「お悩み・相談」を表示中

トピック

π(パイ)ウォーター

お悩み・相談
#1
  • outcast
  • 2010/12/10 00:39

π(パイ)ウォーターについてですが、ここロサンゼルスでも売られていますが、 実際に使われてる方で、使ってみた感想や効能、効果などあったら教えてください。
ネットなどでは、効果を疑うものや全く根拠の無いインチキなどという意見も聞かれますが、実際のところどうなのでしょうか。
当方、購入を考えている者です。

#2
  • エドッコ3
  • 2010/12/10 (Fri) 10:05
  • 報告

私は活性炭素式浄水器より価格は高くなりますが、逆浸透膜(Reverse Osmosis)式が一番純粋な水にしてくれると考えられるので、この方式の浄水器を20年以上使っています。

パイウォーターから出てくる水は、濾過された水+アルファーだそうで、それをパイと呼び、それが健康にいい、ある種の病気が治ると宣伝しています。私の場合ここがちょっと引っかかります。そのアルファーは科学的に説明がつかないそうで、そうなると超常現象ないしは宗教的な意味合いが強くなるので、私はそこにお金を払いたくありません。単にケチだけなのかも知れません。

#3
  • エドッコ3
  • 2010/12/10 (Fri) 10:19
  • 報告

http://losangeles.vivinavi.com/JA/eb/eb_main.phtml

このサイトも丸ごと信じてはいませんが、納得のいく部分も多いです。ここ十数年は Costco で R.O. Filter を買って自分で取り付けています。今でも普及機モデルは200ドル以下です。セットの価格に対し交換フィルター素子のそれが結構高いので、また2、3年そのまま使っても水圧は落ちず、最後までおいしい水なので、その時点でそっくり新しいセットに交換しています。

#4
  • エドッコ3
  • 2010/12/10 (Fri) 10:22
  • 報告

相変わらず、オッチョコチョイで、正しいサイトは以下です。^^

http://www.csij.org/archives/2007/02/post_138.html

#7

>それが健康にいい、ある種の病気が治ると宣伝しています。

水飲んで病気が治るなら医者要らず。

祈って病気が治るのも医者いらず。

いろいろ謳い文句があります。

#6

パイウォーターを使い始めて、3ヶ月くらい経ちます。
水道水の浄水器とシャワーのと両方購入しました。
理由は、いちいちミネラルウォーターを買うという作業が面倒になってしまった為です。

値段はとても高いですが、今の所とても満足しています!

水道水は使い始めて2週間目程から、ミネラルウォーターと近い味になります。
あんなまずい水道水がおいしく飲める様になるので効果は絶対だと思います。

シャワーの方は、私はアレルギーになりやすい体質で、こちらの水で肌がガサガサになりがちだったため購入しました。
使い始めて、肌のガサガサが治り、髪の毛がさらさらになりましたよ♪
あまり科学的な事は分からないけれど、私には効果あったみたいです。^^
ただ、個人差はあると思います。

マイナス点は値段ですね。
本体が高いし、半年ごとにフィルターを変えなきゃいけないですからね。
私は毎日ミネラルウォーターを買うよりも、こっちの方が楽ちんなので選びました。
これからも使い続けると思います。
では参考になれば幸いです。

#5

http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/Week210812.htm
http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/DWaterIllusion.htm
主催者はこの人→http://www.yasuienv.net/pg000007.htm

結局はプラシーボ?

#8
  • mopa
  • 2010/12/10 (Fri) 16:09
  • 報告

>結局はプラシーボ?

たかが水でプラシーボ効果が出るのは相当なバカだけじゃん。トピ主の場合、すでに効果を疑ってるからダメ。

#9
  • outcast
  • 2010/12/12 (Sun) 14:32
  • 報告

トピ主です。
皆様、たくさんのレス有難うございます。
π(パイ)ウォーターに関しては、成分に関する科学的な分析がされているのか、微妙な感じですが、実際に長い期間多くの方に使用されているという事は、それなりの効果があるのだと思います。
浄水器とシャワー両方の購入を考えていますが、浄水器はもう少し検討してみて、取り敢えずシャワーの方はπ(パイ)ウォーターを使ってみようと思います。

#10
  • mopa
  • 2010/12/12 (Sun) 20:53
  • 報告

>実際に長い期間多くの方に使用されているという事は、それなりの効果があるのだと思います。

麻薬なんかも実際に長い期間多くに使用されてるけど、それなりの効果あんのかね。試してみよーかしら。

#11
  • outcast
  • 2010/12/12 (Sun) 21:24
  • 報告

>麻薬なんかも実際に長い期間多くに使用されてるけど、それなりの効果あんのかね。試してみよーかしら。

試してごらん。

#12
  • mopa
  • 2010/12/12 (Sun) 21:47
  • 報告

>試してごらん。

試すわけねーじゃん。麻薬は有害性が科学的に証明されてるからな。ついでに言えば、インチキ水の非有効性も科学的に証明されてるぜ。上に出てる東大名誉教授の書いてることを読めば一目瞭然のはず。そーゆーのに反論できずに、多くの人が使ってるから有効なはずだ、じゃ、もー終わってるぜ。世の中に多くいるバカの真似してどーすんの?

#13
  • melon pan
  • 2010/12/13 (Mon) 01:27
  • 報告

以前パイウォーターの$1000もする浄水器を買いました、かって半年くらい小さなジャーに入れてそれを飲んでいましたが、あるとき中をのぞいてビックリびっしりとコケが生えていました。
だから金魚もなにもなくても1ヶ月も生きるわけだと。
氷も透き通ったようなきれいな氷ができますと、お豆腐や野菜はパイウォーターの水で洗って保管すると長持ちすると信じて使ってみましたが、効果はありませんでした。水もたいしておいしい気がしませんでした、それ以来その$1000の機械は捨てて現在はスパークレットの水を飲んでいます、そのほうがどれだけ美味しくて、安いかわかりません。
フジウォーターも良いらしいので今度そちらのシャワーヘッドでも購入しようかと思っています。

#14
  • エドッコ3
  • 2010/12/13 (Mon) 10:08
  • 報告

現実はそんなもんでしょ。特にパイ社の宣伝は過剰広告の極みだと私は思います。

冷静に見ると、パイ社の商品は200~300ドルの他方式の浄水器と同じようなおいしい水を作ると思いますが、それを宣伝の力で何倍もの値段で売れるのだから、この商売、やめられません。

まぁ、トピ主さんのように「信じる者は皆救われる」じゃないが、海藻もガンの特効薬に化けるのと同じで、宣伝で実証例を聴かされると、信じてしまうんです。特にガンを患っていると人はお金に糸目をつけず買いますからね。もうこうなると宗教的雰囲気になります。

#15
  • エドッコ3
  • 2010/12/13 (Mon) 10:22
  • 報告

ただ、浄水器からの水は早めに消費してください。また、保存の容器は頻繁に洗ってください。なんせ、細菌の繁殖を抑える塩素が入っていませんから。

シャワーヘッドに関しては、飲む水と違いそれほど凝った濾過装置はいらないので、あんな小さい部分に収まります。はっきり言って塩素が取れればいいんであって、どこのメーカーのも効果はそれほど変わりません。

確かに、塩素が取れるとアレルギーやアトピーの肌にはやさしくなります。ただ私の経験だと、付けないときと比べ水圧が落ちるので、女性が髪を洗うときなどまどろっこしいかも知れません。またお湯を通しているため、早めに効果がなくなるようで、安いものを頻繁に交換したほうがいいかも知れません。

#17

シャワーヘッドで娘のヒジやヒザ関節部分のアトピーがすっかり消えた。効果は確実に有ったな。

#16
  • エドッコ3
  • 2010/12/13 (Mon) 11:28
  • 報告

以下は私の持論ですが、いい加減さもあるので適当に聞き流してください。

小学校の時、林間学校で北アルプスに行きましたが、山の所々に清水がわき出ていてこれがおいしいんですよね。私は喜んで飲みましたが、その場で水筒に入れ家に持ち帰りました。

夏なので常温で置いておいたのを飲んだら、ドロドロしてちっともおいしくないんです。う~ん、あの時との違いは温度だと思い、冷蔵庫で冷やしてから飲んだらあのおいしさが戻っていました。

Mountain Spring Water には人間の舌においしいと感じさせる鉱物質が多く含まれています。水道水にはそれら善玉鉱物質以外に悪玉鉱物質も含まれていますが、その含有量は両者とも非常に微々たるものです。水道水をまずくしているのは消毒用の塩素(Chlorine)と、浄水場から家庭の蛇口までの配管から出るものです。

続く、

#18

アトピーがひどいので3年ほど前に購入してシャワーに取り付けました。その後も何回かフィルターを交換したりしましたが、まったくと言って効果がありません。 大人のアトピーには効かないみたいです。

#21

トピ主もモパちゃんも勘違いしてるみたいだね。
まず、トピ主の言うとおりパイ水が有効な人もいるわけよ、世間には。
だって、それこそがプラシーボ効果なんだから。
でね、別にバカだから効果があるんじゃなくて、プラシーボってのがそういう物なの。バカとか何とかは、あんまし関係無いの。

で、なにが勘違いかって言うと、効果の有る無しの基本的な所。
あのさ、#6みたいに褒めてる人が実際に居るわけでしょ。
でも、#6もこれが「パイ水だからこそ」の効果かどうかは理解してないわけ。だって比較対象がないんだもん。一般的な浄水器と比較してのカキコじゃないでしょ。
他の人の体験談をどんなに読んだって、多分同じだと思うよ。同一条件で比較されていない限りはね。

飲料水なら、江戸爺お勧めのRO方式が一番。普及してる分安いし、効果も一番。中東なんかの海水→飲料水プラントなんかもRO方式。RO膜なら塩素も濾過できるし。ま、生産量と同じくらい洗浄用の水が必要だけどね。そういう意味では決してエコではないな。味に文句が無いのなら、普通にタップウォーター使うのが一番いいんだけどね。基本的には安全だし。

で、シャワーヘッドだけど、普通に考えればあれじゃ塩素は取れないよね。塩素の分子構造だと、一般的にはROじゃなきゃ濾過は無理。
ROって、イメージ的には一滴一滴ポタポタと濾過してるんだよ。非常に目の細かい膜で。塩素の分子構造ってそんだけ小さいのよ。それが普通にシャワー使えるだけの水量で、RO並みの濾過なんて無理。多少は取れるかも知れないけど、基本的には塩素だだ漏れ。
だからこっちの方はソフトナー導入して、軟水化した方がいいと思うよ。

まずホールハウス用フィルター付けて、その後にソフトナー。これで家中軟水化でしょ。洗濯物もきれいになるし、髪もギシギシしなくなるし、シンク周りに固着するカルシウムもなくなるし。一石多鳥。
で、その後キッチンにROフィルター設置。
この方法が一般的だと思うけど。どう?

#20

私の会社は、以前Arrowheadの水を使っていましたが、半年ほど前にCowayの浄水器に替えました。とてもクリアーな味の水に変わりました。社員みんなとても気に入っています。ここの会社はフィルターに力を入れているみたいで、フィルターだけでこの水を実現したと言ってました。

#19

飲み水はターゲットなどで売っている30ドル前後で買える活性炭ろ過のポットがお勧め。水道水を入れて少し待つだけ。どこでも持って行けるから便利。フィルターも簡単交換できます。

#22

信じるものこそ救われる。

彰晃より

#23
  • mopa
  • 2010/12/13 (Mon) 15:39
  • 報告

>あのさ、#6みたいに褒めてる人が実際に居るわけでしょ。

”サクラ”って言葉、知らねーのかよ。

純粋な意味でのプラシーボが知性と(あまり)関係ねーのは確かだけど、未知の物質ならいざしらず、インチキ水商売に関しては、その非有効性が一般の知るところとなってるから、こんなもんでプラシーボの恩恵を受けられるのって、よほど信心深いか世間知らずか論理的思考力欠如してる奴だけだぜ。

もっとも、プラシーボで効いてるとしたって、ある製品にプラシーボ効果しか認められねーなら、効果が全くねーのと同じだからな。プラシーボを根拠に、商品の効果を論じちゃまずい。

#24
  • エドッコ3
  • 2010/12/13 (Mon) 15:50
  • 報告

まさしく「鰯の頭も信心から」ですなぁ。

でも、訳も分からないものに何倍ものお金をかけたくないというのが、私の信条です。

その点、RO フィルターは理論が明解だし、現実に海水を真水に換える装置は中東などで盛んに使われています。有人人工衛星では小便も含め機内で出る排水は全てフィルターで濾過され、再度飲み水にも使われているそうです。

この夏、四国の高知県を歩いてきましたが、海底深層水もこの装置で濾過されて、飲料水として使われています。道の駅で深層水のかき氷を食べましたが、シロップのついていない氷の部分も、本当においしかったです。

#16 は金曜の夜書いてあげたものですが、今朝までほーるどされていました。だから続きを書く気力があせました。

#25
  • エドッコ3
  • 2010/12/13 (Mon) 16:30
  • 報告

LVだう!さん、

シャワーヘッドですが、全然効果がないということもないと思います。

活性炭素などでは、そこを通過しちゃう水もありますが、塩素が活性炭素にぶつかると炭素に吸収されるので、何割かは分かりませんが、塩素の少ないお湯が出てくるんじゃないでしょうか。

また家全体の水の供給に濾過装置をかけれれば理想ですが、アパート住まいの場合は、それもできないので、部分々々に見合った装置を付けなければなりません。

RO フィルターの捨ててる水ですが、今ではその水を再度水道管に戻すポンプがついたモデルもありますし、うちでは、下水管に付けていたチューブをキチンの外に出し、貯めておいて庭の草花に撒いています。いずれはソーラーポンプ式の噴水器を改造して、自動的に撒けるようにするつもりです。

http://www.youtube.com/watch?v=E6-rfyB2Vro

#26
  • daniema
  • 2010/12/13 (Mon) 18:01
  • 報告

昔、Pウォーターの説明を50代の男性(社長?)から受けたことがある(日系マーケットの出店で)。
なんとなく良い水らしいというのだけはある程度アピールした。

紳士らしい落ち着いた言い方にコロリとなりそうだったものの、
科学的な説明が無く論理的根拠が無かったので、「信者」にはなれなかった。

でも、Pウォーターはとっくに廃業になったと思っていたから、
Pウォーター商売がまだ続いているのは驚きだ。。。

更に磨きがかかった営業力でコロリと落としまくってきたのかな?
客の信心深いか論理的思考力欠如のせい?
サクラがよく咲いたせいかな?

#28

すみません。。。
エドッコ3さんに質問です。

家もRO式の浄水器使っているのですが、

何ガロンか水のたまる容器がありますね、あれはたまに
洗浄する必要がありますか?
フィルター交換はしていますが、容器の方はもう何年もそのままなのですが。。。
浄水器の業者は洗浄する必要はない、といわれるのですが。

あとフィルターは4本あるのですが、その業者さんは3本だけ交換されています。もう1本は何年間も持つかららしいです。

よろしくお願いします。

トピ主さま、スペースお借りしました。。。

#27

モパちゃんさぁ”サクラ”を疑うのはいいんだけど、確証が無い限りその可能性は50:50でしかないって理解できてる?
それでもサクラと信じ続けたいのであれば、それは新興ニセ宗教の信者と同じメンタリティーでしかないよ。
自分の信じたい世界だけを信じているって意味でね。

あとね”プラシーボを根拠に、商品の効果を論じちゃまずい”んじゃなくて、その前に比較されていないって点において、論ずる以前の問題だよって言ってるの。”パイ水だから”って所が確定しない限り論評しようが無いでしょ。どこにも正確性、客観性、再現性が担保されていないのだから。この場合、プラシーボは根拠になりえないんだよ。わかるかな?

#29
  • エドッコ3
  • 2010/12/13 (Mon) 21:53
  • 報告

浄水器さん、

#15 では誤解を招くような書き方をして申し訳ありません。

#13 さんが「半年くらい小さなジャーに入れてそれを飲んでいました」とあったので、外部の容器に長時間濾過された水を保存しておくと、よくないと言いたかったのです。勿論、あの貯蔵タンクは一切洗う必要はないですよ。まぁ、1年もフィルターを使わず放っておいたらどうなるかは分かりませんけど。

多分、業者さんはメンバレン手前の3本を交換するのでしょう。メンバレンは1年から1年半は持つそうです。私の場合、水圧が落ちだしたり、水の味が変わってきたら交換しようと思っていますが、2、3年経っても変化がないので、一切交換せず、3年くらいで装置そっくり買い換えます。

今まで買っていた RO フィルターは160ドルくらいでした。しかるに、メンバレンのフィルターだけで110ドルもするので、フィルター素子だけを交換しなくなりました。

#30
  • mopa
  • 2010/12/13 (Mon) 22:06
  • 報告

>”サクラ”を疑うのはいいんだけど、確証が無い限りその可能性は50:50でしかないって理解できてる?

みんな知ってることだけど、無知を装って質問のトピ立ててから、別ハンドルで登場して自社製品宣伝しまくるのって、当掲示板でも、野放し状態なんだよな。過去にそーゆーことが多発すりゃ、そーゆー傾向が続くと思って間違いねーだろ? だから確率としては確実に50%以上だぜ。残念だが、それが現実だな。

#31
  • mopa
  • 2010/12/13 (Mon) 22:07
  • 報告

>その前に比較されていないって点において、論ずる以前の問題だよって言ってるの。”パイ水だから”って所が確定しない限り論評しようが無いでしょ。どこにも正確性、客観性、再現性が担保されていないのだから。

俺、別に特定の会社の製品だけについて論じてるわけじゃねーんだぜ。どんなメーカーの物であっても、高価な水は不必要であることに変わりねーっつーのが俺の立場だから、厳密な比較がされてるかどーかは重要じゃねーんだよ。パイ水が不幸にも槍玉に上がってるけど、別にパイ水だけが悪いわけじゃねーよ。

#32
  • melon pan
  • 2010/12/14 (Tue) 01:01
  • 報告

#13です、容器はパイウォーターを購入した際にパイウォーター専用の小さな入れ物(2L程度の)をもらいましたので、決して外部の商品ではありません。ですので安心なのだと思い最初は洗いまししたが、その後洗わずに使っていましたら知らないうちにコケがびっしりと生えていたわけです。
きれいな小川でもコケは生えますけど、私の飲み物の容器の中で生えてもらうのはちょっと困りました。

#33
  • たよと
  • 2010/12/14 (Tue) 09:10
  • 報告

結局どのメーカーの水でも、似たり寄ったりで大差は無いって事だよね。

高価な水って、そのメーカーの宣伝費が過剰に本体に付加されているんだし、それとも値段を高く設定したほうが、おいしいとか効能があると勘違いさせて買わそうそしてるんじゃないか。

どの健康法もそうだけど、ごく少数の治癒例であたかも万人に効果があるって宣伝には、だまされないように。

#36

江戸爺さん

ええ、わかっています。全然塩素が取れないわけじゃないんです。
で「多少は取れるかも知れないけど、基本的には塩素だだ漏れ」って書いたんです。
あれがもっとゆっくりと通過できる物ならともかく、一応普通にシャワーとして使えるくらいの水圧ですからね。引っ掛からない方が断然多いと思われます。良く取れても2割って所じゃないでしょうか。数字に根拠はありませんが。

>チューブをキチンの外に出し、貯めておいて庭の草花に撒いています
これ、前の家でやりました。で、見事に全部枯れました。ソフトナーの塩分でしょうね多分。1年くらいは何とも無かったんで、意外と大丈夫じゃんって安心してたんですが・・。ま、失敗は成功の基とも言いますし(笑

#35

>俺、別に特定の会社の製品だけについて論じてるわけじゃねーんだぜ。
論点がずれてる。

>プラシーボを根拠に、商品の効果を論じちゃまずい。
この考え方が問題だよって言ってるの。
なぜかっつーと、この水の場合単なるプラシ-ボじゃないから。
この手の商品は普通の浄水器(真薬)の周りに、機能水(偽薬)をコーティングしてるわけ。糖衣錠だね。
だからその薬を飲んだ人には、実際に効果が出る人もいるかも知れない。
でもそれはコーティングの効果ではなく、中身の真薬の可能性が高いって事。
だから、一概にプラシーボって言い切れないところがあるんだよね。
思い込みだけじゃなく、本当の効果だった可能性は捨てきれないでしょ。
わかる?

>パイ水が不幸にも槍玉に上がってるけど、別にパイ水だけが悪いわけじゃねーよ。
これは賛成。

#34

>だから確率としては確実に50%以上だぜ。残念だが、それが現実だな。
残念ながら、個々の事象に対しては常に50:50でしかない。
なぜなら、立証できるだけの根拠がないから。全て想像の範疇でしかない。
もうちょっと論理的に考えようよ。

#37
  • mopa
  • 2010/12/14 (Tue) 12:04
  • 報告

>残念ながら、個々の事象に対しては常に50:50でしかない。なぜなら、立証できるだけの根拠がないから。全て想像の範疇でしかない。もうちょっと論理的に考えようよ。

あのなー、”常に”50/50なわけねーじゃん。とりあえず統計学か確率論履修してこい。

#38
  • daniema
  • 2010/12/14 (Tue) 13:43
  • 報告

「無知を装って質問のトピ立て、別ハンドルで登場して自社製品宣伝しまくるのが野放し状態でそれが多発」は多々あったな。そういう条件が加わっているから確率として50%以上であるというのが正解。

しかし、トピ主は#11でふざけてるよね。麻薬を「試してごらん」、だってさ。全体の流れからしてトピ主も宣伝と思われるような事しているよ。

#9でトピ主が『成分に関する科学的な分析がされているのか、微妙な感じですが、実際に長い期間多くの方に使用されているという事は、それなりの効果があるのだと思います』と科学的な分析が微妙である事実を自ら認めている。店頭で説明を受けた時も、科学的な分析の説明が全くなかった。

科学的分析がなければ根拠が無いから『長い期間多くの方に使用されているという事は、それなりの効果があるのだと思います』とある意味洗脳するしかない。多く、と言っても長い間に50人とか?

根拠のないP水商売はとっくに廃業になったと思っていたが、細々と長く続けるテクもいろいろあるよね。店舗は高くつくので一時的に自宅でやりメイルボックス住所を使ったり、客の所に出向くだけの商売も多々ある。

#39
  • daniema
  • 2010/12/14 (Tue) 13:56
  • 報告

「π(パイ)ウォーター」って結局インチキなんですよね?
のサイトを見つけた。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q128592752

「週刊文春」(1992年4月2日号)
告発!“蛇口産業”の内幕 “奇跡の水”πウォーターは科学的根拠ゼロ(大朏博義)より

#40
  • outcast
  • 2010/12/14 (Tue) 21:17
  • 報告

トピ主です。
皆様、貴重な意見有難うございました。
特にエドッコ3さんの非常に分かりやすい説明は、大変参考になりました。

後、中には全くトピの内容を理解されてない、荒らしの様な方も数人いましたが、「試してごらん」と言うコメントをしたのは、トピズレした非礼なコメントに対してで、いわゆる「釣り」って奴です。
まあ予想通り勢い良く釣れましたけど(笑)

私の意味を理解されない方は、トピを読んだ後にそれぞれの方のレスを読んで頂ければ、理解出来ると思います。

浄水器に関しては、皆様の意見を元に購入したいと思います。

#44

#37 あのなー、”常に”50/50なわけねーじゃん。とりあえず統計学か確率論履修してこい。
#38「無知を装って質問のトピ立て、別ハンドルで登場して自社製品宣伝しまくるのが野放し状態でそれが多発」は多々あったな。そういう条件が加わっているから確率として50%以上であるというのが正解。

どうしてキミ達は「事実」と「想像」をごっちゃにするのかな?
キミ達の言う過去の事例においても「限りなく真っ黒に近いメッチャ灰色の人物がいた」が事実だろ。 誰一人、確実な証拠を持って立証した事が無いのだから。
どんなに怪しくても、恐らくそうだとしても、やはりそれは想像でしかない。
想像だけに頼った確率論にどんな意味があるんだい?

サクラである確実な証拠は何も無い。サクラでは無い確実な証拠も何も無い。
この場合、確率は常に50:50
簡単な事実でしょ?
それでもどうしても#6を絶対にサクラだと信じたいのなら、上でも書いたけどそれは新興ニセ宗教の信者と同じメンタリティーでしかないよ。
自分の信じたい世界だけを信じているって意味でね


最後になったけど、トピ主さん良い買い物を!

#45
  • エドッコ3
  • 2010/12/15 (Wed) 10:14
  • 報告

トピ主さん、出しゃばりの江戸爺です。引き続きしゃべりたいことがあるので、ここに書かせてもらいます。

LVだう!さん、私もシャワーヘッドでは、あの水(お湯)の勢いでフィルター素子を通過したら、フィルター効果が出ないのではと言う疑問もありますが、前にも書いたように、うちで使ったモデルに関しては、なしの時より少し勢いが落ちるので、そこそこ塩素を取ってくれるような気がします。

もし全然効果のない商品を売っていたら、消費者はいずれ買わなくなるでしょう。あるいはP社のように、消費者を洗脳するほどの宣伝力で売れる可能性もありますが、このシャワーヘッドは沢山の会社から出されており、長期間市場で生きているので、私はそれなりの効き目があると信じています。(信じる者は、み~な、救われる~)(子供の頃、駅前でよく聴いたもんだ)

#46
  • エドッコ3
  • 2010/12/15 (Wed) 10:44
  • 報告

RO フィルターから出される無駄な水ですが、私も最初は純粋な水を抜かれた、塩素や石灰も含んだ鉱物質だらけのどろどろした水かと思っていました。

しかし、このフィルターの構造をよぉく眺めてみると、メンバレンまでたどり着いた水は、その前の何段ものフィルターで十分濾されたかなりきれいな水であるはずです。その水の約半分がメンバレンを通って先に進み、残りの半分がメンバレンの外側を洗って排水の方向へ行くのでしょう。

ですから、この捨てる水、へたなフィルターの水よりきれいな気がするんですけど、いかがでしょう。私はそれを信じて、(また、出た)、草花に撒いています。

それと、LVだう!さんが言うように、きれいな水にしようとすればするほど、水はフィルターをゆっくり通過します。そのため RO フィルターは大きなタンクを使うんですよね。

#48
  • ボトル水は嫌い
  • 2010/12/15 (Wed) 12:14
  • 報告
  • 消去

知らない方も多いかもしれませんが現在出回っているボトル水の
基は水道水です。メーカーは水道水を殺菌、漉してボトルにつめて
いるだけです。山からスプリングウォーターを集めているわけでは
ありません。

私はこの事実を知ってからボトル水を買うのをいっさいやめ、
リバースオスモシス(reverse osmosis)方式の
浄水器を設置しました。
毎年1回フィルター交換するだけで、専用蛇口から飲料水や料理に
使う水を気軽に使えます。
プラスチックボトルの使用量が劇的に減って、なにより重い水ボトル
を運ぶ手間がなく経済的です。

#47

4年くらい前からパイウォーターの浄水器とシャワーヘッドを使っています。
今まではお水専門店に毎回5ガロン買いに行ってましたが
それがあまりにもめんどくさいのでパイウォーターの浄水器を買うことにしました。
結果は大満足です。
まず、初めてご飯を炊いた時にお米がふっくらつやつやになったのが感動しました。
私がおいしいと思うレストランはたいがいパイウォーターを使っていたのでこれで納得しました。
シャワーヘッドはお湯がかなり柔らかくなって肌がすべすべになります。
私はかなり肌が弱いのですぐかぶれたりするのですが普通のシャワーよりは確実にいいです。
たまに大きいお風呂に入りたくて韓国スパに行きますが行くたびに毎回塩素で背中がかぶれて痒くなってしまうので私的にはかなり効いてると思います。
そして今回新しく出たパイバスを買ってパイ塩を入れて入浴したのですがかなり肌がすべすべになってよかったです。
今まで旅行先のホテルでお風呂につかると必ず痒くなってしまっていたので、これからはパイバスを持っていけるのがうれしいです。
あとうちの彼がいつも2ガロンの容器にお水を入れて会社に持って行くんですがパイウォーターを常温で置いておくとコケが生えると言ってました。なので冷蔵庫に入れてるそうです。
今までのお水専門店で買った水ではコケなど生えた事なかったのでそれだけパイウォーターの水がピュアってことなのかなと思います。
あともう一つ、私は熱帯魚が好きで13年飼い続けているのですが、すぐ死んでしまうのが難点でした。
それが水槽の水をパイウォーターにしたらなんとその熱帯魚たち5匹が5匹共4年間も生きています。
まあ、たまたまその魚たちが長生きだったのかもしれませんが今まではせいぜい長生きしても1年位だったので私にとってはうれしい事ですし水槽にウォーターソフトナーを入れなくて済むのもいい点です。
プラシーボ効果と言われてしまえばそれまでですが私にとってはかなり効いてるし大満足で手放せないのでこれからも熱心なパイ教信者でいます。

#49
  • Alano.
  • 2010/12/15 (Wed) 13:02
  • 報告

私もRO派ですが、あまりにも水をPureにしすぎるため、
味が蒸留水のように味も素っ気もない感じがしますが、
その点はどうでしょうか?
美味しさからいったら私はAmwayが好きですが(汗)
(ちなみに私はRO関係者です(ペコ)

#50
  • エドッコ3
  • 2010/12/15 (Wed) 14:28
  • 報告

#47 ぱんささん、

> 私がおいしいと思うレストランはたいがいパイウォーターを使っていたのでこれで納得しました。

それはP社の宣伝文句で、現実には日系と限らず何らかの濾過装置を使っている飲食店では、業務用の RO システムがほとんどです。もしP社でも業務用を扱っているとしたら、装置の中身は RO システムでしょう。


#48 ボトル水は嫌いさん、

確かに Sparkletts も Arrowhead も工場規模の RO システムで水道水から製品を作っていますよね。しかし、ボトルウォーターは工場出荷から消費者がそれを飲むまで、夏の暑い日も含め常温での流通期間があるので、多少の塩素をわざと加えています。

私は水のおいしさを計るメーターを持っています。多分これは、塩素が電気の流動を助けるので、単に水の電気抵抗を計っているだけだと思いますが、水道水そのままだたと、値が 200~300 で、RO から出てくる水のそれは 20 以下、ボトルウォーターでは約 80 ぐらいでした。

ちなみに塩素に関して、もし地震など非常時に備えて水を保存している人は、1ガロンの水に対し洗濯用のクロリン(漂白剤)を大さじ1杯「毎月」入れろと言われています。それほどただの水は腐りやすいんでしょうね。


Alano.さん、

上記のメーターは業務用の RO システムを生産しているサウスベイにある会社からいただいたものですが、ひょっとしたら Alano.さんはそこにお勤めでは。

私は Amway の水は試していませんが、20数年前初めて RO フィルターを取り付けて飲んだ水があまりにもおいしかったので、未だに使っています。今でも非常時以外水道の水は飲みません。まぁ、これもラーメンの味と同じで、何を称しておいしいのかは人それぞれでしょう。

#51

パイシャワーをしばらく(2フィルターぶん)使いましたが、全く何の変化も見られなかったので(可も無く不可も無く)やめました。高いですし。飲料水は飲んだことありませんが、おいしいと聞きました。でもやっぱり日常的に飲むには高いですね。何かに効くんだとしたら毎日飲まなきゃ意味無いと思うので、はじめから飲まないことにしました。おいしいとかいうことよりも、安全な水を飲みたいです。

#53

江戸爺さん (続き)

シャワーヘッドをイマイチ信用していない理由は、あの大きさなんです。
ハンドセットの中に組み込まれたフィルターの大きさを考えると、微小な物は殆ど取れないと思うんですよ。大き目のゴミや鉱物系不純物はともかくとしても、塩素はどうかなぁ?って。仮に引っ掛かったとしても、水圧で流されるんじゃないのかな。
逆に、活性炭系のフィルターであの水圧を維持したままかなりの量の塩素が取れるのであれば、それを導入すればROがいらなくなるような。ソフトナーみたいなデザインで、中に活性炭が入っている奴。ホールハウス用のそういうフィルターも売ってるんですよね。確かバックウォッシュもしたはずです。

そう言えば、お手持ちのメーターでの計測値はどうでしょうか?
でも電気抵抗を測るのであれば、当然塩素以外の物にも反応してしまうんですよね。難しいですねぇ。

#52

江戸爺さん

江戸爺さんの家はソフトナー入れてますか?
水道水の塩素だけなら、問題ないと思うんですよ。
ちなみにちょっと調べてみた所、日本では各家庭の蛇口で1リットル当たり0.1mg以上の濃度らしいですから、日に4ガロンくらいの精製量からでる塩素なんて、微々たるものだと思います。
ただ、ソフトナーの水って、塩味を感じるくらい溶け込んでるんですよね、塩が。
ソフトナー用のナトリウムって、ROシステムのどのフィルターで濾過しているんでしょう?
前段階のフィルターで濾過されていれば、大丈夫ですよね。仰るとおり。
でも最終工程でしか濾過されないのなら、かなりの量が排出されると思うんです。
その辺どうなんでしょう??

後、うちの場合溜めたりせず、壁に直接穴をあけてチューブを外に出し、壁際に置いた鉢に直接自動散布させていたんです。
ひょっとしてこの手抜きが仇になって、単純に水のやり過ぎになってたとか?
家の場合、製氷機にも流してたので、かなりの量を使ってましたからね。
今となっては謎ですが。

つづく。

#54
  • エドッコ3
  • 2010/12/16 (Thu) 14:31
  • 報告

うちではソフナーを使っていません。

シャボンの泡がよくでたり、洗濯でより白くあがったりの効力はうれしいのですが、毎月お金を払ってその御利益を得るか、それなしでも生活できるかを比較したとき、ケチな私は後者を選んだまま今にいたっています。

塩素ではなく、塩化ナトリウムが RO フィルターのどの段階で濾過されているは私にも分かりません。仮にかなりの量の塩化ナトリウムがメンバレンにたどり着いても、振り分けられて捨てられる量が半分だとしたら、その濃さが倍になるだけで、草木を枯らすほどの含有率ではないような気がします。

うちらがフィルター付きシャワーヘッドを使ったのはかなり以前で、また短期間だったので、おっしゃるように、その効果が分からない間に、女房が水圧が落ちて髪を洗う時、「使ってられねぇ」と、のたまうので外してしまいました。ですからメーターで計る気さえ起きませんでした。

基本的に私は口に入るもの以外、塩素は気になりません。あまり気にするとプールやジャクージには入れませんからね。

#55

江戸爺さん

残念です。シャワーはもう使っていなかったのですね。

家が最初にソフトナーを導入したのは、快適バスタイムの為だけです。
しかしその結果、水道水が結構しょっぱくなった為、ROを導入しました。
結局は味のためですね。水道水の味には別にそれほど不満はありませんでしたが、ハードリッカー用の氷だけはスーパーで買ってました。
が、RO導入後のあの味と便利さに慣れてしまうともう元には戻れず、以来ホールハウスフィルター・ソフトナー・ROはセットで漏れなく付いてきます。
個人的には、水道水をそのまま飲んでても、塩素とか全然気になりません。
多分、世間でよく言われているほど害は無いだろうって思ってます。
ただ、一度あの味と便利さに慣れてしまうと・・・。

このスレで塩素に拘って書いていたのは、多分スレ主さんを含めた大勢の人がそうだろうと思ったからです。
僕自身は肌も胃腸も丈夫なんで、塩素なんてまったく気になりません。

実は一番最初にソフトナーを導入したとき、業者の方に草木にはあげない方が良いと言われました。それが頭にあったので、フィルターのシステム構成など全然考えずに、塩分のせいかなって思ってましたが、単純に水の遣り過ぎだったかもしれない可能性も高いですね。今度暇があったら、また再挑戦してみます。その時はかなり大きめの鉢で挑戦ですね。

#56
  • エドッコ3
  • 2010/12/17 (Fri) 13:05
  • 報告

やはり植木鉢への水の垂れ流しはまずいんじゃないでしょうか。

根を水に浸したままでも育つ植物もありすが、それ以外のものは窒息死します。根が健康に育つ条件として、水分は必須ですが、細かい気泡も必要なんです。水、空気、それに暖かい温度が助けとなり、土から草木に必要な栄養素をバクテリアが作るそうです。

ですから、売っている Pot Soil には細かい木片が混じってますよね。あれも土をふかふかにするためです。水を混ぜると粘土のようになる土は、植物に向いてません。


私も水道水の不味さの原因である塩素が一番気になるのは、水を湧かしてお茶を飲むときです。それ以外でも、LA DWP は家庭の水道水は安全で、赤ん坊にも全然問題ありませんと言ってますが、大きなガラス容器に水をためて、よぉく見てみると、たまに砂のような沈殿物があったり、DWP が発表する含有物質のリストで、大量に摂取すると死に至るものもあるので、やはり何らかのフィルターは欲しいですよね。

“ π(パイ)ウォーター ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。