最新から全表示

1. 質問(491view/22res) その他 昨日 22:31
2. 独り言Plus(130kview/3109res) フリートーク 昨日 17:52
3. 高齢者の高血圧、対策(120view/11res) 疑問・質問 昨日 12:58
4. Prefab ADU(238view/16res) 疑問・質問 2024/06/22 09:40
5. ウッサムッ(122kview/529res) フリートーク 2024/06/22 03:24
6. 高齢者の方集まりましょう!!(106kview/683res) フリートーク 2024/06/21 08:33
7. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑問・質問 2024/06/20 15:11
8. テラリウム。(606view/9res) その他 2024/06/19 11:01
9. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
10. 家庭裁判所(711view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
トピック

高齢者の方集まりましょう!!

フリートーク
#1
  • シニア65
  • 2023/09/23 09:56

LAに住んでいる日系の高齢者の方ってどのくらいいるのでしょう。交流広場ご利用の高齢者にとって憩いの場になれば幸いです。参加資格は65〜と考えてます。

#82
  • 敗北のフレンチパン
  • 2023/10/02 (Mon) 13:50
  • 報告

>この病気の恐ろしい事は1度かかったら確実に死に至ると言う事です。

まぁ、人間の致死率は100%ですからね。
人間は誰でも死にますから。

#82
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2023/10/02 (Mon) 13:59
  • 報告

生、老、病、死
この苦は一体何処から生まれるのか  その苦しみから逃れる道は一体どこにあるのか。
人間の生きてること そのものが苦であることを知る。
苦の原因は欲望と執着であることを見極める。

#85
  • 傍観者
  • 2023/10/02 (Mon) 14:02
  • 報告

認知症と判定されたら、これからのことに不安を抱くのは当然です。
特に「最期はどうなるんだろう?」と漠然とした恐怖を感じる方も多いでしょう。
認知症の寿命について介護の平均期間は6〜7年です。
介護生活の終わりとは、すなわち認知症当事者の逝去を指します。

ただし、認知症の寿命には個人差があるため一概に「何年」とは言えません。
認知症発症からの10年.認知症の最期はどうなるんだろう」と漠然と恐れるより「最期はこう迎えたい」と理想を描くことは、残りの人生の質を高めるうえで重要です。

#86
  • mita yama
  • 2023/10/02 (Mon) 15:10
  • 報告

勿論生ある物は死があるのは当然です。
年寄りのボケと認知症違いは専門医がテスト、診断すればすぐに分かることです。
貴方がボケに違いが無いと言うのは貴方の家族 周りににいない幸運な方ですね。
そういう方と論争しても意味が無いし専門医に確認されたら良いと思います。
認知症患者は勿論の事介護する周りの家族の苦労と犠牲は多大なものです。勿論患者を介護施設に入居させれば介護の負担は軽くなるかもしれませんが経済的に大変ですね。癌患者と比較して認知症は大した事は無いと言うのは的外れで何の病気でも患者とその家族にとっても避けたい苦しい事です。我々高齢者になればその確率は増えるのは現実です。如何に周りの人達が理解 ヘルプしてあげらるが重要だと思いますけど、、

#86
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2023/10/02 (Mon) 15:10
  • 報告

人間の苦は一体どこから生まれるのか。

“ 高齢者の方集まりましょう!! ” に書き込む

コメントフォーム
ユーザ名
[確認]
メールアドレス
利用規約 (必ずお読み下さい)
  • 書き込む