แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. 質問(634view/37res) อื่นๆ วันนี้ 00:49
2. 独り言Plus(133kview/3113res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 22:02
3. 発達障害のつどい(69view/5res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 21:48
4. 高齢者の方集まりましょう!!(107kview/684res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 17:35
5. ウッサムッ(124kview/532res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 09:23
6. 高齢者の高血圧、対策(183view/11res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/23 12:58
7. Prefab ADU(244view/16res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/22 09:40
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/20 15:11
9. テラリウム。(614view/9res) อื่นๆ 2024/06/19 11:01
10. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/17 05:57
หัวข้อประเด็น (Topic)

喪中にクリスマスカード?

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • お困り
  • 2006/11/30 16:11

日本では喪中欠礼ハガキなどが来て、翌年の年賀状は見送りますよね。
こちらではどうなのでしょうか?
やはり喪中のお家には、クリスマスカードは送らない方が良いのでしょうか?

#2

アメリカ人の友人(良識のある)に聞いたことがあります。ハッピーやメリーなどの言葉ではなくシーズンズグリーティングなどの地味目のカードを送るとよいのでは、ということでしたが。相手の性格や亡くなった方との近さなども考慮してはいかがでしょうか、難しいですよね。

#3

うちも喪中です。
日本のように喪中欠礼ハガキの代わりになるようなものがあったらそれを出したかったのですが無さそうだし、こちらの知り合いには親族が亡くなったことを知らない方も多いため、何も出さないのもどうなのかなと思い、シーズグリーティングの色も抑えたものを送ることにしました。

#4

じゅにいさん、私も喪中さん、レスありがとうございました。
私も早速、シーズングリーティングのカードを買って送ることにします。
こちらでは日本のように、こういう時は必ずこう。というマニュアルのような物が少ないような気がします。
それもとても良いことなのだけど、こういう時は悩みますね。
お二人に教えていただき、とても助かりました!

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 喪中にクリスマスカード? ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่