「お悩み・相談」を表示中

トピック

仕事と結婚

お悩み・相談
#1
  • モモンガ77
  • mail
  • 2016/07/19 22:01

相談させてください。
結婚6年目です。主人の仕事(転職)の関係でLA->NY->LAと戻ってきました。
私が独身の時は引越など滅多にしなかったのですが、彼と結婚してからはローカルも含めて計7回ぐらいは引越してます。
ロスに戻ってきて数ヶ月後、某有名企業に採用されて、はや3年、やっとこさ、自分の仕事(キャリア)として自信がついてきたときに、主人から仕事を転職したい。転職したら、ポートランドかフェニックスのいづれかに引越すると思う。と、いわれました。
ポートランドもフェニックスも支店が無いため、また最初からの出発。私としてはもう引越は沢山、仕事に自信がついてきたときに、また知り合いのいない所に引っ越すのは嫌。でも主人の良い分も分かるのですが、彼のために何回引越しないと、安定した生活ができるのか。
彼との生活も、毎日が苦痛になってきているのでいっそのこと、独りで暮らそうかと思い始めてます。自分の幸せと、彼との(決して幸せとはいえない)結婚という形式のどちらを取るべきか、相談させていください!宜しくお願いします

#2
  • Momo
  • 2016/07/20 (Wed) 02:38
  • 報告

良くわかります。
旦那がSoulmateじゃない限り、
一緒に住まなくてもいいでしょう。と思います。

私の友人や知り合いに、旦那の転勤に
ついて行きたくない理由で離婚した日本人女性が
数名います。

女性が専業主婦じゃなく
旦那と同じように稼いでいたら、
そう簡単に仕事を変えたり出来ないですよね。

住む場所、環境はとっても大事ですよ。
旦那と仕事、どっちを取るか。
仕事なら、今いるLAで別の男性といい出会いがあるかもしれないし。
素直に自身の幸せを一番に考えたらいいと思います。

#3

#Momoさん、

お返事有難うございます。
同じ境遇の方がいらっしゃるのですね。ちょっと安堵しました。

給料面ではもちろん主人の分が私よりも断然多いのですが、いつもそれを盾にされて『文句が言いたいのなら、自分より給料とってこい』とか以前は言われてました。そうなふうに、支配されながらの生活って苦痛。ある意味、言葉でのDVですよね。

でも、やっぱり別々で暮らすことを考えてみます。有難うございました。

#4
  • 引っ越し貧乏
  • 2016/07/20 (Wed) 08:54
  • 報告

お互いが信じあっているなら仕事のために
別々に暮らしていても問題ないでしょう。

お互い異性の親しい友達ができても恋愛、不倫関係にしない、と
誓い合ってれば信じれるのでは。

#6
  • ぎゅぎゅ
  • 2016/07/20 (Wed) 11:15
  • 報告

旦那さんのお仕事が書いてありませんが、その転職は毎回、確実にキャリアアップになっているのでしょうか、それとも仕事が続かなくてだらだらと専門職じゃない転職を繰り返しているのでしょうか。
それによっても状況はかなり違ってくると思うのですが。
だらだら転職なら、いつまでたっても安定した生活は望めないし、振り回されるだけで終わります。

夫婦は離れている時間が長ければ長いだけ、元に戻ることが不可能になります。
男性はさびしがりやですから、どんなに誠実と思われた人でも、パートナーと離れていれば他の女性になぐさめを求めることが多いです。
それでもいい、というのなら、しばらく別居もアリだと思います。
トピ主さんは離婚も視野に入れて、自立できるよう今は自分のキャリアを優先してはどうでしょう。

#7
  • ルーシー3
  • 2016/07/20 (Wed) 12:18
  • 報告

結婚生活か自分のしたい仕事のどちらかを優先するのか、これはモモンガさんだけでなく旦那さんにも同じ事ですよね。
今まで旦那さんの仕事優先を優先した結婚生活で、それがどのように苦痛だったのか、旦那さんは理解していますか?
多分、知らないのではないでしょうか?
ご自分の気持ちをもっと正直に伝えて、話し合っては如何でしょうか?
それでも旦那さんがモモンガさんの気持ちを無視して引越ししたいと言うなら、別居や離婚も考えるきっかけになると思います。
アメリカ人なんか、最初から別居結婚ってカップルも珍しくないですよ。
無理しないで、自分の気持ちに素直にベストな人生を送ってください。

#8
  • 勿忘草
  • 2016/07/20 (Wed) 13:36
  • 報告

何にも書いてないから子供はいないんですよね?

#9
  • luis
  • 2016/07/20 (Wed) 18:49
  • 報告

これね・・・
今、一番の問題ですよね。
別に仲が悪いわけではないけどお互いのキャリアのため別居してる夫婦。
子供がかわいそうですよ。
どうすることもできませんが・・・
行き着く先はお決まりの離婚。
意味わかりません。

アメリカの闇ですよ。

#10
  • OKOK
  • 2016/07/20 (Wed) 18:52
  • 報告

結婚っていう制度も子供も作らなければ私はアリだと思います

#11
  • 自由業
  • 2016/07/20 (Wed) 19:49
  • 報告

私の日本人の知り合い、国際結婚してますが、子供が生まれて、大陸の真ん中辺りの、ど田舎に引っ越されました。
子供を育てるのに、ど田舎は良いんだとか。家も安いし。
そこで、ど田舎にも日本食を広めるんだと、日本食系のビジネスを始め、今では楽しくやっておられるようです。
旦那さんの収入と子供を産むかどうかの選択が重要かと。

#12

色々なお返事有難うございました。幸いこどもはいません。
引っ越すするのはかまわないけど、それが年に一度や二度では安定した生活ができません。それを乗り切れるくらい仲がいいとも言えません。安定した生活を望むのは彼も同じだと思うのですが、やはり主人の収入が多いので、文句は言えず。。別々に暮らしてみる?と聞いても、ノーといわれました。それは結婚とはいえないと。いまの仕事をやめて、誰も知らない、おそらくロスより遥かに日系が少ないところに行って、自分が幸せになれるとも思えません。自分がうつになるのを分かっていて、安定した生活をするために引越(でもこれが最後とは限らない)するか、私が仕事も知り合いもいてある程度満足するここでの生活だが、主人の不安定な会社が倒れるまで(倒れてから仕事探しは遅いかも?)ここで生活するか。もう、頭が混乱してます。

#13
  • 飽きっぽい
  • 2016/07/21 (Thu) 09:01
  • 報告

(引っ越すするのはかまわないけど、それが年に一度や二度では安定した生活ができません)
そんなに仕事が続かないのでしょうか。
仕事に就いてもすぐ気が変わり
他の仕事に目がいく飽きっぽい性格なんでしょうか。

#14
  • nibbles
  • 2016/07/21 (Thu) 12:38
  • 報告

フェニックスはともかく、ポートランドは住みやすいと思いますよ。日本人なら特に。
ポートランドに限っては、私なら引っ越せることなら引っ越したいです。笑

#15
  • 自由業
  • 2016/07/21 (Thu) 19:02
  • 報告

>飽きっぽい
>そんなに仕事が続かないのでしょうか。

業種・職種にもよるんではないでしょうか?
例えば、知り合いに、PHDを持っているヨーロピアンのエンジニアがいますが、
ほとんど1年未満で仕事が変わっていて(3ヶ月、5ヶ月、7ヶ月とかが多い)も、常に引っ張りだこで、転職のたびに給料をあげています。
プロダクション系の会社でもない限り、3ヶ月もあれば、その会社で学べる&必要な技術を習得するのには十分すぎるんだとか。

飽きっぽいとうつるかもしれないですが、アメリカでは、雇用する側もされる側も50:50。
何の保証もないアメリカでは、自分のスキル・経験が全てで、日本人のように会社の為に働くというよりかは、
自分のスキル・経験をあげるために、逆に上手く会社を利用してるように見えます。
今より、もっと良い給料で引き抜かれ、キャリアアップ、給料アップの為の転職もあるのでは。

彼のように、あまりに点々とし、すぐ辞めると逆にマイナスに取られるのではと私も思いますが、
それでも色々な幅広い経験をしているため、その経験力・スキルを例え少しの間になってでも使いたい買いたいと思う企業がたくさんあるようです。
そういう業種・職種もあると思います。

#16
  • 飽きっぽい
  • 2016/07/21 (Thu) 21:59
  • 報告

(PHDを持っているヨーロピアンのエンジニアがいますが、)
トピ主さんは主人の職業のことは書かれていませんが。

#17
  • 勿忘草
  • 2016/07/21 (Thu) 22:07
  • 報告

とぴ主さん
あなたの気持ちの中では、
もう答えは出ているはずです。

#18
  • 高麗牛蒡
  • 2016/07/22 (Fri) 09:58
  • 報告

(ほとんど1年未満で仕事が変わっていて(3ヶ月、5ヶ月、7ヶ月とかが多い)も、常に引っ張りだこで、転職のたびに給料をあげています)
転職のたびに東へ西へと引っ越しされていたんでしょうか。

#19
  • 自由業
  • 2016/07/22 (Fri) 16:18
  • 報告

#16
>トピ主さんは主人の職業のことは書かれていませんが。
そう。職業のことが書かれていなくて、色んな職業があるのに、何で飽きっぽいとかネガティブなこと書くのかなと思ったので。

#20
  • 飽きっぽい
  • 2016/07/22 (Fri) 19:28
  • 報告

何で飽きっぽいとかネガティブなこと書くのかなと思ったので。
ネガティブなこと書くというより
わざわざ州外に仕事を見つけるより地元で通勤できるところを選べば
引っ越ししなくても良いのでは。

地元では競争が厳しいから州外で運良く仕事が見つかったのでは。

#21

皆さん、

色々なお返事有難うございました。
うちの主人はとある広告会社(アドエージェンシー)に働いていて、仕事が特殊なので(才能もスキルも学歴も)だいたいの大手広告会社でないと必要ない職種だと思います。そういうところからヘッドハントなりされて、仕事を移る形になります。
キャリアアップはもちろんのこと、あまりそうできる人が決して多いとは言えない業界で自分の名前を広げている、という感じでしょうか。以前は結構あったらしいロスでの広告会社ですが、年々少なくなっているらしく、そんな中で他の州からの広告会社からのコンタクトを頂いたようです。彼もそれなりにリスクを背負って、度々の転職をしているのは理解できますが、私が専業主婦だったら良いのかもしれませんが、仕事が楽しくなり始めた私には仕事を去る、一緒に楽しく働いている皆さんと離れるのかな〜と考えるだけで、哀しくなります。

#26
  • まあ蹴ったあー
  • 2016/07/23 (Sat) 01:43
  • 報告

私もLA、NYの広告会社の人達と働く機会が多いですが、人の移り変わり物凄く早い業界です。
凄いお金が動く業界なので、引き抜きも多いし、引き抜き阻止で給料が凄く上がることも多い。そういう業界にいるのなら転職は仕方ないかも。
首になったわけでもないのに、州外に転職するってことは、最悪、トピ主さんが移転先で働けなくてもよいくらいの良い仕事が見つかったのかなと感じました。
妻の収入をあてにしている男より全然良いじゃないですか。
色んな場所のクライアントさんと働くことで、将来起業して自分の広告会社をと考えてるのかもしれないですね。
収入が安定した環境を1番に考えてくれるのも一つの愛。それであれば、子供を産んで育てるのも一つの人生。
ご主人の収入に問題がないなら、トピ主さんの年齢と子供を産むかどうかなのかと思いますが・・・。
凄いお金が動いてる分、結果が求められる業界でもありますし、ストレスちっくになるのは仕方ないかと。そこは、ご理解を。

#27
  • 飽きっぽい
  • 2016/07/23 (Sat) 09:43
  • 報告

個人能力で結果が出せなければ厳しいでしょう。

他の州からの広告会社からのコンタクトなら地元では人材が集まらないのでしょう。
日本でもそうですが一地方都市よりは東京を目指すのと同じでしょう。

#30
  • まあ蹴ったあー
  • 2016/07/25 (Mon) 01:31
  • 報告

>他の州からの広告会社からのコンタクトなら地元では人材が集まらないのでしょう。
>日本でもそうですが一地方都市よりは東京を目指すのと同じでしょう。
まあ、それは本人が一番分かっていることでしょう。
広告代理店(アド・エージェンシー/マーケティング・エージェンシー)の本場は、NY, LA, SF。
まだ仕事があるわけだし、LAにもまだ多くの広告代理店はあるから、時間があるなら探すこともできると思うけれど。
人の移動が多い業界な分、ネットワークは広がってるはずなので。
でも、地方が都市部の経験者を欲しがるのも事実だし、アラフォーぐらいの年齢で十分な経験をすでに積んでいて、良いオファーをもらえたのであれば、
地方でも重役について長年勤務ってのも一つの人生。
地方の方が、人の移動少ないから、ご主人が物足りなさを感じたり、変な気起こさない限りは、引越しはなくなるのではないでしょうか。

#31
  • ウィスパー
  • 2016/07/25 (Mon) 01:43
  • 報告

(あまりそうできる人が決して多いとは言えない業界で自分の名前を広げている)

トピ主さんの意図からは外れますがこれは何気に広告業界の核心をついた一言だと思いました。

#32

都会で広告代理店(アド・エージェンシー/マーケティング・エージェンシー)の仕事が少なくなってるのは時代の変化と共にそのような人は必要なくなってるからです。引っ張りだこなのも時間の問題です。証拠にひっ貼られてる割には収入前ほどではないでしょう。ご主人転職考えないと危ないですよ。って事は奥さん、仕事辞めないほうがいいですよ!
皆さんのお子さん達だってSNSのフォロワーは数千人はいるはず、少なくとも数百人はいるでしょう。
こうなると広告の出し方が90年代とは全然違うんですよね。だから最近企業から若者へおいしい話が流れるんです。間に入る(代理店)おっさんがいらなくなりました。時代に乗れないおっさん達は厳しい世の中ですが、それはそのおっさん達が今までやってきた結果ですね。これに気がつかず昔のやり方しかわからない人がまだいますが、そんな人の話もそろそろ聞いてもらえなくなりますよ。早く気がつければいいですね。

#33
  • まあ蹴ったあー
  • 2016/07/25 (Mon) 15:33
  • 報告

広告代理店から、おっさん達が締め出されてるのは確か。重役とかでも40代まででしょう。広告代理店は今は若い人が多い。
日本の広告代理店は知らないけど、アメリカの米系広告代理店はこっちの日系とはやってることが全然違う。
高くても利用するの理解できるほど、色々なアイデア、知識、マーケティング力、戦略、スキルが豊富なのは確か。
クオリティ高いプロダクション会社と繋がっているのも確か。そして、広告によって凄い集客してるのも確か。
ただ、高いから利用出来るのは、大手しかいない。

#36
  • まあ蹴ったあー
  • 2016/07/28 (Thu) 01:23
  • 報告

>間に入る(代理店)おっさんがいらなくなりました。時代に乗れないおっさん達は厳しい世の中ですが
日系でいうなら、外国に住んでるからなおさらなのか、
時代に乗れないおっさんがお客の中にもたくさんいるので、代理店のおっさんには、まだチャンスが残っているんじゃないでしょうか。
例えば、SNS系のマーケティングは、今では当たり前になっていますが、米系では2009年から本格化していて、飛びつく人は、もうその頃には飛びつき、
米系客は凄いお金をつぎ込んでSNSでプロモーションをたくさん行い、米系代理店系列の会社は、お金をたくさん稼いだわけです。
(ちなみにその傾向は、今は収まりつつあります)

それから3、4年ほど経った後でも、日系会社の重役のおっさん達は、SNSのアカウントすら持っていない人が多く、全く話が通じませんでした。
どれだけ今のトレンドを話しても、ついてこれるおっさんがいなかったのです。
マーケティングは日系は数年遅れているのかとその時は感じました。
でも、そういうおっさん達が、財布の紐や決定権を握っているわけで、そういうおっさん達には、まだ代理店のおっさんの方が話が合うんじゃないでしょうか。

逆に、そういう業種は、他にもたくさんあるわけで、アメリカは、日本みたいに終身雇用制、年功序列制ではないので、
(日本は、それで助かってるおっさんが沢山いますよね)
そういう業種のアメリカのおっさん達は、どこにいき、どうしているんだろうと思いますね。

トピ主さんに関しては、稼げる時に十分に稼いでもらってください。

#37

>あまりそうできる人が決して多いとは言えない業界で自分の名前を広げている

人の2倍やればいいんだとか

#40

>実際は“週130時間働けるか?”というような世界です。

ここで書いてて大丈夫?

>あまりそうできる人が決して多いとは言えない業界

記事質落ちてるよね。

#42
  • 自由業
  • 2016/08/18 (Thu) 02:05
  • 報告

> 人の2倍

クオリティと生産性とそれを持久出来る体力と気力。
精神管理、健康管理も仕事のうちと学びました。
⇒実際は“週130時間働けるか?”というような世界です。
http://www.gizmodo.jp/2016/08/marissa-mayer-work-130-hours-a-week.html
椅子から立ち上がる暇なく座りっぱなし。その後、尾骨に激痛がはしるようになり、一人で椅子から立ち上がれなくなる。
ナップルームもあるが、プレイルームもある。昼間だろうとXBOXで同僚達とストレス発散。

#43

>『文句が言いたいのなら、自分より給料とってこい』とか以前は言われてました。そうなふうに、支配されながらの生活って苦痛。ある意味、言葉でのDVですよね。

たぶん、旦那さんの転勤や転職よりも、こういう上から目線というか、居丈高な言動、態度、行動にうんざりされているのではないでしょうか?
お互いが支えあってこその夫婦ですからね。このようにどちらかが大上段からの物言いになると精神衛生上よくないですよね。
立派なDVだと思います。しかるべき機関にご相談されるのも有りだと思いますよ。

#44
  • 犯罪以外は何でも請負います
  • 2016/08/19 (Fri) 08:07
  • 報告

>実際は“週130時間働けるか?”というような世界です。
社員では労働規則があるので無理だけど
外注で請負い制のフリーならできるのでは。

“ 仕事と結婚 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。