「お悩み・相談」を表示中

トピック

視力回復手術を受けた方教えてください

お悩み・相談
#1
  • レーシック
  • 2005/02/09 03:21

視力回復の手術を受けた方いますか?今年こそは受けたいと思っているのですが・・・まだ不安が先行してしまって・・・費用、時間、術後の事など詳しく教えてもらえませんか?

#2

私も、視力回復の手術を受けた方はいないかな?と思い、どなたかの書き込みを待っていましたが・・・
どうやら手術を受けた方がいらっしゃらないようですね。
(書き込むのを遠慮されているのかもしれませんね)

私は、3月3日に視力回復の手術受ける事になっております。
昨日、目のチェックを受けてきました。どうなる事やら・・・^^;

手術の日も決まっており、今更なのですが・・・
やはり、経験談やその他いろいろな事をお聞きできればと思いますので、差し支えがなければ書き込みを宜しくお願い致します。。m(_)m

#4
  • まぼろしの友達
  • 2005/02/19 (Sat) 12:54
  • 報告

何年か前に日本のレーシック専門のところで手術を受けました。
麻酔の目薬がすごくマズかったのと、ちょっと緊張した位で個人的に問題は何もなかったです。
視力は0.3位だったのが

#5
  • まぼろしの友達
  • 2005/02/19 (Sat) 12:58
  • 報告

↑すみません・・・
今は1.5で調子もいいです。
その時に注意を受けたのは、レーシックを受けても近くで本を読んだり暗い所でテレビを見たりetcしてるとまた視力が低下するってことです。当たり前か(笑)
では Good luck です。

#8
  • PIB
  • 2005/02/19 (Sat) 13:01
  • 報告

4年前に受けましたよ。
韓国人の知人に紹介されたドクターにお願いしましたが、本当にやってよかったです。
人生変わりますよ。
もしあなたの視力が0.1以下なら絶対お勧めします。
朝、目が覚めたとたん時計が見えるし、もうめがねもコンタクトもいらないんですよ。
裸眼で海に入れるし、女性だったらコンタクトをしてる目にゴミが入って涙で化粧が崩れることもないし。

費用は、相場としては両眼$1000〜$1500くらいでは?
最近アメリカ人のドクターで片眼$499とかよく宣伝を見かけますが、私はやっぱりアジア人のドクターのほうが安心な気がします。
私の受けた先生は韓国人ですが、LASIKの最新マシーンを3台完備していて、その人に合う治療をしてくれるし、機械メーカーの顧問もしているということだったので、その点で信用しました。
後は、彼にやってもらったという人が周りに何人かいたので。
私自身もその後友人をふたり紹介しました。

手術の時間は5分か10分程度で、麻酔の目薬を差すので痛みはありませんが、圧迫感を感じました。
直後は目を開けていられませんが、私の場合なんだか疲れを感じて帰って2,3時間昼寝をしました。
そして、目が覚めたとき。
窓の外の木の葉っぱの一枚一枚が裸眼でくっきり見えたのには感動。

昔、LASIKでなくてLaser治療をした友人で夜になるとライトがまぶしいと言って運転をしない人がいますが、私の場合はそういうことは全くないです。
あと、もともとドライアイになりやすかったので、それも少し心配していましたが、特に問題はありません。

今は、以前視力0.06とかだったころがあったことすら忘れてます。

#7

このトピが出た少し前に視力矯正手術についての
トピがたっていたよ。
みんな何回も同じこと書き込むの面倒だから書かないだけでしょ。探索で探してみればいいじゃん。

#6

ほんの少し前に、全く同じようなトピがありましたよ。だから、今更どなたも書き込みしないんじゃないでしょうか?
よろしければ、まずは同じようなトピがなかったか、サーチしてみてはいかがでしょうか?

#9
  • ダイエット2号
  • 2005/02/21 (Mon) 03:22
  • 報告
  • 消去

「ダイエット2号=ダイエット」です。。

こんにちは。
以前にもそのようなトピがあったのですね、、失礼致しました。
また、ご丁寧に教えて下さり、ありがとうございますm(_)m

PIBさんはすでに手術を受けられたのですね。
私はこれから手術を受けますが、なんだか怖いような気がしておりました。
けれど、いろいろな事をアドバイスして下さり安心致しました^-^
私はとても目が悪い上、乱視もひどいので、手術後を楽しみに頑張ります。
ちなみに、私は両眼で手術後のケア(保険)も含めて、2200ドルほどかかるようです。

#10
  • PIB
  • 2005/02/21 (Mon) 12:53
  • 報告

$2200?!
めっちゃ高いですね。
日本人のドクターですか?
最近知人がIrvineの日本人のドクターのところで手術しましたが、同じく$2000異常払ったそうです。

手術後のケアって何をするんでしょう?
私は手術後しばらく月に一度診察に行ってましたが、その費用をチャージされたことはありませんでしたけどね。

まあ、大事なことですから、信頼できる先生にお願いするのが一番ですけどね。

Good luck!!

#11
  • ダイエット2号
  • 2005/02/23 (Wed) 00:28
  • 報告
  • 消去

2200ドルというのは、生涯保障も込みでの金額です。
実際の手術にかかる費用は両眼で1400ドルほどです。
(片眼699ドルですので・・・)
どちらにしましても、2200ドルのサティフィケートを550ドルで知人から譲ってもらったので、2200ドルに収まる金額なら、全然OKなのです^-^
(逆に2200ドルぎりぎり使わないと、もったいないような・・・苦笑)
ですが、サンディエゴのLASIKでしか使用できませんので、そこまで行かないといけないのですが・・・。

ま、術後を楽しみに遠いサンディエゴまで行って参ります。。m(__)m

#12
  • PIB
  • 2005/02/23 (Wed) 13:47
  • 報告

そうなんですか。
障害保障とは安心ですね。
術後が楽しみですね。
成功を祈ります。

#13
  • おにぎり
  • 2005/02/23 (Wed) 15:17
  • 報告

私がレーシックを受けない理由。


レーシックの合併症


ハロー・グレア現象
明るい光の周りにぼんやりとモヤがかかっているように見えたり(ハロー現象)、明るい光がまぶしく見えたり(グレア現象)する症状。
通常は約3ヶ月で治りますが、強度近視の場合はこの症状が残る可能性があります。



ドライアイ
術後3ヶ月間はドライアイの症状がでます。角膜の感度が鈍りまだ瞬きが減少するため、目薬や涙点プラグを挿入することで症状を緩和することができます。



その他の感染症
滅多に起こることはありませんが、ごく稀に感染症を起こし眼球が白濁することがあります。
早期に治療をすれば治すことができますが、治療が遅れると角膜移植をしなければならないという大事に至ります。通常、定期検診を行うのでこのような大事には至りません。

#14
  • おにぎり
  • 2005/02/23 (Wed) 15:19
  • 報告

レーシックに関する問題


技術による問題
フラップを元に戻す際にシワが寄ったり、角膜を削りすぎたりすることで、不正乱視を発生することがごく稀にあります。
このような事態を防ぐために実績のある医院で手術することをおすすめします。



医療機器による問題
医療機器のトラブル等で、フラップ作成が不完全になり上皮剥離を起すことがあります。
このような事態を防ぐためにも、最新設備の整った医院でレーシックを受けましょう。

#15
  • おにぎり
  • 2005/02/23 (Wed) 15:20
  • 報告

レーザー視力矯正手術後に起こり得るリスク
レーザー視力矯正があなたにとって最適な治療法であるかどうかを見極めるには、可能なリスクを充分に把握することが大切です。概してリスクは少ないものの、考慮に入れるべき重要な点がいくつかあります。PRKに伴うリスクのほとんどは治癒に関するものである反面、LASIKのリスクはフラップの形成に関わってきます。ただ、LASIKの方が視力の回復が早く、痛みや不快感も少ない手術です。

不足矯正:不足矯正は、過剰矯正よりも可能性の高いリスクです。僅かな不足は、視力に大きな影響を及ぼすものではなく、特に40才以上の方の場合、読書にむしろ望ましいということもあります。さらに深刻な矯正不足の場合は、追加矯正が必要となることもあります(不足矯正の発生率は個々の視力により異なりますが、近視の度数が強い程可能性が高くなります)。

過剰矯正:レーザー視力矯正手術では、通常、遠方視力がまず良くなり、その後近方視力が良くなります。過剰矯正は発生しても、大抵の場合最初の1ヶ月で自然に矯正されます。過剰矯正のため近くを見るのが多少困難になる可能性はありますが、その発生は稀です。(発生率は約2%)

グレアおよびヘイロー:夜間の光に敏感になるこれらの症状は通常手術直後に起こり、ほとんどが3ヶ月以内で解消されます。症状は大抵の場合、もう一方の目を治療すると直りますが、時には、夜間運転用に弱い眼鏡が必要となることもあります。

#16
  • おにぎり
  • 2005/02/23 (Wed) 15:21
  • 報告

最高矯正視力の低下:少数ながら、レーザー手術後に視力の鮮明度が多少低下するケースがあります。これは、最高矯正視力でも視力表の下1段から3段程度が読めない状態を指します。治癒やフラップの再形成の不順に原因することがあり、1年ぐらいで改善が見られる場合もあります。(発生率は2%未満)

感染症:感染症は患者の方が最も心配されるリスクですが、実際にはその発生率は極めて低いものです(発生率は1%未満)。感染は術後48時間から72時間以内に起こるため、予防のため術後に抗生物質点眼薬が渡されます。

かすみ目:かすみ目はレーザー屈折矯正手術後、たんぱく質が目の表面に形成されることにより起こります。軽いかすみは珍しくなく、中程度のかすみでも視力に影響を与えることはありません。かすみは紫外線によって悪化するとも考えられているため、特にハワイではUV効果の高いサングラスを使用することが大事です。(深刻なかすみ目はPRKで1%未満、LASIKでは非常に稀)

角膜フラップのリスク:角膜プラップに関するリスクは稀です(発生率は1%未満)。可能性としてはフラップの不規則な再形成、フラップの損失、フラップ下の炎症などが挙げられ、これらは最高矯正視力低下を引き起こす場合があります。

視力の逆行:逆行とは目が術前の処方に逆戻りしようとする傾向を指し、これは強度の近視程強くみられます。初回の治療結果を調整するため、追加手術が必要となることもありますが、夜間の運転用に眼鏡を必要とするだけで済む場合もあります。

#17
  • おにぎり
  • 2005/02/23 (Wed) 15:22
  • 報告

ドライアイ:LASIK手術後、目の乾きを体験することがあります。ほとんどの場合一時的なものですが、従来からドライアイの方は、治癒期間の初期段階でさらに程度が悪化する場合があります。この症状は術後に潤滑点眼薬を頻繁に注すことによって処置されますが、ひどい場合は、パンクタルプラグ(涙を促すプラグ)を挿入することも可能です。

非現実的な期待:最も不幸なケースは、現実をはるかに超えた結果を期待し、得た結果に失望してしまう場合です。当センターが提供する手術の成功率は非常に高いものですが、裸眼で20/20(1.0)の視力を保証することはできません。レーザー視力矯正手術で、眼鏡やコンタクトレンズへの依存を大幅に減らすことはできますが、多くの場合、いずれは老眼鏡に頼ることになり、またスポーツやアクティビティの種類によっては、弱い眼鏡が必要となる場合もあります。この治療法を眼鏡からまったく解放されるためのものであると考えず、眼鏡への依存度を減らして視力を改善させる手段であると考えることが最善です。

#18
  • おにぎり
  • 2005/02/23 (Wed) 15:29
  • 報告

よく都市伝説といわれますが、老後の老眼悪化の確率&程度は常人よりひどいようです。

#19

こんにちは。LA近郊に住んでいる学生です。最近友達とサッカーチームを結成したのですが、LA近郊でサッカーのコートをさがしています。どなたかLA近郊のサッカーコートを借りれるyサイトなどをご存知でしたらぜひ教えてください。よろしくおねがいいたします。

#21
  • ダイエット2号
  • 2005/02/25 (Fri) 03:25
  • 報告
  • 消去

PIBさん^-^
いつも素早いレスをありがとうございます。
頑張ってきますね。

おにぎりさんは、視力回復手術についてすごく詳しいのですね。
思わず関心してしまいました。
このような問題点を、全く把握しておりませんでしたので「本当に手術を受けて良いのか?」と自分に再度問いかける良い機会になりました。

・・・やはり手術は受けると思いますが、教えて下さったいろいろな問題点を念頭におきながら、手術に臨みたいと思います。

#20
  • おにぎり
  • 2005/02/25 (Fri) 03:25
  • 報告

私の父は日本で医師をしていますっが、レーシックは絶対にするなと止められてします。私自信、視力が0.01以下なので裸眼で何でも見れるというのはすごく魅力的なのですが、毎年日本に帰る際に父の同僚の眼科医(東海地方では権威ある方)に相談しても、やはり止められます。その眼科医の先生ご自身も家族も眼鏡とコンタクトの併用だそうです。(先生は眼鏡)。 未だに、未成熟な技術であるからこそ業者は必死に低リスクだとアピールしている模様。

#22
  • コスコの眼科。
  • 2005/03/02 (Wed) 05:41
  • 報告
  • 消去

私の上司は韓国人のドクターからレージックを受けましたが、目に傷がのこされコンタクトをしても何か白いものがいつも視界にあると言っています。レージックの怖いところは失敗しても戻せず、その医者を訴えうことができないことです。

#23

日本で角膜専門医をしていた目医者です。今オレンジカウンティに来ていますが,おにぎりさんの書いていることは適切です。手術は後戻りできないので治療の内容を十分に理解してから手術に望んでください。LASIKはここまで浸透している手術ですので効果は十分期待できます。忘れていけないのは,手術が人間の行うことである以上,100点満点は誰も保証してくれません。その採点者はあなた自身ですから。

#24

私の姉は、SDでレーシック手術を受け
視力は回復したのですが、角膜に傷がついてしまい、いつも、視界に白っぽい影が映りこむようになってしまいました。ただいま、訴訟準備中。
正直、寝起き、水遊び、それくらいしか不自由がないので、コンタクトや眼鏡でもいいのでは?私はコンタクトにしています。身近でこのような事があって・・・・ 


なんなんでしょうね、楽にお金儲けできるからなのか、未熟な技術だからなのかしりませんが・・・非常に腹立たしいです

#25

いくらレーシックが普及してるからって安易に値段だけで決めたりしていると取り返しのつかないことになりますよね。目は大事なもの・・・・。
安いからだけの理由でドクターを決めないで多少の値段ははっても設備の整った経験のあるドクターに行くことが大事ですよね。たかが千ドル、2千ドルくらい違っても失敗したらどうしようもありませんよね。

#26

>ころちゃんさん
お姉さんはSDのどちらで、レーシックを受けられたのでしょうか。
私もSDにてレーシックを考えていましたので、もしかすると同じ場所かもしれない・・・と少し不安になっております。
こちらで書き込むのに問題がありましたら、メールででも宜しいですので、住所などを教えて頂けると幸いです。
ぜひ宜しくお願い致します。

#27
  • 905
  • 2005/03/18 (Fri) 12:33
  • 報告

私のXワイフはコリアタウンのある医者で2年ほど前に手術しました。今も調子は良いと言っています。実は私も0.01くらいしかなくて若いころからコンタクトとめがねを使い分けています。何故私は受けなかったのかというと、数年前の網膜?に穴が開いてレーザーで修理?した経験があったのでもしかしたらこのせいでうまく行かないんじゃないだろうかと怖かったからです。最近もコンタクトをするとやたら目が痛くなったりして、いっその事受けようかなと思ったりもしますが、未だに勇気が出ません。でも朝、目が覚めて何もつけなくても全てがきれいに見えればどれだけうれしいかな?とも思います。もう少し様子を見てから決めたいと思っています。ちなみに値段は両目で1000でした。

#28

どなたか、PRKをされた方いらっしゃいませんか?
若しくはPRKについてご存知の方、いらっしゃいませんか?

私の目はLASIKができないという事で、PRKになるようです。
過去ログにはLASIKの情報などが結構あるのですが、PRKはほとんどありません。
LASIKと比べてPRKはどうなのか(リスクやドクターの腕がかなり左右するのか、費用・・・いろいろ)教えて下さると幸いです。

#29

私は以前、フリーの診断でトーランスのPCH沿いとコリアンアタウンにあるところに訪問しました。値段の差にびっくり!トーランスは4500以上でコリアンは1000ほどでした。同じ保健でココまで違うのは何が違うんだろう???でも視力は良くしたいし、、、

#30
  • gomataro
  • 2005/04/30 (Sat) 20:03
  • 報告

905さん、見ていただければいいのですが。
私は2度、視力矯正を受けています。コリアンタウンでです。$2500で両目。1度目、視力は良くなりましたが、夜間のドライブ中、対向車のライトがやたらまぶしかった覚えがあります。半年後までの数回の検診で、明らかに視力が落ちたので、担当医と相談し、保障内の再手術という事で、再度手術を受けました。2度目は夜間のまぶしさもさほど感じず、偏頭痛、肩こりも減り、快適に生活しています。長年のコンタクト生活をドライアイの為に止め、めがね生活をしていましたが、今はドライアイも気になりません。
さて、最初の手術の際、ドクターに網膜の専門医の受診を薦められました。忙しくて放っておいたのですが、その後気になったので受診してみると、網膜が破れてるとの事。当日レーザーで修理し、今はセルフチェックの毎日です。
網膜の修理の後、レーシックのドクターにチェックして貰った際、網膜が破れたのはレーシックのせい?と聞いてみましたが、私の網膜が人より薄いのは元々の事で(最初に言っていた)、レーシック自体が負担になった事はあっても、直接の原因ではない、というお返事でした。

さて、私がどう思っているかというと、たぶんレーシックはかなりの負担を私の網膜に与えたでしょう。1度だけならまだしも2度ですからね。ですが、手術前に自分で調べたことで、100%の成功はない事は分かっていましたし、この1年の間のドクターの対応は、たまに「予約したのにすっごい待たせてやだな…」くらいのもので、私の中では信用できていました。今の目の状態もいいですし。網膜に関しては、もし本当に体質に関係しているのならば、自分で気がつかないうちに網膜が破れ、気づいたら失明もありうると考えると、この際気付いて良かったな、とも思えます。

目の手術、賛成反対はあるでしょうが、自分で納得して受けるべきですね。もしその気があるのならば、いくつかの病院でチェックしてもらい、疑問、心配事が全部はっきりしたら受けるのが良いと思います(もちろん心配はなくならないでしょうが)。眼鏡、コンタクト無しの生活は快適ですからね。

#31

>gomataroさん
どちらの網膜専門医に行かれたのでしょうか?LAですか?私は目が弱いので、調べに行きたいと思っています。ただ、紹介じゃないと信頼に欠ける気がするので、教えていただけるととても嬉しいです。

#32

Kylaさん、こんにちわ。
私はRetina-Vitreous Associates Medical Groupというところのドクターを紹介して頂きました。
今は私の担当医ですので、ここに書き込むのはちょっと…。なのでメールください。

#33
  • kurue
  • 2005/05/03 (Tue) 12:36
  • 報告

gomataro さん

網膜に穴が開くというのは、症状がありますか?ありましたら、どういったものか教えてください。お願いします

#34
  • gomataro
  • 2005/05/04 (Wed) 01:24
  • 報告

いや、それがなかったんですよ。ドクター曰く、あるはずだ!と。でもなかった。
今は方眼紙のようなものを渡されて毎日セルフチェックしています。えぇと、片目ずつ手で覆って、方眼紙の中心を走ってる縦のラインを見ます。その際、視界の端っこのほうがよく見えない、ぼやける、ゆがむ、などの症状が出たら、敗れてる可能性が高いので病院にいくように言われました。
網膜の薄いのは遺伝らしいので、何度でも敗れる可能性大。その際、レーザーで焼いて修復できればいいけど、もしできなかったら手術。この手術は術後2ヶ月くらいはよく見えない。格闘技系や激しいスポーツはしない事。といわれました。
kurueさん、どうですか?心配ならば病院いったほうがいいですよ。こわいですものね。

#35

gomatoroさん、わたしも視力回復手術手術を受けたいのですがUCIの医者に
網膜が薄いのでLAsikではなくPRKという網膜に負担の少ない方法でなくてはいけないといわれました。
GOMOTAROさんはLASIKをなされたのですか?

#36
  • gomataro
  • 2005/05/06 (Fri) 02:18
  • 報告

私はどっちも受けました、たぶん。
一回目がレーシック、2回目がPRKなのかな?よくわかりませんが。
私的には、手術を担当してくださいる方と決めたほうが良いと思います。理屈で良いとか悪いとか、分かるけど、責任持って貰えないし。
私が担当してもらったドクターがすばらしいのかどうか分かりませんが、言語が違っても信用できそうな気がしたので信用してます。たとて手術を2回うけようとも。そのドクターは術前検査で「この2種類の手術が受けられます。こういう違いがありますが、あなたはどれでうけても大丈夫ですよ」といわれました。
occaさん、術前の検査は無料でつけているところが多いと思います。手術が受けれるかどうか、その検査で確認して決められてはどうですか?

#37
  • #303
  • 2005/09/22 (Thu) 11:14
  • 報告

日本の眼科医専門科の意見を抜粋しました。
自分もすごくLasikをしたいけど、悩む所です。

LASIK、近視矯正手術って、どうなの?するか悩んでるんだよねえ。と眼科医になってから、よく聞かれます。 自分としては、こんなこと書くとLasikをしている医師に襲われそうですが、よっぽど困ってない限り、止めとけば。。。といってます。確かに、メガネもコンタクトもなく裸眼で暮らせるのは魅力です。自分も、幼稚園のときから、近視があり、視力回復センターにも、何度も親に通わされました。いつも0.1ぐらいなんですが、涙を眼にためると、0.9ぐらいになり、すごいほめられたこと覚えています。今考えるとあれは詐欺ですね。小1から、分厚いメガネをかけていて、いじめられました。。。中学に入り、コンタクトにしたときは嬉しかったなあ。でも、コンタクトって、ハード、ソフトありますが、手入れとか面倒なんですよね。それに3ヶ月に1度眼科医で検査とか言われるけど、言ってる暇ないですよねえ。というわけで、近視の人が、近視矯正手術に惹かれるのは、よーくわかります。自分も医者になる前は、受けようか悩みましたから。
 でも、眼科医になって、たくさんの患者さんと接するようになって、近視矯正手術は軽々しくするものではないなあ、と思っています。というのは、近視矯正手術は健康な眼に手術をするものですが、それで眼の表面(角膜)が後から濁ることが、少なからずあるということです。自分も何人かの患者さんに接しました。一度角膜が濁ると、角膜移植をしないと視力は回復しませんが、それは角膜は亡くなった方から頂かなければいけないし、待ってる方はたくさんいるので、ほんと大変です。また、移植したから必ず成功するとは限りません。   
 あと、もうひとつ、人間50歳ぐらいになれば、老眼になります。調節力が低下する、というと難しいのですが、遠くが見えても、近くを見るときに、必ずメガネが必要になります。そして、水晶体というレンズのところが濁って、必ず白内障になって、視力は下がります。結局、LASIKしても、老眼鏡は必要なんです。さらに、角膜混濁とか、困ったことが起こらなくても、白内障手術では、角膜を切るので、白内障手術で、角膜が濁る可能性はかなり高くなります。何にもない方でも、白内障手術で角膜が濁る方がいるんですから。
 自分としては、何か、どーしても、メガネ、コンタクトが出来ない、それでは視力が出ない、といった理由がない限り、近視矯正手術はするべきではないと思います。それこそ、パイロットとか、どこかのプロゴルファーとか、裸眼(メガネ、コンタクトなし)で、視力が出ないと困る。。。という方なら話は別なのですが。。。というわけで、少なくとも自分は、LASIKは薦めてません。自分でもしたことないですが。。。
 周りの眼科医でも、自分がLASIKした!という話は聞いたことありません。。。色々ぐだぐだ書きましたが、
眼医者がしないんだから、LASIKしないほうが良いですよお。
 コンタクト手入れめんどくさいって人には、ワンデーアキュビューがお勧めです。朝つけて、夜捨てるだけですから、自分も使ってます。ツーウイークも安いし良いですけどね。あと、使い捨ては必ず、コンタクト屋で検査を受けるのでそれも安心だと思います。(ただ、コンタクト屋では眼科じゃない先生も、たくさんやってますが。。。自分も他科の先生に聞かれれば教えてます。。。眼じゃなくて頬っぺた見てる人もいるという話です。)
 なんかずーっと言いたかったことなので、長々書いてしまいました。絶対するなとまではいいませんが、参考にしてください。一応眼科専門医なので。。。

#38


イマイチ言わんとしている意図がつかめませんが?

#39

#37さん、ワンデーアキュビューができたらいいのですがそれも眼の形によってできない場合があって私は使えません。
私も視力は0.0いくつかなので今年の年末までにはLasikをしたいと思っておりますのでここの情報はとても参考になります。
(ちなみにコンサルは予約済みです)

もう見てらっしゃらないかもしれませんが#2「ダイエット2号=ダイエット」さんの術後の経過を知りたいです・・・。
その他、最近Lasikを受けられた方の感想なども引き続きお伺いできれば有り難いです。

#40
  • damnでし
  • 2005/10/26 (Wed) 14:52
  • 報告

もう3年くらい前になるかなぁ?
日本のTVニュースでほんの数十秒だけ画期的なコンタクト開発成功!みたいなのやってた。
何がすごいかって、目の表面(角膜ってやつ?)をつぶすんだか変形させるんだかで、とにかく矯正してしまう優れものという触れ込みだった。
就寝前にはめて、そのまま寝るだけだったと思う。
そんで翌朝おきると一気に視力が良くなってる(らしい)。
俺は視力で困ったことはないからジックリ見なかったしメモも取らなかったけど、すごいと思った記憶はある。
なにが?って、こんなの普及したらメガネ屋とかみんな倒産しちゃうじゃん!って思ったんで印象に残ってるんだけどね。
何のことだか分かる人(同じニュース見てた人)いる?

#41
  • 正直者
  • 2005/10/26 (Wed) 20:51
  • 報告



アーバインの若林先生がその権威ですね、要は特殊なコンタクトレンズを
したまま寝ると翌朝視力がよくなるというものです。原理は簡単です、オルケソロジーだったかな?

メスやレーザー入れないし、昔からある技術ですからレーシックが心配な人にはいいですね。ただちょっとコストが高いらしいです。

#43
  • stranger
  • 2005/10/27 (Thu) 11:50
  • 報告

通りすがりの者です。
オルケソロジー???興味あります。
どうSPEL OUTするか分かりますか?
それから若林先生っていうのはDavid Wakabayashi M.D.ですか?
せめてスペルが分かればインターネットで調べられると思うんで。

#44
  • 正直者
  • 2005/10/27 (Thu) 20:13
  • 報告



MDではなくODです。名前はその通りであってます。BRIDGE(薄い方)
に広告載ってます。

#48

オルソっていくらしますか?

#47

私は、視力回復手術を受ける勇気が無かったので、その、オルケンソロジー(?)の、寝るときだけ、はめるコンタクトを使いたかったのですが、使用できる視力に限界があるようです。ちなみに、私はだめでした。ですので、眼鏡をかけてます。美容院に行く時などに、使い捨てコンタクトはしますが・・・

#46

#40さん、私も見ましたよそれ。オルソケラトロジーだったかな?オルケラかオルソかも?あいまいですが・・・
角膜の屈折を変えれば、よく見えるようになるっていうことの応用です。角膜表面を変形させる型のコンタクトレンズをつけて一晩寝ると、朝にはその型に屈折して、裸眼でOKになるとか。でも1日で元に戻るから、夜はやっぱりそのコンタクトをしないとダメらしい。でもでも、外科手術ではないし人体の影響も低そうだしすごい!!って思いました。私も激近視なので。
ですが、気になるお値段が両目で50万円超えてたので、まあ、今まで通りでいっか・・・とあきらめました。でも3年くらい前のことだし、今はもっと安いのかも?

#45
  • ダイエット2号
  • 2005/10/29 (Sat) 12:21
  • 報告
  • 消去

>花水木さんへ
たまたまびびなびを見ていたら、私へのレスがあったので・・・^^

実はLASIKの手術を受けられなかったのです。
目の検査をして全てOKとまで言われていましたが、直前になって「角膜(だったかな?)が極端に薄いので、やはり手術は辞めた方が良い」と言われたのです(TT)
術後の事を考えて、とてもワクワクしていたので、本当にショックでした。
しかも普段はコンタクトを愛用していましたので、60日以上も分厚いレンズのメガネをかけて手術に挑む準備ができていたのに・・・。
(コンタクト愛用者はすぐに手術ができず、コンタクト愛用年数に応じてコンタクトを外す期間をもうけないといけない為)

花水木さん、手術ができるのなら羨ましいなぁ〜。
私の分も(^^)快適生活を楽しんで下さい〜。

>damnでしさん
それ!最近どこかのHPでみました。
よく覚えてませんが・・・。

#49

私の妻は5年ほど前にLASIKを受けました。やはり、目の手術なので慎重にドクターを探した結果Beverly HillsにOffice
があるアメリカ人の医者を選びました。
彼はスポーツ選手や芸能人も多く手術をした人で値段も当時で$4500でした(今は$5500です)。

高いのは分ってますが、分割で払いました。
結果・・・、妻は大満足、小学校からメガネとコンタクトの世話になってたので、開放されて最高に幸せ、だったそうです。

有名な医者にやってもらったせいか術後はまったく問題がありません。
まあ有名人の目を手術するくらいだから失敗して訴えられないぐらいの自信と他からの信用もあるのでしょうね。

みなさんが目の手術だから心配するのは分りますが、くれぐれも”安物買い”には気をつけて下さい。
安いには安いなりの、高いには高いなりの理由があると思います。
誰か(例えば親)に金を借りてでもいいし、月賦でもいいし・・・。
自分の目なので、よく考えてあとで後悔のないように。

#50
  • 花水木
  • 2005/10/30 (Sun) 09:07
  • 報告

>#45ダイエット2号 さん

わー、早速のお返事どうも有難うございました!
そうですか・・・それは残念でしたね。
実は私も眼の検査だけは済ませたのですが幸い角膜の厚さはOKと言われましたが実際に手術するセンターに行ってからどんでんがえしになる可能性もある訳ですね・・・。
$499とうたっているLaser Eye Centerに行きましたが実際に言われた値段は$3400でした。
これはもちろん度数や手術をする機械にもよるのですが・・・。
あと現金で支払をするとディスカウントがあるとは言ってました。Lasik Eye Centerはどんな感じなんでしょうかね?

>#49さん

その病院は5年前が$4500で、現在$5,500なのですね。値段は通常下がるものだと思っておりましたが・・。
きっとマシンが変わったのかもしれませんね。私も小学校からなので早く解放されたい気持ちで一杯です。

#51

#50さん。
私もそう思ったのですが、逆に彼の所はどんどん最新のマシンや技術を取り入れており、アメリカでも最高の設備らしいですよ。私も近じか手術を受けるつもりなので問い合わせました。

#52

新しい技術だから心配。何年後かの副作用等は無いのでしょうかね?まだ数年しか経っていない技術だから、もしかしたら10年後に何かの症状が現れるかも、、、。
タイプは違いますが、日本や中国で問題になっているアスベスト。あれは9ー10年の潜伏期間があって発病/死ですよね?
そういうのを考えたらちょっと怖い。

#53
  • 花水木
  • 2005/10/31 (Mon) 12:04
  • 報告

>目目さん

大きな所は大概は最新の機械でカスタムレーシックを行っているようですね。
Wavefrontという機械だと思うのですが目目さんのDr.の機械は何て名称かおわかりになりますか?

Lasik Eye Centerでも価格を問い合わせましたがこちらの方が安かったです。
Laer Eye Centerは検眼は各町の提携目医者で手術事態はセリトスで行われるようなのですがLasik Eye Centerの方は検眼と手術は同じ場所みたいです。
価格の差はその当たりかな?(目医者のとるコミッション)とも思いました。
使っている機械自体は同じもののようです。(Laderで自動的にトラックするもの)
Lasik Eye Centerで手術を受けた方いらっしゃいますか?

#54

花水木さん。

何ていう機械かは知りません。
機械も大切ですがその機械を操作する人はもっと大切だと思いますが・・・。

まあ私は安心代も込みというふうに考え、この医者にします。
妻で実際の経験もありますので。

“ 視力回復手術を受けた方教えてください ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。