Show all from recent

1071. 甲子園で戦えないまま引退する高三球児に贈る(2kview/1res) 기타 2020/06/10 15:45
1072. スクラップ業者について(1kview/4res) 질문 2020/06/08 11:05
1073. トランプの墓穴(4kview/20res) 프리토크 2020/06/08 00:45
1074. 回転ずし(30kview/111res) 로컬뉴스 2020/06/07 22:28
1075. 観客席(3kview/15res) 프리토크 2020/06/07 19:21
1076. BLM & Japanese Wives(3kview/12res) 프리토크 2020/06/07 17:28
1077. 異性に萎える瞬間(14kview/61res) 프리토크 2020/06/06 19:21
1078. 海外永住者のJRパス利用、2020年12月で発売停止(4kview/24res) 프리토크 2020/06/05 20:32
1079. アメリカでの日本国籍更新について(15kview/60res) 고민 / 상담 2020/06/05 19:46
1080. ジョージ(6kview/35res) 프리토크 2020/06/05 08:11
Topic

マルチリンガル教育

고민 / 상담
#1
  • SW
  • mail
  • 2020/04/17 08:02

我が家は日本人夫婦で家庭での言語は100%日本語です。
秋から子供がキンダーに入学するのですが、英語以外の第3外国語を取り入れたバイリンガルのチャータースクールに入れようか迷っています。

マルチリンガルにするのが主な目的ではなく、職場から通いやすいこと、中学がついていること、制服があることなど、色々我が家にとっては便利な点が
多く、また学校の評判もいいので、小さいうちに他言語教育を取り入れてもいいかなと思いとりあえず応募してみました。抽選の結果スポットがもらえたのですが、
一般的な英語の現地校(職場近く)の越境入学希望も受け入れ可能との連絡があり迷っています。

そのチャータースクールの言語配分はキンダーから英語50%外国語50%で、教室が分かれていて午前中は英語、午後は外国語で授業が行われています。
子供は0歳児から現地のデイケアにフルタイムで行かせているので英語の聞く話すはとりあえずできているようですが、
テレビを見たり、祖父母とのフェイスタイムで頻繁に日本語を使っているので言語レベルでいうと日本語7割・英語3割ぐらいの印象です。
特に読み書きは英語はまだアルファベットができるぐらいですが、日本語は本を読んだり日記を自分で書くことができるレベルで、単語力は圧倒的に日本語の方が強いです。

カルバーシティーの日本語の公立校に通わせている知り合いの家は家族が誰も日本語を話さないのですが、現在1年生で、時々宿題をみてあげると、我が家の4歳の子供と比べると
正直日本語力のレベルが圧倒的に違います。エルマリノは英語10%日本語90%で学校生活しているようですが、それでも家庭で誰も日本語を話さないとかなり苦戦しているように見受けられます。
言い方を変えれば家庭でネイティブに日本語を話すお友達と同じクラスで日本語の勉強をさせるには、レベルが違いすぎて正直子供自信がしんどいのではないか、と思っています。
(まだ1年生だからでしょうか。それとも高学年になっても日本人の子供とはずっと言語力の差がうまらないままなのでしょうか...)

従って我が家の子供が英語と外国語の学校へ行く場合、英語も外国語も家庭でのネイティブサポートがなく、どちらもよくわからなくて子供が授業についていけなくなってしまうのではないかという心配があります。
同じような経験をされて、子供は問題なく多言語をとりあえずは身につけていくから大丈夫という声があるのか、大変な思いをして失敗だったなどのご意見をお伺いしたく投稿しました。
(またそういう環境でご自身が育ったという方の意見も聞けたら嬉しいです)

教育方針としては、将来的には英語を主要言語にして、日本語や外国語はとりあえず簡単な読み書きができれば、あとは本人が興味があれば突き詰めていけばいいし、嫌いならやめてもいいと思っています。
あくまでも選択肢を多めに与えてあげたいというだけです。

体験談があれば是非お聞かせください。

#38
  • はなくそ
  • 2020/04/18 (Sat) 15:22
  • Report

34さんはローカルビジネスか何かかな??
会食の経験とかはおありかな??
世界を股にかけて仕事をすれば、雑談が以下に大切かがわかりますよ。

#39
  • それは違う
  • 2020/04/18 (Sat) 15:36
  • Report

38
飯は食いたい奴と食いたいもんを自分の金で食う。あんたのように世界をまたにかけてると酔ってる人間のつまらない雑談に付き合うために興味のない知識を増やす時間より、本当に世界を股にかけて生き生き生きてる人間と飯食いたいね。本当に世界の第一線で活躍してる人間はエネルギーが違う。言葉も違う。何より心が違う。あんたはエセ。せいぜい狭い世界で天狗になって会社の経費で会食とやらを楽しみなよ。それくらいしか自慢出来ないんだろ。よっぽど嫌なんだな、会社の犬が。あんたのここでのストレス発散ぶりが物語ってるよ。

#40
  • 現実
  • 2020/04/18 (Sat) 15:39
  • Report

駐在員は会社のデカさが自分のデカさだと思ってるやつが多い。
ざこはその典型。

#41
  • ぷっ
  • 2020/04/18 (Sat) 15:42
  • Report

ざこって25歳じゃなかった?笑
ここまで会社の奴隷なるには短過ぎないか?やっぱりおツボねクラスだろ?笑
完全に洗脳されてる。

#42
  • はなくそ
  • 2020/04/18 (Sat) 15:54
  • Report

39さんは随分と世界の第一線で活躍する人と触れ合ってるように書いてますが、内容が全て抽象的ですよ。価値観が違うってことで、これ以上の話は不要ですね。

皆が仰ってるざこ?というのが、何を指してるのかよくわかりませんが、何か全然違う指摘を食らってビックリします。

ちなみに、私は確かに駐在でこっちに来てますが、中小で働く人ほど、40のような発言をしますね。これも価値観は人それぞれですので、これ以上の議論は不要ですね。

Posting period for “ マルチリンガル教育 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.