최신내용부터 전체표시

1. 独り言Plus(134kview/3115res) 프리토크 어제 22:08
2. 質問(710view/41res) 기타 어제 14:39
3. ウッサムッ(125kview/533res) 프리토크 어제 13:29
4. 発達障害のつどい(105view/6res) 프리토크 어제 13:24
5. 高齢者の方集まりましょう!!(108kview/684res) 프리토크 2024/06/25 17:35
6. 高齢者の高血圧、対策(204view/11res) 질문 2024/06/23 12:58
7. Prefab ADU(251view/16res) 질문 2024/06/22 09:40
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 질문 2024/06/20 15:11
9. テラリウム。(620view/9res) 기타 2024/06/19 11:01
10. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 질문 2024/06/17 05:57
토픽

日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ

프리토크
#1
  • 倍金萬
  • 메일
  • 2018/02/14 11:44

海を渡ってここロサンジェルに来られた方はロスと日本との行き来に
関し常に何かを気にかけていると思います。

もし何か言いたいこと、質問等があればドンドン書き込んでください。
私も間口を大きくして「何にか」を書いてみます。

例:
皆さんは日本へ帰国したときどのような手段で電話をしていますか。

飛行機内の席はどの場所が好みですか。Aisle or Window、前方、後方、

どのエアラインの食事がおいしいと思うか。

地方へはどの交通手段を使うか。

など、など、

#1943
  • 倍金萬
  • 2020/07/28 (Tue) 12:28
  • 신고

まずボーイングの操縦桿とエアバスのサイドスティック(この名を忘れていたので、大昔使ったよく似ているアタリゲームの「ジョイスティック」を使ってしまいました(汗))。

これを調べたら以下が出てきました。

https://trafficnews.jp/post/89198

#1944
  • 良い子のサイト
  • 2020/07/28 (Tue) 19:58
  • 신고

外野から少々w
飛行機のペダル、陸上では左右のブレーキです。
空中では垂直尾翼を制御です。
ちなみに車でのハンドル機能は有りません。
ブレーキだけで左右に制御します。
エアーブレーキ成るものは大型機には有りますが、小型機はフラップをブレーキに
使用しますが、本来は揚力を上げる為の物です。

#1945
  • 良い子のサイト
  • 2020/07/29 (Wed) 01:29
  • 신고

若い時、飛行機によく乗っていたから知っているだけですよ。
やめた理由はかんいっぱつの事故回避が在ったからです。
注意不足で3000フィートで飛んで居た時に、
計器飛行の飛行機と空中衝突に成る状態だった。
辛うじて免れたのはインストラクターが急降下させたから。。
そのとき、相手の飛行機のリベットまで目の前で見えた。
その反省から飛行機には乗らないことにした。

#1946
  • ashitano
  • 2020/07/30 (Thu) 08:12
  • 신고

良い子のサイトさん

これは怖い話ですね。この場合計器飛行の飛行機は、そちらの小さい飛行機が見えないんですか。(計器か何かで分からないのですか)。
話はずれますが、こういうこってありますよね。わたしもBig Bearでセイリングをしてた時、キールが水面下の草に引っかかって動けなくなり、3,4時間かかってやっと抜けました。その時は遭難するかと思いました。それ以来、セイリングはやめました。

#1947
  • 倍金萬
  • 2020/07/30 (Thu) 10:30
  • 신고

良い子のサイトさん、

実際のパイロット経験の方の詳しい情報ありがとうございます。

>飛行機のペダル、陸上では左右のブレーキです。

ということは一つしかない前輪に効くのではなく左右にある後輪というか主輪(メインギア)に効くのでしょうか。旅客機が乗り降りのための駐機場に入る場合、回転の内側となる片方の後輪がブレーキでロックされそれを中心にきれいに90度曲がりますよね。

>小型機はフラップをブレーキに使用します

それも小型機に乗った時よく見ました。小型機は着陸後あまりスピードがないのでフラップを下げると揚力よりも空気抵抗となるのですね。

私も大昔ですが小型機は乗客として100回以上乗ったことがあります。ほとんどがセスナの170シリーズだったと思います。セスナ以外にもベトナム戦争でよく使われたベルヘリコプターとか足元も含む前面がアクリル板で前席だけの蚊トンボのような小型ヘリコプターとか変わり種では STOL 機のプラタスポーターとか。

ただその機から歩いて降りたのは1回ぐらいかと。残りのすべてではダイビングとして空中で飛び出しちゃった訳です。飛行機の操縦やアマチュア無線のライセンスなどには興味がありましたが願望だけで終わってしまいました。

“ 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ ” 에 글쓰기

댓글폼
회원명
[확인]
이메일 주소
이용약관 (必ずお読み下さい)
  • 글쓰기