーは5秒間静止しなければいけないようなので、やはり子連れは探知機+swabが一般的なのではないでしょうか。

#215
  • 初子連れ里帰り
  • 2018/03/29 (Thu) 21:23
  • 报告

Nibblesさん、経験談ありがとうございます!少し安心しました。運もあるとは思いますのでエルゴで帰りたいと思います。

日本の家族は平和ボケしているところもありつい最近まで抱っこで赤ちゃんを車に乗せていたこともあるくらいです。もうやってないですがずれてると思います、感覚が。

たしかに日本との比較は単純には出来ませんね。

写信至“ 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ ” 

评论表
用户名
[确认]
电子邮件地址
  • 写入