「お悩み・相談」を表示中

トピック

まよってます。

お悩み・相談
#1
  • おバカのまさ
  • 2010/09/28 11:28

先月、妻が子供をおいて家を出て行きました。離婚を望んでいるのは分かるのですが、その他の理由ははっきりしません。彼氏が出来たのかもしれません。私たちには3歳の女の子と5歳の男の子がいますが、妻は子供をおいて出て行きました。しばらくの間は子供と会いたくないと言っていますが、子供たちの気持ちはそうはいきません。毎日毎日ママに会いたいと泣いています。どうにか妻には子供に会うように説得をしましたが積極的ではないようです。どうしようもない妻ですが子供にとっては大好きなママです。こんな状況で、子供とママを会わせたほうが良いか、会わせないほうがよいか迷っています。

#2

旦那には会いたくなけど、子供には会いたいと言うのが母親だと思うのですよ!しかし子供をおいて家を出て行くなんて最低だな!離婚するならするで話し合えばいいじゃない?弁護士と相談して子供たちの事も考えて行動して下さい。この母親大丈夫かいな、、、心配です。とにかく前向きに考えて良い方向に向かう事を願う。

#3
  • Irvine mom
  • 2010/09/28 (Tue) 20:49
  • 報告

奥さんは、育児に疲れたのではないでしょうか?その為、子供たちを置いて一人の時間が欲しい、一人で考えたい、貴方に子育ての大変さを判って欲しい、そんな気がします。1時的な迷いかもしれませんし、貴方のおっしゃるとおり彼氏ができたのかもしれません。それは、二人で話し合いをしなければならないと思います。

子ども達には、できれば会わせてあげる事が大切だと思います。いま、子ども達は、お母さんに置いていかれたと、感じていると思います。奥様も子どもたちの顔を見れば、必ず母性本能が戻ると思います。子ども達も定期的に母親に会うことによって、少し落ち着くと思います。

二人の間に何があっても、子ども達は必ず母親と父親に定期的に会うようにしてください。それで子ども達は精神安定を少しずつ取り戻していきますから。

#5

私は男の子二人を連れて離婚の経験があります。
同じ経験とはいえませんが、私がみた見解をのべさせていただきます。

奥様が彼氏ができて出て行った。又は夫婦仲がうまくいかなくて我慢の限界を
超えて出て行った。又は他の理由があるかもです。

でも、どんな理由にしろ子供たちにとって お母さんはお母さんです。
事実、毎日 母親を恋しがって泣いて暮らしているといっています。

もしかしたら 奥様が彼氏と別れて戻ってくるかもしれません。
又は 子供の為に、自分の為に、家族の元へ戻ってくるかもしれません。
奥様には ”いつまでも待っているよ。”というメッセージを伝えましょう。
母親は必ず わが子に会いたくなります。

子供たちには お母さんはお仕事に行っているから、会いにくるまで
皆で待ってあげようと あなた自身がそう信じて待っていてあげて欲しい。

「子供を置いていって出ていった無責任な母親」と子供たちまでに
思われては 帰るに帰れないことにもなりかねません・・・

たとえ、離婚をして彼氏と一緒になりたいと言っても、子供たちには
ダメージを与えることは伝えないでいただきたい。
彼らも大人になれば分かるときはきます。

小さいうちから 大人の勝手な行動、特に母親のことを植えつける必要はありません。
まして 自分の母親のことがトラウマになって彼らの結婚に影響は出ると思います。

わが子が 母親を恨むような子供になって欲しいですか?
もし、仮に理由があたなに問題があるとしたら・・・?
父親のあなたを憎むことをありえます。

今、なんで 母親がでていったか? の追求よりも
これから どうして行くべきか? どう子供と向き合うか?
どうしたら 奥様に戻ってきたい、子供に会いたいと思わせるのか?

奥様への怒り、憎しみを捨てて 冷静に考えていただきたいです。

小さいお子さん 二人抱えての生活は 本当に大変だと思います。
もし、あなたが子供たちを大人になるまで育てるのなら
奥様の悪口は一切言わないくらいの努力も大事です。
それが 子供たちへの愛情だと思います。
奥様の悪口をいうことにより、自分が正当化するのはよくありません。

子供の心を傷つけることは 隠しておくことが思いやりではないでしょうか?
子供たちがすくすくと立派に育つ秘訣だと思います。

口で言うのは簡単です。そりゃ・・難しいですよ・・・
今、子供たちにとってお父さんしかいません。

奥様と感情的にならずに話し合いもしてくださいね。
言い忘れました。

子供たちと母親はいつでも会わせてあげてくださいね。

ちなみに、私は日本人の旦那と再婚しましたが 元旦那とも
親友として いい付き合いをしています。
息子も独立して 今は父親のとこに住んでいます。

私は 子供たちに寂しい想いだけはさせたくなかったので
別れてからも いつも相談して協力してきました。
相手が再婚して 娘ができても 親友のままです。

離婚しても 子供の幸せは
大人次第だと思います。
頑張ってください。
あなたの場合は 奥様が目を覚まして戻ってくるかもなのですから。。。
暖かい気持ちで迎えてあげましょう。

#4

夫婦間のことは人それぞれですのでよくわかりませんがこのような行動をとるのは旦那様の浮気が原因と思われます。
多分、母親と女性と言うはざ間で気持ちが揺れ動いているのだとおもいますね。

私も女性ですからなんとなくわかる気がします。小さな子供を旦那が見捨てはしないという安心感、と同時に旦那を困らせたいという事かも知れません。多分後悔の念がいっぱいだと思いますがそこは素直に謝った方がいいのではと思います。
どうでしょうか? もし間違っていたらごめんなさい。

#6
  • PuffyPurin
  • 2010/09/29 (Wed) 11:38
  • 報告

こんにちは。トピ主さん

わたしはあえて厳しくいわせていただきますと。
いかなる理由であれ、子供を置いて家出する女は その時点でもう母親でも、妻でもないように思います。

育児に疲れたのなら一時的にベビーシッターにお願いしたりして、休憩などできるはずです。そうやって育児のストレスを時々発散しながら子育てを継続できるはずです。
また、主さんの奥さんが 本当の子供への愛情を持っていらっしゃる人であれば、子供を置いていくはずはありません。

母性に欠けている 又は もともとあったものが何かのきっかけで、恋愛するのに子供が邪魔とか。。 壊れてしまったのでしょうね。

いずれにしても離婚に向かえば シングルファザーです。
親権の取り合いがあったとしても、奥さんは不利になりますね。(子供を連れて出ていってないので。。)

わたしは主さんは悪い方ではないと思います。
悪い父親なら 子供なんて置いていけないでしょ?
それとも そんなことすら考えられない奥さんか。。
どっちかですね。

離婚になれば、主さんが悪くなくても、もし奥様がお仕事されていらっしゃらないようであれば、主さんが奥様に対して配偶者サポートや財産分与 で お金を取られる立場になります。

離婚される際は、’他人’になられるので、あくまでご自分とお子様を守るために徹底的に戦ってください。
そうしないと絶対 後で 後悔することになると思います。

知ってる人で主さんと同じような立場にたたされた日本人男性を知っているので。

辛口意見でごめんなさい。
がんばってくださいね。

#9

実は、私も子供を捨てて家を飛び出した経験があります。些細な事で夫婦喧嘩になり、「出て行けー!」と言われたので、クルマに乗って走り出しました。その時はもう子供に会えないんだ、これで全て終わりなんだと思い、ワンワン泣きながら海まで行って、車内で3~4時間ボーっとして、また泣いて、を繰り返していました。元カレに連絡する事も頭を過りました。あまりにも顔がボロボロだったのと、興奮状態の自分の姿を見せたくなかったので、一人で泣きました。こんな姿を見せられる友達も居ないし、一人で泣きました。携帯の留守電に入っている子供からメッセージを聞いて、居ても立っても居られなくなり、4時間程で家に帰りました。すぐに子供たちには謝りました。旦那とは未だギクシャクしていますが、子供と離れて暮す事は出来ませんでした。

奥様もきっと同じ気持ちなのかな?と思うと、同情してしまいます。もし彼女と連絡が取れるのであれば、子供の声を聞かせてあげてください。携帯の留守電に子供たちの声でメッセージを入れてみてください。いつでも帰って来ていいよ。と言ってあげてください。母親にとって子供に会えない程辛い事は無いですよ。

#8

#6 Puffy Purinさん

いるいる~!そういう人~!

「いかなる理由があっても子供を置いていく母親・・・うんたら言う人・・」

そういう人は 結婚して子供がいても 幸せに暮らしている人か
まだ 結婚していない独身の女性ですね。

”子供が母親に会いたいと毎日泣いている”
母親が愛情がないわけがないでしょ?

会えない何かの理由があるはずです。
人の夫婦の問題に、誰が悪い、悪い奥さんだ!と
決め付けるのはどうでしょうか?

主も どうしたらいいか悩んでいます。
奥さんのせいだ!とか悪い母親でしょ?とせめてますか?
皆に同情をかおうとしていますか?

子供たちの気持ちを考えて どうしたらいいか?を考えたら
母親が収まって 帰ってきてくれるほうがいいに決まってます。

もし、復縁が無理で離婚になるなら、いい人を見つけるのもありですが
主はどう思っているのかにもよりますね。
そして、奥さんも。。

両方の話を聞かないことにはどっちが悪いというのはよくないことだとおもいます。

「自分とお子さんを守るために?」
戦う気持ちも捨てたほうがいいですよ。
子供がかわいそうです。
母親と父親が戦うなんて・・・

離婚するときは 子供の為に、子供が母親にいつでも会えるような
状況を作るべきでは?私はそう思いましたね。

友人に同じ経験がいたとしても 夫婦 それぞれです。

#7

こんにちは。

トピ主さん、小さいお子様を抱えて、辛い心情をお察しします。

奥様には、息抜きの場所を作ってさしあげていましたか?
奥様ご本人が言うより先に、一日どこかでゆっくりしておいでとか
好きなもの食べたり、見たりしておいで、とか。。。

家事は手伝っていましたか?
奥様が専業主婦でもお仕事がある方でも
子供が小さいうちは、夕方ご主人が仕事から戻られたら
家でリラックスの時間はありませんよ。
家事を半分手伝う時間です。
終わったら、リラックスの時間です。
でなければ、奥様の負担は相当になってしまいます。

考えてみてください。土日等は朝から家族が揃っています。
平日よりも忙しいわけです。
休日はみんなの休日。家の仕事(家事育児)は手伝ってあげてください。

人間の子供を育てているということは
どんなことよりも大変です。
どうか、俺が稼いでいるんだから
と言う態度だけはしないでくださいね。

女性は妊娠中もつわり等でつらいです。
その後、出産と言う大仕事が待っています。
出産によって、男性には分からない身体の歪みがすぐに
現れます。
しかし、その後、授乳そして育児と、とにかく休まる暇がないのです。

そこを察してあげて頂き、奥様を大切にしていると
心から誠意を見せてあげてください。
そうすれば、奥様はきっと戻ってらっしゃると思います。

お子さんを置いていかれたのは、ご主人に対する報復ではと思います。
非常に追い詰められた状態ですので、どうか奥様を感情的に走らせることはしないでください。

#10
  • PuffyPurin
  • 2010/09/29 (Wed) 13:30
  • 報告

#8さんはまともな考えの方なんですね。
だから、こういった反論も出てくるんだと思います。
最初にお断りしてる通り、あえて厳しく書いています。

おっしゃるとおり、夫婦それぞれですよね。
確かに 双方の言うことは聞くべきです。

ワタシも知人の日本人男性、元妻さん どちらにもお会いして
どちらの話も聞きました。
一方だけの話だけだとフェアではないですからね。

母親にとって子供に会えないから辛い って思えるヒトはまともなヒトだと思います。
でも、そうじゃない母親も実際に存在するのも事実なんです。
悲しいことですけど、私たちが理解に苦しむ思考、精神構造をしているひともいます。

お子さん達にとってはもちろんお母さんが一緒の方がいいです。話し合いができるのであれば、話し合いで解決できたほうがいいに決まっています。

が、もし離婚になった場合は 徹底的に戦われたほうがいいです。それが結果的に相手にもいいことになる。。。というケースをいっぱい見てきますから。。
(反論はたくさんあるでしょうけど、これは経験者にしかわからない話かもしれませんね。。。)

わたしは女性だけではなく、男性の意見もよく聞きますし、仕事柄 男性に囲まれた職場ですので いろいろ男性側の意見を聞くこともよくあります。もちろん女性の友達もいますので、女性側の意見もよく聞きます。

わたしは女性ですが、これは一般論なのですが。
女性のほうが、男性より身勝手な考え方をするヒトが多いように思うんです。話題が常に自分からの視点。

自分がしてあげたこと これはよく覚えているけど
でも相手にしてもらったこと、してもらってること?
当たり前になってて、感謝の気持ちが薄い女性が多いように思うのって私だけかな?

夫の、父親の立場になって考えてあげられる奥さんって一体どれくらいいるんだろう?っていつも思います。

家計を支えてくれているのは?誰?
貴方の服、貴方の住んでいる家、子供の服、食材
それらのお金って一体どこからきてる?

男性側に言わせれば
給与が自動振込みでなくて、現金で支給だったら、妻の態度は今とは違うだろう というオヤジがよくいますが。
でもこれって一理ある と思いました。

一番近い間柄だからこそ、日々の感謝は忘れてはいけないと思います。感謝の気持ちがあれば、子供を置いて出ていくなんてことできないと思う。。。

母となったからには強くならないといけないと思います。
ましてやここアメリカです。
頼れる親兄弟や親戚 いない日本人の方はたくさんいらっしゃるでしょう。だからこそ甘えず、強くなくちゃいけないと思います。

本当の優しさって’強さ’だって私は思います。
大事なものを、大切なものを 守る強さ。

だからこそ、一時的な感情で子供さんたちを置いていかないでほしい。

父親に家を出られるのと、母親に置いていかれるでは子供にとっては随分意味が違ってきますから。

ちなみにわたしはシングルマザーです。

#11
  • PuffyPurin
  • 2010/09/29 (Wed) 13:52
  • 報告

トピ主さん

奥さんと連絡は取れてますか?
とりあえず、お子さんの声をお電話で聞かせてあげることくらいはできますか?

もし会わせてあげられる機会があれば、一度は会わせてみてください。ただ、お子さんとお母さん だけではなく、主さんも一緒にね。しかも家の中ではなく、どこか人が周りにいる場所、レストランやコーヒーショップなどがいいと思います。

お子さんの前では いつもの優しいお父さんとお母さんでいてあげるために。。。

主さんは文面から察すると、それが出来る方だと思いますが。
奥様の方が感情的になっておられると思いますので。

まずはそれが第一歩かな?と思います。。。

#12

ヤローですけど、俺も#8さんに同意です。

自分の子供を愛さないお母さんなんていないと思います。

もちろん最近ニュースになった例外の日本のお母さんもいますし、前にも自分の子供を殺したお母さんもアメリカにもいましたが、それは特例でレアだからニュースになるだけで精神的にもおかしい人だと思います。

奥さんは相当な決心をして出て行かれたと思います。
稼ぎのある奥さんですか? そうでなければ子供の事を考えて子供は連れて行かなかったのかもしれません。
とにかく ”どうしようもない妻” という前にご自身の今までの流れをよ〜く振り返って考えて下さい。
そして今は奥さんは全く戻る気はないのか、トピ主さんに気がついて欲しい部分が理解されておらず帰って来る口実も作れないままなのかもしれません。
カップルだと相手に細かい説明しないで理解して欲しい事、その説明を理解してる方がわかってない側に説明しちゃうと逃げ道がなくなるような事ってあるじゃないですか。

何も無く平和にしてたのに奥さんが彼氏を作って出て行ったようなトピですが、違うような気がします。

がんばって下さい! 奥さんは改善のためにとられた行動だと俺には思えるんですが、、、

#13
  • PuffyPurin
  • 2010/09/29 (Wed) 15:04
  • 報告

#12さん

決心ってなんの決心?

先月出ていったってことは、もう1ヶ月たってるってことでしょ? 愛があれば #9 さんのように 一度、出たとしてもすぐ戻ってくるでしょうに。

子供のこと愛しているのなら。
ただ旦那さんのことが嫌になっただけなら。

出ていくために先にやることがあったはず。
まずは仕事を見つけるとかね。。。

察するところ、ただ旦那と子育てが嫌になって、一人になりたかった。。(この時点で子供のことなんて考えてはいない)
シングルに戻りたい症候群チックな甘え だと思います。

夫婦喧嘩は両成敗ですが。
母親が子供を置いていっちゃいけないと思う。
もし主さんに問題あるとしたら。

問題ある人のところにかわいい子供は置いていけないでしょ。
普通の精神状態の人ならね。。。

#17

PuffyPurinさん、

どうも!

決心って家を出る決心ですよ。

PuffyPurinさんのコメント読みました。

>夫の、父親の立場になって考えてあげられる奥さんって一体どれくらいいるんだろう?っていつも思います。

家計を支えてくれているのは?誰?
貴方の服、貴方の住んでいる家、子供の服、食材
それらのお金って一体どこからきてる?

うれしいスタンスですね。
会社でも人気者でしょ!

PuffyPurinさんがおっしゃる事もかなり一理あると思います。
もしかすると大正解なのかもしれません。

トピ主さんは今までの事柄や詳しい事は書かれてないので俺は良い風に考えたまでです。

#16

離婚を望んでいる
理由がはっきりしない
しばらくは子供に会いたくない
逢うように説得しましたが積極的ではない。


この情報で考えると
男でしょ、

旦那の手伝いが足りないから
だとすると
まず、離婚、子供に逢いたくないはないでしょ

旦那が稼いでいて専業主婦で稼ぎが無い
だとすると
やはり、子供に逢いたくない。
理由にならないでしょ

共稼ぎで若しくは奥さんの方が稼ぎがよい
だとすると
旦那が手伝わないに対する報復?
実は子供に逢いたいけど我慢している?
ではなぜ、離婚を早々切り出すのか?


旦那の方は子供の逢わせようと努力してるんでしょ
ところが奥さんは子供に逢いたがらない。


その状況で逢いたがらない母親にかわいい子供を
無理やり逢わせていいものかどうか?
トピ主は悩んでるんでしょ


そこへ
旦那の浮気?

これはとんでもない憶測
トピ主さんに失礼でしょ

夫婦間の問題は何処にでもあるでしょが


この情報からだけなら
子供は逢わせないほうが
子供の為でしょ

奥さんに戻ってきてもらいたい気持ちがあるのなら
子供に逢わせて母親の気持ちを引き出すのも
一つの手でしょうが
逢う気がない今はどうでしょうかね?


こういう身勝手な人は
身の回りが落ち着いたら
子供に逢いたい
自分には合う権利があるとか
自己主張する人が多いですから
後にはまた・・・
これも憶測ですね、すみません。


今は逢わせないほうが
結果的に子供の為にはよいでしょ。

#15

1ヶ月もたって戻ってきてないから?ダメな母親?
そう 期限できめつけるのも間違っています。

旦那さんと奥様の間で改善しないかぎり 何年でもかかることもありますよ。

失礼ですが、あなた自身 元旦那ともめあって、憎しみあって離婚されたのでしょうか?
たしかに シングルマザーでいるのは えらいとは思います。

でも 主さんと奥様の両方の意見を聞いたわけではないので
自分の価値観でみるのはどうかと思います。

なので #12さんの男性の意見も すごく貴重だと思いますね。
男性なのに、よく分かっている。。と感心したくらいです。

私がもし、主さんの奥様の立場で専業主婦で、旦那さんの原因で
ずっと不満だらけで 反省や復習の気持ちがあったら、家出しますね。
人間は我慢にも限界はありますよ。

それで 離婚になるかならないか?
親権の問題とかは、そのあとの問題ですからね。
子供を置いていったからと母親の資格がない。みたいな意見。

#13さんの PuffuPurinさんは なんだか離婚をすすめているかのように
みえますけどね・・
主さんは そんなこと望んでないと思いますが・・・

#14

私も#8さんと同じ意見です。

お子さんを置いていったのは連れて行けなかったんだと思います。

今 復習と反省してもらいたいのは奥様のほうだと思いますね。

もちろん 奥様が専業主婦であれば 感謝して家事も子育てもしますよ。
でも 不仲だったり、旦那に不貞行為があったり、家庭内DVだったり、何年も奥様に対して
思いやりにかける旦那だったとしたら・・・?
それでも 感謝しづづけて子育てできますか?
我慢しろというのですか・・?

旦那さまが ”誰の稼ぎで食えると思ってんだ~!”という態度も
時には 言葉のDVにあたると思いますね。
もし、そうだとしたらの話ですので・・

主さん、よくよく考えてください?

母親が子供を置いて出て行ったんですよね?
それは 子供にまったく愛情のない母親ではないことを過程していうのならば・・
”それはとんでもない母親だ!”と言えますが・・

奥様の今回の勇気ある行動。
それは どういうことか分かりますか?
問題は やはり旦那さまにあるかもということですよね?

ただの夫婦喧嘩で家出なんかしません。

ここで暴露する必要はないですけど、何かが原因なはずです。
心当たりはありますか?
もし、奥様に謝るべきな点があれば
キチンと話し合って 改善すべきだと思います。

今は 奥様の気持ちを考えて 一生懸命に子供の世話をするのも
もしかしたら、奥様の望んでいることかもしれません。
子育てってこんなに大変なのよ。。ってね。

今、主さんがやっていることは いい方向に行くとおもいます。
奥様のせいにしたり、だめな母親と思わなければですが・・・
”おまえの帰る場所はいつでもあるからな”という寛大な心って大切だと思います。
そういう前向きって大事だと思います。
奥様が反省して 謝って帰ってくるかもしれないです。

今は 皆が皆、あなたの味方とかではないのです。
皆は 主さんの家族みんなの幸せを応援したいです。

主さんは 皆の意見を読んで どう思われましたか?

#18
  • PuffyPurin
  • 2010/09/30 (Thu) 07:54
  • 報告

#14さん

主さんに失礼だと思います。
それこそ勝手な憶測だと思いますよ。
主さんがかわいそう。。。

主さんの文面からだけだと、主さんは待っているんです。
男がいるかもしれないと思っていても、それでも子供さんと待ってOPENにしていらっしゃるんですよ。

ちゃんと子供のことも考えて、出て行った母親に会わせるべきかどうかって悩んでいらっしゃるんですよ。

それでも出て行った奥さんは帰ってこない。
でも子供は母親を求めている。

勝手な行動を起こしたのは一体、誰?
そのせいで周りに迷惑かけている張本人は誰?

少なくとも 主さんの 奥さんには選択がありますよね?
子供の元に帰るという選択。
旦那さんが仕事している間に、子供を連れ出せる選択。

こういう選択があるにも関わらず、連絡を取ろうとしないのは奥さんの意志です。

こういう人は、周りが何を言っても聞かないと思います。

そこへ奥さんが育児に疲れていて、かわいそうだから?
なぜ問題行動を起こす人の援護にまわるのか?
不思議です。

#16 さんのおっしゃるように
こういう人ってのは、身の回りが落ち着いたら
後悔している 子供のことは愛している
私はあの時疲れていた、おかしかった
そんなこと言い出すと思います。

本当はその人自身が加害者なのに、いかにも被害者ぶって
自分を援護するために、旦那さんの悪口を周りにいいふらして
自分の味方をつけようとしたり。。。
(実際にそういう人がいたので。。。)
タチが悪いです。始末に終えません。

疲れているのはみんな一緒です。
わたしだって子供がいなかったらどんなに楽だったか
思ったことがないかと言えば嘘になります。

でも ’思うだけ’ と ’実際にそれをやる’ には大きな違いがあるってこと ここで気付いている人ってどれくらいいるのかな?

愛ってなに?
これって立派な育児放棄でしょ。
親としての義務を自ら 好んで 放棄してるんです。

それでも時々、子供に会いたい
なんて後で言ってきたら
それこそムシが良すぎる話です。
自分勝手。わがまま。

これはアメリカでは ネグレクト といって立派な犯罪になる可能性も裁判の進み具合よってはあります。

殺人者が「あのときは疲れてどうかしていた。今は反省しているので許してください」って言っても、それって許してもらえるんですか?

出て行った奥さんに対し、同情的な発言もありますが。
これって逆に離婚率を大きくさせる原因にもなるような気もします。

私は離婚をすすめてはいません。
主さんは離婚は望まれていないようですから。
離婚を望んでいるのは 出て行った奥さんって書いてあるでしょう?

もしかしたらここで奥さん側に援護的な発言をしている方々に対しても、その奥さんから言わせると 大きなお世話 なのかもしれないです。

昔の私なら 他の多くの女性と同様 奥さん側援護に回っていたと思います。

でも今は違います。
実際に 信じられないような思考回路をした人も世の中にはいるんだって、そういう人たちと実際に会って、話もして、理解に苦しんだ時期がありましたから。

いろいろ勉強になりました。

#17さん
ポジティブな発言ありがとうございます。

#15さん
そうですねー。確かにいろいろありました。
一度信頼して愛し合った結婚がダメになるときって、いろいろあるでしょう?私の場合は、憎しみに合う暇がないほど大変でした。10年たった今、やっと傷が癒えてきたところです。

ところで主さん?
その後、いかがされてますか?

#19

奥さんが何を思って家を出たか、子供に愛情があったらとか、誰にも分からないわけで。

うちの両親が別れた時、私は10歳でどっちについていくか聞かれました。父はいつも仕事で家にいなかったので、それは母についていきたいと思いましたよ。でも10歳ながら自分の将来のこと考えて経済的に父のほうが裕福なのが分かっていたから、父と言いました。その時の母の顔は今だにトラウマです。

母は散々子供を置いて行った母、と非難されました。後に母には彼氏ができたから離婚したと知って、ついていかなくて本当によかったと思いました。虐待なんてされたらたまったものではないですからね。子を置いて行くほうが子のためである場合もあります。現に私は母と一緒にいたら行けなかったであろう大学院まで出してもらい、好きな仕事をしてますから。あの決断した自分にgood job!と言いたいです。母とは今では仲良しですし。
私の場合、捨てられたより母を捨てた感が強く
罪悪感で仲良くしてようなものですが。


母親というだけで無条件に一緒にいるべきと思うのはどうでしょうか。

毒になる母親の典型的な例。

#20

探偵雇って下調べしてから決めるのがよいかと。

#23

軽薄な親もいるわけで、母親だから云々というのはおかしいですよ。子供が邪魔で殺す親もいます。男ができたかどうだかは知りませんが、事実は事実ですから、もうそろそろ踏ん切りを付けられてはいかがですか?

#22

PuffyPurinさん なんでこんなに熱くなっているの?
他の人のコメントが気にいらないから?

肝心の主さんの意見なら まだ分かりますが・・
主さんだって 皆のコメントを読んでないはずがないでしょ・

皆であ~だ、こうだ言っているので 出ずらくなっているじゃないですか?

なんで 主がコメントを書かないか分かりますか・・・?
奥さんの出て行った理由は 主さんが気づいているからですよ・・

Puffyさんの お気持ちも分かりますが
自分と重ねて 燃えなくても?と思いました。

ハッキリいって コメントが長すぎて・・・重いです・・・

#21

#16さんに同意

主さんは、奥さんに子供に会うように「説得」してるんでしょ?でも大人の事情がわからない幼子は「ママに会いたい」と言う。
それを悩んでるんですもんね。

#24
  • PuffyPurin
  • 2010/09/30 (Thu) 14:08
  • 報告

あのさ~ さん

別に自分と重ねてもいないし。
重いですか~

そうかもしれないですね。
反省します。

でも あのさ~ さんも間違ってるよ。

わたしは貴方の辛口コメントに対して、やんわりとしか記述してなかったのに。

やんわりと言えば、また次の攻撃ですか。。。

正直、へこみます。

貴方のような人って、はっきりいって。
子供いるかどうか、既婚されているかわかりませんが。

主さんの奥さんみたいな人と同類の人種なのかも。。。

だとしたら、分かりあえることは難しいね。

私の気持ちなんて分かってないから、こういうこと書けるんですよね?

主さんは忙しいだけなんだと思います。
又は、考え中なのかも。。。

貴方は自分の主観でもの言いすぎね。
私もそうかも。。。

気をつけます。

あー。。。熱くなっちゃいましたね。。。反省

#25

皆さんコメントありがとうございます。

PuffyPurinさん
私の気持ちを代弁してもらってるみたいでうれしです。

母親なら裁判をしてでも子供を連れて出て行くのが当たり前だと私も思っていました。
私も妻のことを1度は愛しましたので、
そんな人が子供を置いて出ていくという人間だったことにショックを受けました。
妻の行動は許されるものではありませんが、
子供の気持ちを優先して今回は会わせることにしました。
でもこれ以上、子供を粗末にするような態度をとられたら、気が狂いそうです。
私の気持ちは「母親失格!子供には二度と会わせたくない」のですが、子供には何の関係もなく、大好きな父親と大好きな母親です。くやしいけれど子供成長には、母親が絶対に必要(特に女の子)だと思うとくやしくて仕方がありません
探偵、雇ってみようかとも思ってますが、

今後も子供のために生きていきます。
ありがとうございます

#26
  • foodblog
  • 2010/09/30 (Thu) 17:06
  • 報告

#12さんの意見と似ていますが、

トピ主さんの話では妻に男ができたので、子供を見捨てたという見解ですが、奥さんの意見がないのでそれが100%事実だとは思いません。

今までずっと暮らしていて奥さんの自分や子供に対する態度が変わったとか、夫婦関係が良くなかったとか思い当たる事ってないんでしょうか?

ここまで決意するにはそれなりの理由、それなりの夫婦関係等があったのではないかと思います。

全く気づく所がない、というのは奥様が毎日何してるか、どんな事をしたか、したいのか、そういう関心がないみたいです。

子供を置いていった第一の理由は今まで専業主婦で働いてないか、貯金もそれほどもってない状態で、子供の部屋、教育費、食費等が確保できないからでしょうね。なので子供は生活力のあるトピ主のもとに残していっていると思われます。

トピ主が想像している男ができて出て行ったのが理由ではなく、トピ主との関係が理由で出て行っているのなら、どうなんですか。

#27

#26さんは何が言いたいの?
>トピ主さんの話では妻に男ができたので、子供を見捨てたという見解ですが、奥さんの意見がないのでそれが100%事実だとは思いません。

トピ主は「彼氏が出来たのかもしれません」って書いてるんだから何処にも「100%事実だ」なんて書いてないじゃん?

>ここまで決意するにはそれなりの理由、それなりの夫婦関係等があったのではないかと思います。全く気づく所がない、というのは奥様が毎日何してるか、どんな事をしたか、したいのか、そういう関心がないみたいです。

で?もしそうだったとして母親が幼い子供二人をおいて家を出て行った事実に変わりはないでしょ。

>子供を置いていった第一の理由は今まで専業主婦で働いてないか、貯金もそれほどもってない状態で、子供の部屋、教育費、食費等が確保できないからでしょうね。なので子供は生活力のあるトピ主のもとに残していっていると思われます。

もしあなたが言っている様に今まで専業主婦だったとして、子供のためのお金がなかったとしたら自分のためのお金もないはずじゃない?そうすればおそらく誰かに頼って生活してる可能性が高い。その頼っている相手が「男」である可能性も充分あるでしょう?

>トピ主が想像している男ができて出て行ったのが理由ではなく、トピ主との関係が理由で出て行っているのなら、どうなんですか。

なんかここまで「男が理由で出て行ったかどうか?」を気にしているのはあなただけの様な気がするんだけど、これって自分の過去に関係する拘りとか?トピ主との関係が問題だったとしたら子供をおいて家を出て行ってもかまわないって言ってるわけではないよね?

#29

#26の意見が妥当ですね。

もし、旦那さんとうまくいってなかったとして、毎日喧嘩が絶えないとして
子育てに責任も持てないくらい心も身体も疲れてたとします・・

私だって 子供の為に一生 我慢できるか?って
考えたら 答えはNOです。

子供を置いていった理由が 旦那が経済力があって自分にはないと
したら置いていくしかない・・・
でも いつかは引き取りたいと思いますね。

”子供を置いていくなんで親失格!”ていう人がいますが
ネグレクトや子供を殺してしまう親とは意味が違います。

確かに もしかしたら奥さんが男を作って出て行ったかもしれません。

でも そこに行き着くまで それだけのなんだかの理由があると思いますね。
主さんはたぶん認めないでしょう。
非がすべて奥さんにある。と言い張るでしょう。
でも すべては奥さんが知っています。

私たちがジタバタ ああだこうだいうこともないと思います。
事実は 主さんだけの言い分では分からないですからね・・

だから 私は100%主さんに同情もできないですね。
奥さんが悪いとか悪くないとか そういう問題ではないですね。

決着もなにも・・離婚を急ぐ必要もないですよ。
母親は子供の元に戻ってきて欲しいのなら待っててあげては?
子供の幸せを一番に願っているのなら。

そう・・いつまでも待つ。
子供だけの為でもなく、自分の為でもありますよね。
それは 憎んでいる自分も許してあげることですよ。
それが 本当の愛でしょ。

#28

ここで旦那の責任だって言って人って
女性が多いみたいですが


その女性に聞きます
特に#26

旦那があなたの言うように手伝いなり
奥さんの思い通りにならないから
家を出たとして
貯金も収入もないから子供は残していったのなら
何で子供に逢うのに消極的なんですか?
子供の気持ちを考えて悩んでるトピ主に
貴方には自覚が無いのか?
奥さんは夫婦関係で何かあったかかんがえろ?


あなたに子供がいるのかどうか知りませんが
子供が毎日何をしてるのか
どんな事したか、したいのか
関心ありますか?

あなたが高校くらいの時、
親にいちいち興味持ってもらいたかったですか?

親は、子供はそれでお互いを愛していないと思いますか?


あなたは自分が旦那なり彼氏に気を使って貰いたいだけで
自分で相手のことを振り回してることに気がついていなようですね。

相手が○○だから自分は××する。
人のせいにしてるだけで
立派な大人の意見とはおもえませんね。
どうなんですか。


この
どうなんですか。
と言う最後の言葉も
断定的で高飛車に聞こえる。

奥様に気を使え、使わない、使わなかったあんたが悪いって

人の子と言う前に
自分の事考えた方がいいよ。

だいたい子供に逢わせた方が良いか
こんな状況で自分は合わせたくはないって
説明だろうに
おまけに
理解力のないバカにもわかるように#25でも
自分の意見はこうだって書いてあるだろ


旦那だって言いたいことはあるだろう

問題は勝手に子育て放棄して出て行った相手

相手は男か女かのちがいであって
残された方が責任をもって子育てするって
気持ちが出てるだろ


私はこれだけの事してあげてるのに
彼方は何もしてくれない
気にもしてくれないって
自分の親切押し付けるのもいいけど

先に書いたように
親が子を愛するように
子が親に愛されるように
気にしたい
気にされたいってのは
小学生までだよ

付き合う前は、皆に人気のある明るいあなたが好き
付き合ったら、皆と私とどっちが大事なの。

大事にしてくれないから
出て行くのは勝手だけど

子供まで巻き込むようようじゃ
ましてや
子供に逢いたくないなんて
我がまま言ってるのを
正当化しようとしてるようじゃ

自分の押し付け親切
わがままに気がついてないだろ

どうなんですか。

#30

>私だって 子供の為に一生 我慢できるか?って
考えたら 答えはNOです。

あなたいくつ
一生って未だに親の脛かじってるの?



>子供を置いていった理由が 旦那が経済力があって自分にはないと
したら置いていくしかない・・・
でも いつかは引き取りたいと思いますね。

だったら出て行かずに離婚話進めればよい
話にならなければその後出て行けばよい。


本当に子供に逢いたい、引き取りたい気持ちがあるならね。


逢いたくないってどうして?



>それは 憎んでいる自分も許してあげることですよ。
それが 本当の愛でしょ。

旦那が許せなくて(何したか知りませんが)
正当化して子供無視してるんだろ

それ肯定して
本当の愛って?

言ってる事
矛盾してません?

???

#31
  • bonba
  • 2010/10/01 (Fri) 16:14
  • 報告

旦那が被害者と思ってる一般論が多いけど、本当にそうなのか疑問。子供おいて出て行くほど、旦那に対して問題があるんじゃ?

とにかく離婚するにせよ、養育権も含めて、そのうち彼女の弁護士からコンタクトがあると思う。ここでいろいろ言ったところでなーんにも解決しないし、事実になんて近づいてない。

#32
  • PuffyPurin
  • 2010/10/01 (Fri) 16:41
  • 報告

もしも 奥さんに生活力がないって
ことは専業主婦だったってことでしょ?

兼業主婦で子育ても立派にこなしているヒトもいるわけで。
それで家事を手伝ってくれないから キレて 出ていくってのは話わかるんだけど。

専業だから、逆に奥さん恵まれすぎてて、自分が恵まれているのを気付いてなくて、だからわがままエスカレートしてって感じするけどね。。。

私の知ってる このトピ主さんと同じような状況の男性と子供を置いていった元妻さんの話聞いたけど。

元専業主婦だった元妻の言い分は
皆さんのおっしゃるとおり、旦那さんが育児に参加してくれなくて、自分は家事もがんばりすぎて ストレス溜まってた
と言ってた。

なるほど と思っていたところ

男性側と そのお友達に聞いてみたところ

その元妻が毎日毎日、なんで自分ばっかり家に閉じこもって子育てしないといけないとうるさいので。
時々、飲みに行けばと彼は言ってたそうで。
結構、子供を旦那に預けて 飲みに言ってたらしい。
しかも旦那さんの男友達なんかも一緒に。

それでも元妻さんは 私はかごの鳥 と言い張ってたね。

だったら働きに出れば? といわれて働いては
仕事が嫌になったからと 数ヶ月でやめては
また家事が嫌になったからと 仕事を探してきては
また数ヶ月でやめる。。。

の繰り返しだったらしい。

それでも元妻は 私はかごの鳥で、子供は自分ひとりで育てたって今でも言い張ってる。
(ちなみに彼女は今 40代)

んで、やっぱり男がいたね。

4年も前に浮気相手と再婚してて、このことも子供にもずーーーっと隠してて。
彼も子供も 再婚してたってことは最近知った。

さて、この奥さんはどうなんでしょうね?

最近は、奥さんの浮気って意外と多い。

母親が自分がおなかを痛めて産んだ子供を置いていくとき。

ほとんどと言っていいほど男の影がある。

なんの罪もない子供を自分の都合で置いていったり、会いに行ったり。

本当の被害者は子供でしょ。

#34

#32 名前:PuffyPurinさん、


>本当の被害者は子供でしょ。

同意ですね。

家族は切っても切れない仲、早くなんだかのかたちで解決して前進出来るといいですね。

#33

なるほどね
旦那に問題があるから
その問題があるだんなのところに
子供をおいて出て
子供に逢いたくないわけか。

ホントは奥さんが被害者だった、って訳ね。


子供は旦那のせいでママに逢えなくて泣いてるんだ。


主さん

そういう事らしいよ。

#35
  • Think123
  • 2010/10/01 (Fri) 18:35
  • 報告

私は結婚して6年半で3児の母です。ちょうど同じぐらいの子供たちがいます。このアメリカで、いろんな経験をしました。妊娠中に家を失って、住むところがなくなったり。食べるものもクラッカーとお水だけだったり。子供がひどい病気になって入院したけど、低所得の私たちに与えられたのは、病院の手違いで副作用を起こしても何も言わずにまだ治ってもいない私の子供を病院から追い出される結末。。。それでも助けてくれる人はたくさんいました。だからこそ、今のダンナと子供たちの存在にすごく感謝してるし、これからも家族のためにがんばっています。人々にはいろんな状況があると思いますが、考え方はPositive と Negativeだけです。奥さんと子供のの良い所を10ぐらい紙に書いて、気持ちを伝えてあげたらどうですか?Negative thinking は、正直、時間の無駄です。説得する必要はないと思います。家族の一番の幸せのために本当に何が必要なのか考え直してみて、その気持ちを毎日思うことです。頑張ってください。

#36
  • shokopu
  • 2010/10/02 (Sat) 00:35
  • 報告

もし夫婦仲などに問題があったり、育児でストレスがたまったりして一時的に精神不安定になってひとりになりたいと思う気持ちもわかることはわかるのですが、普通は〔私の考えの中では)2-3日で子供に会いたくて会いたくてしかたがなくなるんではないでしょうか。トピ主の奥さんは先月でていかれたんですよね、子供達をおいて。。。そして、今は子供に会いたくないとおっしゃってるんですよね。反対意見がでるのは重々承知ですが、お子様とは会わせない方がいいのではないでしょうか。会いたくないのに会ってるという態度を母親にとられたら
会えない以上に傷つくのではないでしょうか。
なんで奥様が出て行ったのかあまり理解していないように思いましたが、それだけ今までお互いとのコミュニケーションがとられてなかったのですか?奥様は寂しくて限界をかんじてたのでしょうか?なぜお子様といっしょにでていかなかったのでしうか。ひとそれぞれですが、やはり私は母親として子供を置いていく気持ちがどうしてもわかりません。。。私には22ヶ月になる男の子がいます。やんちゃで魔の2歳児を代表するぐらいです。すごく疲れて腹が立ってしまいますが、一秒たりとも
子供を置いてどこかに行こうなんて思いません。
奥様が考え直して帰ってこられたら快く受け入れてあげるのは
いいことだと思います。でもそうじゃなかったらお父様のあなたが子供達を100倍愛してあげてください。

#37

っていうか、日本のおじいちゃん、おばあちゃんにでもきてもらったら?
一時的になるけど、そのほうが子供たちも少し気がまぎれるんじゃない?
嫁の気持ちなんか、嫁にしかわからないと思うよ。
嫁の不在裁判しても無駄なんじゃないの?

とりあえず、嫁がどうのだの、探偵がどうのとかは後にして、今、子供たちが少しでも安心できるように、少しでも寂しくないように、何ができるかに集中したら?
父親は世界中にトピ主、あなただけなんだよ!

#38

いろんな人の意見があり 人の気持ちはいつも同じではいられないのでいろんな人の気持ちに共感しています。私も子供がいて置いて出て行きたいと思うくらいの時もありましたし もちろん 子供だけは手放してはいけないと思うし。
夫婦関係が上手くいってないと 子供との関係も上手くいきにくくなることもあるんじゃないでしょうかねえ。
旦那がいくらお金持って帰ってきても 人間は麻痺してしますので違う部分でもっと もっと満たされたいと不満が出てくるのはわかります。でもそれを理性で止めるのが普通の人なんですかね。
私も独身のときはばりばり稼いでましたが 家事育児を誰かに雇ってやってもらうと 結構高くつくし 威張る旦那もどうかと思うし ありがたく思わない奥さんも問題ありかもしれないけど。
結婚する前の お互いに気を使った頃のような事をやれば 夫婦円満にいくのかなあ?と最近思うけど。
エー話がずれましたが 話合いをして離婚なしでいけそうか 駄目なら大変ですが ご主人が頑張って育ててあげてください。子供置き去りはどんな理由があるにしろ 旦那さんが手放してそれをされたらもうどうにもなりませんから。
お母さんと会いたい気持ちもわかるけど 今少し会って又さよならの方が子供がつらいですよ。離婚して育てるなら 少しの間は合わせない方が子供も理解します。離婚してる人達みてたら。。頑張っていい方に向かうのが一番の解決方法ですが 又やり直す気はあるのですか?

#39

まともな方もいるんですね。
まだまだ世の中、すてたもんじゃない。

奥様?、(とよんだ方がよいのか)がどんな方か存じませんが
もしトピ主が書いてある通りの
印象の方なら
お子さんの為にも
逢わせないほうがよいかと思います

もしそのまま離婚になり、親権問題が出てくるでしょうが
その件もよくしべてください

100%の親権をとって一切相手に逢わせない場合
(仮に取れたとして)
母親は一切尾らとしての責任が生じなくなる場合も有ります。
(この場合奥様の方が収入が多い場合などでも養育費が取れない場合もありますので)

まともにお話が出来るのであれば
まだまだ色んな交渉の(復縁もむくめ)余地があるでしょうが
現在男の影などを感じるのであれば
その男に影響され難航する場合も有ると思われますので

簡単に逢わせる逢わせないはいいがたいのですが。
似たようなケースを知っているのですが
変にアメリカナイズされてる日本人の方が多いですから
日本人、アメリカ人よりたちが悪い場合も有ります。

どうか、
お子さん達が出来るだけ傷つかないように
一緒に寝てあげるとか
朝晩抱きしめてあげるとか
心のケアーを大事にしてあげてください。

#40

親としての子供への責任より、個人としての権利が優先する思考回路をもつ親は、子供を不幸にするよ。自分の幸せが子供の幸せに優先する親は、親の資格が無い。
子供を捨てた親が、又子供を引き取りたいなんて言うのは、相手の立場でものが考えられないから言える台詞なんじゃないかな。

出て行った親がもう子供達に気持ちが無いなら、無理やり会わせた所で、子供達にとっては今の所何の意味も無い。
母親が、"子供達に対して" 反省して "子供達のもとへ" 帰ってくるなら、"子供達にとっては" その方がいい。それは夫の下へ帰って来る事とは別問題。

夫であれ妻であれ、家庭を捨てるに至った理由は、"殆どの場合"親同士の問題で、子供には関係が無い。(病気その他、特別な例はある。)
夫婦間で問題が発生したなら、"子供達への責任"を考えた上で解決すれば良い。例えそれが離婚に繋がるとしても。
一方的に家庭を捨てて出て行くなんてのは、"子供達への責任"を考えた上での、問題解決方法として明らかにおかしいし、身勝手な責任放棄としか呼べない。

未だ子供に愛情が残っているのなら、出来れば家族で集まって、DV 等の問題でそれが難しいなら弁護士同席等して、"子供の幸せ" を最大限守る為の方法を話しあったらいい。

一つ分からないのは、通常はどんな場合でも子供の親権は母親にある。例え不倫等の不利な事実があっても、余程酷い場合でない限り母親の優位は絶対。にも拘らず、母親が子供を捨てて出て行った所が、子供のまま親になったケースなのかもしれないと思わせる。

#41

いろんな人がいるので、想像でご夫婦のどちらの擁護もできないかな、と思います。
出て行かれた理由もわかりません。
連絡が取れるようなので、よく話し合いして、親権についてこの先どうしたらよいのか話を進めていって欲しいです。

#42

親の心、子知らず。
子供はどんどん成長してきます。今の状況をわからなくても、後になれば全部過去になります。子供たちは、今を一生懸命生きてます。明日のことなんて、私たちにでさえ予測はできても解らないでしょう。会わせようが会わせまいが、子供にとっては、そのときの理由を聞いても、うまく理解できないとおもいます。
主さん、いろんな人の意見を聞いて、あなたが最善だと思う一番のことを、子供たちにしてやればいいとおもいます。それが間違いだとは子供は思いません。
偉そうなこといってすいません。わたしもまだまだ子供です。

#43
  • たけし200
  • 2010/10/15 (Fri) 22:32
  • 報告

親は無くても、子は育つ。。。じゃないかな?

#44

親がいないと、子は育ちません。たとえ、血がつながってなくとも。勝手気ままに子供は育つということです。
親がいないと、子はいないでしょ。

#45

親は無くても子は育つ
親がいなきゃ子は生まれないのまちがい?
今はじゃ試験管からも生まれるけど
一応親なのかも。

“ まよってます。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。