Select [Problem / Need advice]

1. driving school(2kview/74res) Problem / Need advice 2024/05/27 19:03
2. Change of Address at DMV(4kview/89res) Problem / Need advice 2024/05/27 17:10
3. Minor child enters Japan with U.S. passport(2kview/4res) Problem / Need advice 2024/05/08 22:19
4. What can you tell us about choosing a communicare?(5kview/14res) Problem / Need advice 2024/05/05 11:07
5. Left my 15 year old daughter with the first man ( ...(5kview/50res) Problem / Need advice 2024/05/05 10:58
6. Obstetrics and gynecology with Japanese language s...(522view/1res) Problem / Need advice 2024/04/21 09:10
7. Social Security name change, etc.(7kview/23res) Problem / Need advice 2024/04/16 16:30
8. Green card tax return(3kview/23res) Problem / Need advice 2024/04/12 08:07
9. I am looking for a conscientious Sinus doctor in t...(679view/1res) Problem / Need advice 2024/03/24 09:59
10. About home renovation (please tell me ))(3kview/26res) Problem / Need advice 2024/03/21 16:41
Topic

日本でノータライズできるところはどこですか?

Problem / Need advice
#1
  • kaz1
  • mail
  • 2015/11/01 18:04

日本では、原文と、それをコピーしたものが同じものであることを
どこに持っていったら、ノータライズしていただけるのでしょうか?
よろしくお願いします。

#2
  • ぎゅぎゅ
  • 2015/11/01 (Sun) 18:59
  • Report

公証役場じゃないでしょうか。
日本公証人連合会のHPに行くと、全国の公証役場の場所、さらに英語での説明ページもあります。
http://www.koshonin.gr.jp/index2.html

#3
  • 敗北のパサポルテ
  • 2015/11/01 (Sun) 22:54
  • Report

日本の公証役場はあくまで民間業者です。
20数年前LAの家を購入時アメリカンの代理人をたてて
日本在住証明を千葉市の公証役場で英語でノータライズし
アメリカのrealtor escrow に代理人経由で送付
答えは。。”合衆国に関するノータライズは合衆国内での証明でなければ無効である”ガ~~~ン!!
紙切れ5万円はゴミ箱へ。。グスンでした。
オフィサーの指示通りアメリカ大使館に出向きノータライズしてもらいました。(大使館敷地内はアメリカ。なるほどでした。)
大使館の周りの司法書士や公証役場には決して言わないように
と口止め。
当時料金は25ドル週一回の公証業務でした。
ノータライズ使用される目的がUSAがらみですと私の失敗が
参考になると思い書き込んだ野廃る爺。

#4
  • 倍金萬
  • 2015/11/02 (Mon) 10:54
  • Report

トピ主さんのケースは、トピ主さんがアメリカと日本のどちらの国にいて、
ノータライズされた書類をどちらの国の機関に提出するのでしょうか。

Notarize とは weblio によると、「《主に米国で用いられる》〈公証人が〉〈文書を〉認証[証明]する.」
とあります。つまり米国内でその州が公認した公証人がノータライズした
場合のみ、それをノータライズと言うのではないでしょうか。

現実でも、こちらで本人が必要な書類を本人が公認公証人の前で署名し
それを公証人が確認することがノータライズで、本人がこちらにいて
日本に米国公認公証人がいても、日本でその書類をノータライズしてもらうことは不可能ですよね。

#5
  • kaz1
  • 2015/11/02 (Mon) 16:19
  • Report

倍金萬さま

私はアメリカに住んでいます。
提出する国は日本です。
日本で書かれた原文をコピーして、それが原文と同じであるということを
日本で証明していただけるところを探しています。

アメリカのように証明していただけるところは、日本にはないでしょうか?

#6
  • 倍金萬
  • 2015/11/03 (Tue) 08:40
  • Report

kaz1さん、

と言うことは、本来のノータライズすることとは違うのではないでしょうか。

で、その証明された文書はアメリカで必要なんですね。私はその逆の
立場で、日本の裁判所でこちらの在留証明書などが必要になり、
こちらの Notary Public に出向き、彼女の前で署名し、ノータライズして
もらいました。

それでkaz1さんの方向のは経験がないので何とも言えませんが、
これらのサイトが役に立つでしょうか。

http://hikari-law.com/J/column/0064.php

http://www.koshonin.gr.jp/sini.html

http://www.shinjuku-notary.com/casestudy-2.html

#7
  • 倍金萬
  • 2015/11/03 (Tue) 09:01
  • Report

こちら側で日本にある原文のコピーが必要で、そのコピーは
原文と同一であると言う証明が必要なんですよね。

と言うことは、ノータライズでは必ず必要なkaz1さんのサインは必要ない
こともあり得ますね。それとも、その必要な書類を提出する先はkaz1さんの
ノータライズが必要と言っているのでしょうか。

#9
  • 敗北のパサポルテ
  • 2015/11/03 (Tue) 11:33
  • Report

さすが 倍金萬 賛 は的確なアドバイスですね。
皆さんそれで助かっているのではないでしょうか?

度たび顔を出してすみませんが。
トビさんは#3の私の失敗談から思うに
日本領事館で公証されたらいかがでしょうか?(日本国内での証明となる)
蛇足ですがプライベートな書類
アメリカでの結婚後日本に入籍などは
私はSan Diego で結婚 Marriage Certificate横浜市に自分で翻訳提出で入籍できました。
日本領事館での公証が安くて確実な気がします。
人生はトライ&エラー とにかく行動だと思います。

#10
  • kaz1
  • 2015/11/03 (Tue) 16:24
  • Report

#7倍金萬さま

はい、私のサインは必要ではありません。
実はわたしのことではなく、身内のものが
日本で大金をひとに貸してしまい、返してもらえないため
そのときの借用書のコピーを日本で弁護士にみてもらいたいと思っています。
ですので、原文とコピーが全く同じものであるという
証明が欲しいのです。
弁護士は日本にいるかたですので、日本のどこかで証明していただけないかと思い
、ここで質問させていただきました。

#9:敗北のパサポルテ さま
個人的なことですので、だめかもしれませんが
日本領事館にやっていただけるか聞いてみます。
ありがとうございます。

#11
  • 倍金萬
  • 2015/11/04 (Wed) 17:14
  • Report

kaz1さん、

私も日本でのことは全然詳しくないのですけど、

その借用書原文も日本にあるんですね。そしてその原文も
自分の側の弁護士にも預けたくないのですね。でその法的に有効な
コピーが必要であると。いっそのこと、その自分側の弁護士に
どうすればいいのか相談してみてはいかがでしょうか。

私も親の財産相続で裁判沙汰になった時、自分側についた弁護士を
徹底的にこき使いました。日本では弁護士先生と祭り上げ、弁護士の
言いなりになりがちですが、アメリカから見ると、自分が大金をはたいて
雇った使用人みたいなものですから、Eメールと言う手段でガンガン
指示しました。

とかく、弁護士は裁判がスムースにいかなくなると、相手側の
弁護士となぁなぁで適当な妥協点を見つけようとします。しかし
こっちは大金を出しているので、こっち側の言い分を通してもらわないと
困るのです。

#12

#11 倍金萬 さま

個人的なメールで是非お伺いしたいことがございます。
もし、ご迷惑でなければご連絡いただけないでしょうか?

#13
  • ジャパン アズ ナンバーワン
  • 2015/11/07 (Sat) 16:22
  • Report
  • Delete

#1 日本でノータライズできるでしょうか。

勿論できます。日本は超先進国ですからすべて出来る
超便利国です。
日本のどこでしたいのか?

Posting period for “ 日本でノータライズできるところはどこですか? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.