表示形式
表示切替
カテゴリ別に表示
戻る
最新から全表示
1. | 車に詳しい方、助けてください!(37view/1res) | 疑問・質問 | 今日 02:11 |
---|---|---|---|
2. | アメリカの大学へのサポート(38view/2res) | お悩み・相談 | 昨日 12:16 |
3. | 米ぬかが欲しい(110view/4res) | 疑問・質問 | 昨日 09:16 |
4. | 日本への仕送り(619view/9res) | 疑問・質問 | 2025/04/01 19:39 |
5. | 独り言Plus(554kview/4158res) | フリートーク | 2025/04/01 11:15 |
6. | 暗号資産(4kview/47res) | IT・テクノロジー | 2025/03/28 18:21 |
7. | Check(250view/3res) | 疑問・質問 | 2025/03/27 10:08 |
8. | 高齢者の方集まりましょう!!(427kview/886res) | フリートーク | 2025/03/26 08:26 |
9. | 日本人学校について(343view/2res) | 学ぶ | 2025/03/22 22:02 |
10. | 日本の固定電話や携帯に連絡したい(624view/9res) | 疑問・質問 | 2025/03/21 23:45 |
美容院でのチップってどれくらい?
- #1
-
- チューリップ
- 2007/08/17 13:34
美容院で、皆さんチップはどれくらい払ってますか?周りの人に聞いても、みんな、「よくわからないけれど、、○○くらい。。。」というあまりはっきりしない返事ばかりです。私はいつもカットとカラーしてもらって、トータルの20%を目安にしてますが、それってどうなんでしょう?
それと、日系の美容院ではチップはスタイリストさんに全額行くのでしょうか?それとも全員で分けるのですか?いつも疑問に思っているので、ご存知のかた、おしえてください!
- #2
-
- sarahj
- 2007/08/21 (Tue) 10:06
- 報告
私はよくしてもらったので20%払いました。みなで分けるか本人に行くか店の人にききました。
- #3
-
私はいつもお気に入りのスタイリストさんに予約し、
上手で会話は楽しいし、リラックスして気分よく帰ってますから、20%以上は渡しています。
100ドル以内の時は、最低20ドル札は渡してますよ。
レストランでも何でも同じだと思うけど、
自分がひいきにして居るなら、こっちも良い客で居るのが礼儀と思います。
- #4
-
- lovel
- 2007/08/22 (Wed) 18:39
- 報告
日本人はチップ払いすぎ、とアメリカ人の友人に言われました。チップはあくまでも気持ちなので自分で判断したらいいと思います。
- #5
-
>4Lovelさん
そうは思いません。
私は アメリカ人と働いています。
私の店で一番 Tipの払いの悪いのは日本人です。
断言します。
Korea townでも働いたことががりますが 私が働くAreaでは 日本人の Tip率がとても悪いです。
払いすぎ??
いえいえ、白人 エリアで働いていますが、 日本人は出さなさすぎ。15%は最低ラインです。
いやなら、その場でしっかり主張をするべきです。Tipは感謝の意だと思うし、文句を言ってもきちんと置いていく人がほとんどです。
20以上はおきますよ。
私は日系の美容室に行きますが20以上はおきますよ
- #6
-
- makidesuuu
- 2007/08/24 (Fri) 00:41
- 報告
#5さんに同感です。日本人はチップが少なすぎだと思います。チップが少ない理由は日本にチップの習慣がないからだという人もいますが、これは違うと思います。アメリカに10年以上住んでいる人でも平気で10%置いていく友人が何人もいます。日系企業の上司が8人ぐらい連れてランチに行った際のチップが10%ぐらいでした。逆に2年ぐらいの滞在歴の日本人の友人は必ず20%以上チップ払います。単純にセコイか太っ腹かの違いだと思います。大体その人の親のマナーにも関係してると思います。
- #10
-
そんなにチップに文句があるなら店長とかにチップを皆で
分けるようにして貰うかチップの取り分少なくしても
構わないから時給あげてくれと言えばいいじゃん。
チップが少ないからとかって店員側の意見なんかどうでも
いいよ。なぜなら他人事だから。
どうせ金目的で働いてるんでしょうが。
- #9
-
チップをもらってる方々は、
インカムタックスはどの位の割合で申告していますか?
受け取った金額を100%、申告していますか?
そうしているから、もらうチップのパーセンテージに
文句が言えるのですよね?
- #8
-
皆さん書き込みありがとうございます。大変参考になりました!今まで、20%では少ないのかどうかもわからなかったのと、あまり多く置いてもいやみかな?なんて思うこともありましたが、これからは最低でも20%、いえ、それ以上、渡したいと思います。
- #7
-
私も(ほとんど)白人相手のサービス業です。
#5そうですかさんと同じで、日本人は手が掛かるのにチップ率が悪く、
額が大きくなるとその分チップも多くなる事を知ら無いのかなんなのか、平気で5%とか低くなってしまい、最悪です。
チップは気持ちで払うのではなく、そういう文化なんです。
私達はチップを貰ったと仮定して税金を取られてるので、ちゃんと置いてくれないとマイナスです。
たまにアメリカ人でも低い人が居ますけど、それって育った地域とか環境が関係しているんだと思ってます。
- #15
-
あといつも気になっているんですけど、美容院でのチップはスタイリストさんに全額いくんでしょうか?いつもカットが終わるとスタイリストさんがお会計してくれて、そこでチップわたしますが、それをレジの中に入れているような。。。時々別の方がお会計することがあってそのときもそんな感じなので、私がいくらチップをはらったのか、スタイリストさんはわからないんじゃないかな、って思うんです。それはあとでみんなで分けているんでしょうか?
もしそうだとすると、チップを払う側としてはあまりいい気持ちではないです。サービスに対して感謝の気持ちを表しているので、きちんとスタイリストさんにうけとってもらいたいです。
- #14
-
#9 IRSさん
最近は100%申告しなければいけないシステムの店が多いです。
#10 matteさんはヒネクレてますよ。理解できないのなら日本へ帰りましょうね(笑)
- #13
-
う〜ん、親のマナーとか育った環境とか関係あるのかな!?アメリカ育ちですが基本的に15%基準に置きます。日本人の友達から置き過ぎと言われた事もあればアメリカ人の友達は置き過ぎだと思ったり。アメリカ人は日本人以上に妙な所で見栄っ張りな所があると感じます。金銭的に余裕ある訳ではないアメリカ人の友達が特別に良いサービスでもなく再び来るかも分からないのに20%置いているのを見ると、理解に苦しみますね。勿論支払いはクレジット・カード。
LAの裕福な人達は勿論public imageを大事にするので20%以上は払うと思います。お金に対して東洋人は根掘り葉掘り聞く傾向があるけど白人はタブー見たいな印象もあり金銭感覚も違うんだと思います。取りあえず感謝の気持ちより自分を良く見せたく多く置いてるんじゃないんですか。
- #11
-
付け加えますが
>9
完璧にしています。
>10
日本人が悪いと言っているだけで、客全員について言っているのではありません。時給はあげてもらう必要もないです。日本人はアベレージより極端に低いだけで、周りの店員は 日本人が来ると嫌な顔をします。
店から出た後に、マネージャーから追っかけられて、問題があったか?と聞かれて、急いで財布開けてるのを見ると情けない と言っているだけです。
- #17
-
- makidesuuu
- 2007/08/25 (Sat) 10:00
- 報告
#11>>日本人はアベレージより極端に低いだけで、周りの店員は 日本人が来ると嫌な顔をします。
自分自身これは何度か経験してます。チップをケチりたい方にはモールのフードコート、ファーストフードに行って好きなだけ注文して思い切りエンジョイしていただきたいです。レストランで飲み食いしてアベレージ以下のチップを置いて帰る方がみっともないです。
- #20
-
korea townやalhambraとかでご飯食べる人なんかはあまりチップをおかないんじゃないかな?サービスもいまいちだし、金額も少ないし。僕から言わせれば韓国人や中国人のチップの方が少ない気がします。平均10%だから。確かにチップの少ない日本人もいるけど、他の人種でも少ない人は少ないですね。僕が思うに、レストランで働いてて、税金でほぼ時給は引かれるのでチップがいかに生活する上で大事かわかってる人は平均以上のチップをおいていくと思います。ちなみに僕は平均20%は置きます。よっぽどのことがない限り。
- #19
-
「日本人が来ると嫌な顔をします」、私だったら入った途端嫌な顔されたらそれだけでチップ減額するかも。初めから嫌な顔されればサービスもその程度なんだろうし。チップが少ないからサービスが悪いのかサービスが悪いからチップが少ないのか。。。
そんな差別的なサービスは20%は絶対置かないどころかマネージャーにクレーム出したいくらい。一度日本からの友達とアメリカのレストランへ行ったら大してサービス良くないのにお会計の時にチップの説明を始めて。。。勿論15%は最低置いていきましたが20%を希望するのであれば嫌な態度ではなく少しはましなサービスをして欲しいですね。
- #18
-
レストラン経営者ですが、確かに日本人を始め東洋人のチップの額は低いですね。
貰う側の職業から現実的に情報をあげると、大体アメリカ人は15%〜25%、日本人は10%〜15%位が相場です。
日本人でも稀に20%を置く人がいますが大抵同業者か、アメリカでの常識を知っている人のようですね。
大体レストランでのチップの平均は18〜20%ですね。
これは過去20年ぐらいは変わってません。
よく、メニューに 18% gratuity will be added to parties of six or more 等と書かれてますが、これはかなりフェアーな数字だと思います。
私の経験でも、日本人の友人にレストランに招待され、良いサービスをしてもらったにもかかわらず15%位しか置かないので(本人はたくさん置いたつもり)忘れ物をしたふりをして店に戻り、追加にチップをあげたことが幾度もあります。
アメリカに住んでる人はもっとアメリカでの常識を知るべきですね。
チップに関する税金の申告の件は経営者側は売り上げの8%以上をチップ収入と計算してIRSに申告する義務があります。
もらった額の100%ではありません。
8%以上は個人個人が申告することになってます。
もし、店側が勝手に100%を申告してるのであれば、クレームをつけても良いと思います。
現実的にチップ収入の額と比例してemployment taxes の額も増え、経営者側は痛手となるので、ありえない話だと思います。
特に個人経営が多い美容関係の店などでは。
誤解の無いように言っておきますが、私は経営者で実際にはチップは頂きません。
- #21
-
- dexaw
- 2007/08/27 (Mon) 03:30
- 報告
主旨からずれるけど(トピ主さんごめん)、そもそもチップの存在意義って何だ?
店員含め、店側がメニューに載せた額よりもっと受け取りたいならどうしてはじめからその額を提示しておかない?
(今は建前になっていても、そもそもの概念は)あなたの思う値段を上乗せしてね〜という姿勢なのに、渡された額に文句を言うってことが非合理的。
アメリカは合理的で好きだけど、チップ制度だけはばかみたいに非合理的。
一社会人として恥ずかしくない様それなりの額は置いて行くけど、いつもばかばかしい制度だと思う。
あとチップを受け取る立場の人たちって「時給が低いからチップが致命的」といつも言うけど、
ミニマムウェイジは基本給としてもらってるんだよね?だったら文句を言う方がお門違いだと思うんだけどなあ。
- #23
-
>17
私もそう思います。
>19
サービス関係なく15%どころか、10%も置かない人が多いから 日本人をそうやって判断されるんですよ。
もちろん何か理由があるかもしれない、店を出てから 問題があったかと尋ねられて、「あ、あっ・・・」ってあせって現金出してるのはどうなんでしょうね。不満があったのなら、理由を言えばいいんです。
でもその後も彼らは よく来店していますけど。サービスに不満だったら また 来ないでしょうね。だからサービスの問題じゃなく、価値観の問題だと判断したんです。
- #22
-
- makidesuuu
- 2007/08/27 (Mon) 17:49
- 報告
#20>>韓国人や中国人のチップの方が少ない気がします。
私が今まで一緒に食べに行った韓国と香港、台湾の友人達は日本人の友人よりはるかにチップを置いてました。学生も含めて。それに日本人何人かがじゃあ割り勘でといってぐずぐずお財布開けてる最中にササッとスマートに全て払ってくれるのも彼らでした。
- #24
-
- makidesuuu
- 2007/08/27 (Mon) 18:27
- 報告
#18>>日本人の友人にレストランに招待され、良いサービスをしてもらったにもかかわらず15%位しか置かないので(本人はたくさん置いたつもり)
これ読んでウケました。私の日本人の友人半分はこんな感じです。時には携帯で%を計算してその額そのまんま払おうとする人もいました(爆)。正当なチップを粋に払う友人は他の面でも気が利くし、マナーがしっかりしてますね。ベビーシャワーの贈り物なんかもセコい友人は3人で40ドルぐらいの物をレジスターから共同で買ってました。
- #27
-
#24>正当なチップを粋に払う友人は他の面でも気が利くし、マナーがしっかりしてますね。
ですよね〜。私のまわりにも、スマートにチップはらえる人がいます。あと、ベビーシャワーの件、思わず納得!セコいひとは、やはり出世できずにそれなりの生活でおさまっている、というのが私の印象です。(例外もいると思いますので、そういう方、怒らないでくださいね!)。他人に対してセコいと自分に回ってくるお金も、運もセコくなると思います。
- #26
-
>店から出た後に、マネージャーから追っかけられて、問題があったか?と聞かれて、急いで財布開けてるのを見ると情けない と言っているだけです。<
昔のこと。東海岸の日本食でウエートレスの態度が悪く
10%で店を出るとマネージャーが追っかけてきた。
「おまえの店は客を追っかけて金をむしり取るのか 追剥か」
と睨みをきかせるとマネージャー顔面蒼白。
むろん10%は返させた。情けないのはこういう店のこと。
- #25
-
本来のトピに戻ると私も美容院で(特にシャンプーとカットを違う人がする場合)チップの割合が良く分かりません。一緒の場合は15%基準に考えてましたが皆さん結構払われるんですね。
20%以上と書かれてる方達は仮に合計が$100だと$20以上置かれてるんですよね。。。縮毛矯正なんかすると軽く$200超えますが$40以上もチップ払うんですか!?中流収入の私には美容院に行ってチップに20%以上払うのは痛いかな。
- #28
-
>26
最後まで私の文を読みました?
「なにか問題がありましたか?」っとたずねたら、あわててお金を渡していると書いたんです。
問題があれば、または店側のサービスやそういった態度が嫌であれば、二度と来店しないでしょう、でもその人たちもよくやってくると言っているんです。
Tipが”正当な額よりも極端に低ければ” 店側は何かトラブルがあったか、と思うものです。
それについて、客に尋ねることはほとんどの店でもやっています、ご存知ないですか??
正当なサービスを受けたら、正当なTipを払うのがここで サービスを受ける側としてのマナーです。
Tipを置かないのなら、店側から問われたときに、理由を言うなり、拒否をするなり、というのはありでしょう。
でもそういった理由がなく、『もったいない』(セコイだけ)から、、と適正額を置かないのに問題があると言っているんです。
- #29
-
- makidesuuu
- 2007/08/28 (Tue) 21:06
- 報告
#15>>本来のトピに戻ると私も美容院で(特にシャンプーとカットを違う人がする場合)チップの割合が良く分かりません。
アメリカで育ったと言われておりますが、シャンプー係、カット担当の人のチップの割合がいまだにわからないというのはマナー不足ではないでしょうか。最初は誰でも相場がわかりませんが、人に聞いたり、他のお客さんがどのくらい払ってるかとか何気に見たりして学ぶものだと思います。
>>縮毛矯正なんかすると軽く$200超えますが$40以上もチップ払うんですか!?
払います。特にカット担当の方には20%以上置きます。私も別にお金に余裕があるわけではないですが、そもそもチップと自分の生活費は別物だと思います。
- #34
-
#15ではなく#25ですよね!?今まで美容院へ毎年数回通いシャンプー&カットが違う人だったのは過去2・3回(それも10年以上前の事)最近数年は一切ないので本来のトピに戻り「分からない」と意見を書いたまでです。
日系の会社&アメリカの会社勤務でご意見の通り相場を探り学んできました。偶々私の回りに余りそんな払う人がいないのかな。Max20%払ったとしても、それ以上払う人は個人的に知りません。美容院で何度か聞いた事もありお店の方々の意見も勿論考慮しているつもりです。
人の金銭感覚・知識不足をマナー不足と指摘する貴方もマナー不足されてますね。
- #33
-
チップもらえる仕事をしてる人たちはチップは正当、正当って言うけれど、はっきり言って、この制度なくなるよ、はっきりは知らないけど未だにやってるのアメリカぐらいじゃあないんですか。かっこうつけて多めに払ってる人達もみんな馬鹿らしいって思ってるしね。サービス自体にちゃんと妥当な値段をつければいいだけのことですね。
- #32
-
反感受けることを承知で書きます。
確かにチップは習慣ですが・・それは理解してます。ただ、そんなにすばらしい接客をアメリカで受けたことがありません。
ビバリーヒルズのえらい高いレストランに行ったときですら。
チップなんかとらないのに日本の美容院やレストランで受けるサービスのすばらしい事といったら!
正当なサービスってなんなんでしょうね?
いちいち何か問題はないか?って聞きに来ることですか?(あれ、うざくて嫌いです)
すみません、トピずれでした。
ちょっと最近嫌な目にあったもので・・。
- #31
-
チップの額が通常より少ない人は、ただのケチやセコい人間ではなく、アベレージを知らない人がほとんどでしょう。
だから私は情報として、レストランではこの位の%が普通ですよと教えて上げてるので、アメリカのレストランで普通のサービスだったら最低でも15%、すごくよくしてもらったら20%くらいは置きましょう。
ただし、日本食等のサービスが全くなってない店は例外です。
ただオーダーを取りに来て、食事を運ぶだけのサーバーは基本給分しか仕事をしてないのでチップを貰える資格はないでしょう。
チップはお客をもてなし、楽しませてから初めて発生するものです。
これがちゃんと出来てる日本人のサーバーはあまり見たことありません。
このトピでもよく目につきますが、日本人や東洋人の客を非難してる人は、なんでそういう客が来る店で働いているのですか?
不満があるなら自分がもっと違う店やエリアに移ればいいだけでしょう。
もしそういう店でしか働けないのなら、それは自分にそれだけの器量しかないのだから、客ではなくて自分を非難するべきだと思います。
- #30
-
友達にご馳走になりチップを影で追加するのはお店に対して良くても友達に失礼じゃないです!?それもアメリカ人の平均が15%−25%と書かれて15%(位)置いたんですよね。。。現金で置いたとしてもご馳走になり人の会計に影で手を付ける方が私には逆にマナー違反の気がして。
過去アメリカの人気テレビドラマで似たようなシーンありましたが(10%以下のチップ)、された方が気が付くような事があれば気分を害されるでしょうに。
- #37
-
チップはアメリカ政府が都合良く住民から、働いている人の生活をちらつかせ無理やりお金を払わせる制度です。
そしてそのチップ分労働者の賃金を減らします。
まあ要するに余計なTAXみたいなもんです。
しかしもちろん払わないとチップで生計している人達は生活できません。
うーん、なんて上手く出来た制度だ。
ちなみにこれは飲食店の経営者として言わせてもらいますが、最低レベルのサービスをしたお店には5セントももったいないので1セントでも置いておきましょう。
その方が気づかせてあげられ、そのお店のためになります。
22>>飲食店業をやっていて、いままでお店に韓国、香港、台湾人1000人くらい来ましたが平均10−15諭
どうやら多く払う人は一部の人の様です。
しかしアメリカで生まれた(特に裕福な)アジア人はやはりアメリカ人と同じくらい払う人が多いです。
- #36
-
>人の金銭感覚・知識不足をマナー不足と指摘する貴方もマナー不足されてますね。
お気になさらなくていいんですよ。カット担当に20%「以上」払うことになっているなんて知識でも何でもないです。妄想です。あの方は縮毛矯正なんてしたことさえないと思いますよ。それでああいうこと言うんです。
Tipを多く払うだけで文明人の仲間入りできると信じ込んでいるんでしょうね。カモにされているだけなのに。。。 無視しましょう。
- #35
-
#30の方。
>友達にご馳走になりチップを影で追加するのはお店に対して良くても友達に失礼じゃないです!?それもアメリカ人の平均が15%−25%と書かれて15%(位)置いたんですよね。。。現金で置いたとしてもご馳走になり人の会計に影で手を付ける方が私には逆にマナー違反の気がして<
マナー違反なのは私の友人の方でただ私はそれをカバーしてあげてるだけです。
勿論、本人は相場を知らないので気がついてません。
15%というのは最低ラインで、もしこのサーバーのサービスがこれに値するのであればそれでもいいでしょう。
しかし、20%に値するだけのサービスをされてそれ以下のチップしか置かないのであればカバーしたくなりますよ。
現金で置こうがチャージにしようかは何か違うんですか?
私は同じだと思いますが。
だから何度も言うように、日本人は(東洋人を含め)相場を知らない人が多すぎるんですよ。
- #39
-
- makidesuuu
- 2007/08/29 (Wed) 17:44
- 報告
アベレージより低いチップを平気でおける人の周りは同じセコイ人達しか集まりません。同じ仲間同士なら心配ないと思いますが、クライアントや初対面の人の前では気をつけましょう。状況に応じてササッととチップを出せる人の周りには自然と礼儀のわかる人達が多く集まっているように思います。
- #40
-
- dexaw
- 2007/08/29 (Wed) 17:49
- 報告
#39
それ既にチップの概念からずれてると思う。
チップはサービスに対して払うもので、羽織の良さを示す為のものではないよ。
- #41
-
- ねねちゃん
- 2007/08/29 (Wed) 18:27
- 報告
私もチップ制度はなくなるんじゃあないかなって思いますね、アメリカ人だっていろいろです、普通に払う人もいれば馬鹿らしいって言う人もいっぱいいます。なんでいまだにあるんでしょうか。値段にいれてしまえばって思います、お店はその価格で競争するべきでは。
- #50
-
郷に入りては郷に従え。
よほどの事が無い限り、20%前後置きましょうね。「サービスの良し悪し」は、そこからプラスマイナスで計算して下さい。
日本人はそういう文化じゃないので、チップを渋る人も多いでしょうが、ここはアメリカなんで。
- #49
-
#39
見栄ですか?
私は普段17%程度を基準においてます。
それ以上置いて帰る時は、通常のサービス以上を受けたとき、
逆に少なく置くときは通常のサービスすらまともにできてないとき。
日系の飲食店で通常または通常以上のサービスを受けたことはほとんど記憶にないです。
チップ関連のトピはよく見ますが、
チップはサービスの対価であるのに、
客が来ればチップはが貰えると思っている人が多い気がします。
#41さん同意です。
チップはいい加減なくなってもいい気がします。
- #48
-
サービスに対して、って皆さんおっしゃられてますが、サービスが驚くほど悪くてもチップっておきますか?それでも10%くらいはおくものなんでしょうか?時々、あまりにもサービスがひどく、マネージャー(レストランの話です)に苦情を言うようなこともあるんですが、それでも、最後になるとアメリカ人の友人とかは通常でも10%はおいてます。友人いわく、チップを置かないと、けちな客と思われるけど、少ないチップをおけばサービスが悪いということがわかるから、だそうですが、私はそれはちょっと納得いきません。どう思われます?
- #47
-
#39のmakidesuuuさんの考えは、元々のチップの考えとは違うのではないかと思って書き込みさせていただきました。
サービスしてくれる方というより、自分が同席する人によってチップ率をかえる人もいると思うし、それはそれでいいと思うけど、それはいいサービスを受けたからとか、相手の生活のためとかとは違って、自分が良く見られたいという、自分のためのチップですよね。
makidesuuuさんは普段からマナーあるチップを置かれているようなので、同席する人によってチップを変えるということはないでしょうが、普段、(住んでる周辺では)Taxの二倍プラス端数切り上げ(16%弱ぐらい?)しかチップとして渡してない私は、セコイと思われるのがいやで、同席する相手によってチップ率を変えようとは思いません。私的にはこのチップ率が少ないと思えないのですが、もしかしたらこの私の中の常識に問題があるのかもしれませんね。
普段からバーンとチップが置けるのはいいと思いますが、今日はこのクライアントだからと、チップ率をかえる人にはなりたくないなーなんて思ってみたりして・・・。
チップ率もそうですが、どういった状況の時にチップが必要かというのは、未だに私にとっては難しいです。
- #46
-
#39
平均以上にお金さえ出せば礼儀が良いと言う訳ではありません。貴方の発言読んでれば平均以上置ける人はセコクない礼儀がわかる人達と、実際サービスに対する感謝は一切関係ないようですね。とても金銭的なステータス・ハングリーのようで。
クライアント&初対面の人の前で平均以上にお金を振舞っても他の面で礼儀にかければ意味もなし。羽織さえ良ければ人に受け入れられる訳ではありません。ま−、お金大目に払い自己満足で一時的な錯覚に陥るのかもしれませんが。大体そのクライアント&初対面の人も平均以上のチップの金額より他の素振りを見て礼儀があるかどうか判断されてますよ。
- #45
-
>#32さん
それは日本へ行った事があるこちらの人ならそう思ってますよ。同じこと何度も言われました。
でも、良いサービスを受けたから、、とか 受けないから、、とかじゃないと思います。
それがここのTip制度です。
ご不満かもしれませんが、最低限度のサービスを受けたら、、、と考えるべきなんじゃないですか?
置けとは言いません。
置かないときは、店によると思いますが なぜかと理由を聞いてくる場合もありますから。
そういうときに、○○がだめでした。 といえることが必要な国にいるんです。
それが自国に住まないということなんじゃないでしょうか。
>#37さん
そうでしょうか。
ペニーを置くのなんて、だれもしないと聞きましたし、実際、日本人がしたい以外あったことがないんですね、少ないかもしれない私の経験上。
周りに聞いて見たところ、誰もこの慣習を知りませんでしたね。お勧めしません、この方法。だったら、ペニーもおく必要ないですね、0ですね。
>#40 dexawさん
それがもう違うと思いますね。
サービスだけじゃないですよ。サーバーは運んだだけです。影で作っている人がいますよね。サーバーで稼ぐ人もいれば、味で稼ぐ人もいる。だけど、私はサーバーが悪くても(味がよければ)置きますよ。Tipは判定するもんじゃないと思うんです、それは私の判断ですけど。
>41 ねねさん
それとは関係ないですね。
今もTipがあるのは当然で だけど その当然の上で みんな戦っていると思いますよ。今はそのTip制度があるんです。値段に含めればというのは、日本の慣習に及ぶものでしょ?ここには ここの 慣習があるんです。その上でも、競争していますよ。
- #44
-
20%さんの意見聞いて安心しました。誰かが「日本人は払い過ぎ」と書かれてるのを読んで驚きましたが少々納得。
どう考えても美容院でカット担当者に20%「以上」払い、その他担当者にもチップを払うと合計まさか30%近く払うって事??それも普通でそうなら余程サービスが良く満足の場合はそれ以上払うの??払いたい人は払えば良いけど、これはけしてマナーでも常識でもないですよね。
あくまでも美容院の話です。
- #43
-
>状況に応じてササッととチップを出せる人の周りには自然と礼儀のわかる人達が多く集まっているように思います。
で、自分もチップの払いっぷりがいいから、礼儀のわかる洗練された文化人だって言いたいんでしょうか?
そういう考えの方が100倍もセコイことに気付いて欲しいなあ。
早く15%さんに謝罪した方がいいよ。あれだけひどいこと言ったんだから。
- #42
-
#30さんはお友達から何からの理由でご馳走になったんですよね?人から美味しい食事と時間をプレゼントされたら受けた側は相手のマナー不足をカバーするではなく少々は目をつぶってご馳走様と思ってました。プレゼントが食事又は物であろうが余程の理由がない限り提供者がお財布を開いた金額は提供者の判断ですよね?
偶々会計が見えたのかチップを現金で置いたのでチップの金額が把握出来たのか分かりませんが、要は会計(チップも含む)は貴方に対してお友達のプレゼントであり極端な理由がない限り触らない方が理想なのかなと。
でも私も自分と同業者&過去勤務経験ある業者には弱いです。大変さが分かるので回りが不満を言っても丁重にしてしまいます。
- #53
-
- makidesuuu
- 2007/08/31 (Fri) 12:08
- 報告
#47>>それはいいサービスを受けたからとか、相手の生活のためとかとは違って、自分が良く見られたいという、自分のためのチップですよね。
私がチップを普段より多めに払う時は、サービスが良かった、気分良く食事ができた、ウエイター、ウエイトレスのチップで生計をたてているという認識、既に何回か行って顔見知りになっている等、です。一人で食事しても、誰かと食事しても同じです。チップで見栄をはるという意味が全くわかりません。サービスに対して正当なチップを払うという事はマナー(礼儀)だと思っています。正当なチップを払わない人、わからない人、はマナーがないと思います。チップの払い方を知らないとマナーがないと他人に思われる場面が結構あります。友人の結婚式のレセプションに行った時、レセプション会場のスタンドバーで何杯もお酒を頼んでタダだからチップをおかないというのは日本人だけでした。中には一度に2,3グラス集めてもって行く姿はバッフェ?と間違えてるようでした。他人は本人には直接指摘してくれません。恥をかきますので気をつけましょう。
私の美容院のスタイリストさんは当日予約外の時間でも入れてくれたり、別料金のカーラーセットもサービスでしてくれたり、紹介した友人の料金を半分にしてくれたりします。だからチップも多めにおきます。マッサージの人はかなり強く揉んでくれて、30分無料で延長してくれます。なのでチップも多くあげたいと思います。もちろん私もひどいサービスをうけた事が一度あります。ひどいというより、放置状態でサービスそのものが無かった気がします。その時はチップ無しで堂々と去りましたが、ウエイトレスは追っかけてきませんでした。
>>同席する人によってチップを変えるということはないでしょうが
私が指摘したのは、クライアントや初対面の人の前でサービスに対して相場以下のチップを払うと、マナーが無いなと思われると言うことです。同じ仲間同士では問題ないと思いますよ。
- #55
-
- makidesuuu
- 2007/08/31 (Fri) 12:54
- 報告
#44>>どう考えても美容院でカット担当者に20%「以上」払い、その他担当者にもチップを払うと合計まさか30%近く払うって事??
.......(溜息).....カット担当者には20%以上で、シャンプーしてくれた人には2ドルぐらい手渡してます。ご質問された正確なパーセンテージについては、いつもいちいち細かく計算してる訳ではないので決まってませんが、大体こんなもんです。既にいろいろ ”相場を探り学んできました”とありますので、美容院のチップについては私よりもそちらの方がご存知だと思いますが。
- #63
-
#45>>私のお店では1セントを置かれたことはありませんが、他のお店では度々あると聞きます。
#45さんの友達は日本人でしょうか?
日本人だから逆に知らないのではないでしょうか?
私の友達のアメリカ人達は知っていました。
ちなみにサービスが悪かった場合、法律上!チップを求められても払う義務はありません。
サービス料だと払わなければいけない場合があります。
- #62
-
日本でもこちらでも経験のある美容師です。こっちはチップがあるから仕事に熱も入りやすいかな。日本でも御贔屓にして頂いてたお客さんから お年玉やお中元 差し入れ 何かの時のお祝いなどなどはありました。こちらでもチップの他に暮れはいろいろ頂物しますが それだけでそのお客さんがいいとは私は思いません。すごいわがままだったり うるさかったり 考えられないイチャもんつけたりの人は高いチップを頂いても来て欲しくないですね。でもそういう人に限って少ないチップでくれてあげるみたいな態度です。チップは気持ちなんで10%以上であればお金のない学生なんか別に気になりませんが これみよがしに金銭の自慢しておきながらチップはそれ以下なんてちょっつとねー。でもパーマなど値段が100ドル以上で20%は払わなくてもというか無理しなくてもいいんじゃないですか?良くしてもらったとしたらたくさん置いていけばいいし 余裕がないときは無理なく長く通ってもらいたいなと私は思いますが 美容師さんによるかもしれませんが。アシスタントは給料安いので1ドルでも2ドルでも別にあげて下さい。もらえないとがかりする子もいます。チップがあると 気が利く子となまけものの子とやはり違いがでるので私はなまけものと同じ給料システムの日本の方が不公平だと思うのでレストランでも良ければ 20%以上 悪ければ10%以下を目安にしてます。その人がそれで学ぶ人であれば態度を改めるでしょうし。だから日系レストランでみんなで分けるのは気の毒ですよね。。アメリカにいるなら仕方ない制度ですねえチップは。チップの事知ってて払わないで会計済ませて走る人はもう来なくていいと私は思ってます。ルールを守れない人
ずるい人と接客して気分も悪くなるので。払いすぎず少なすぎずでいいのでは?
- #60
-
私のまわりは、アメリカ人がほとんどですが。。。一応、女性、男性の友人を含めて、それなりのタイトル、肩書き、社会的な地位はありますが。不快な対応をされたら、それなりの処置をしますね。ペニーを置いてレストランを出てきた時がありましたよ。(笑)
- #59
-
makidesuuuさん、いろいろ非難あびていますが、私は、makidesuuuさんに全く同感します。いいところをついたコメントで、「私もそういうこと言いたかったのよ!」というのばかりです。(っていうとそこをまたついて、非難する人がでてくるんでしょうね。ま、いいけど。)
- #58
-
#42 名前:えぇ!? さんへ。
あのね。
私は職業がら、サーバー達のことはよく知ってるんですよ。
サーバーは自分がどれぐらいに値するサービスをしたかは自分で把握してるんです。例えばピーク時で満足のいける仕事ができなかった場合は15%ぐらいでもしょうがないな、とか・・・。
でも明らかに時間をかけて、お客様を楽しませてあげたと思ってるサーバーに15%しか置かなかったら、その人は意気消沈しますよ。
かわいそうです。
だから私はカバーしてあげてるんです。
レストランに戻ってサーバーにちゃんと満足のいけるチップはもらったかどうかを確認し、少なかったら「ゴメンネ、彼は基準を知らないんだよ」って誤りながら足りない分は補ってあげます。
チップで生計を立ててるからなんて事は、本人がこの仕事を選らんだからの事で関係ありません。
私はヨーロッパやラテン諸国などを中心にいろいろと食べ歩きましたが、アメリカほどチップの率が高い国は他にはありません。
そういう国ではその国のアベレージを知り、そ
れよりかちょっと良い位のチップしかおきません。
アメリカ人は食事をする時間を楽しむという概念がすごく強いので、それを楽しませてくれたサーバーには気前がよくなるのです。
アメリカ人の外食に対しての概念が変わらない限り、チップ制度はなくならないでしょう。
個人的には、ただ食事をするだけのレストランと食事を楽しみにするレストランとを分け、前者はノーチップ、にすればいいと思ってます。
難しいですね。
でも、90%の日本食レストランは前者ですよ。
- #57
-
逆にシャンプーしてくれた人に2ドルは全然相場ではありません。今日この頃はバレー駐車でも2ドル以上のチップは払いますよ。かなり仰天しました、相場以下のチップを払わない人はセコイとか言いながら、、、。
43さん、ありがとうございます。でも大した事ないですよ、チップ額だけが礼儀を示すとは思ってませんので。チップはアメリカのテレビでも数回特集を見た事あり面白そうだと思い会話に加わりましたが私も少々怖くなったので今コメントを最後に失礼致します−。
- #56
-
書き方が悪かったようで、makidesuuuさんに誤解を与えてしまったようで、すみません。
私は、makidesuuuさんが、同席する人によってチップを変えているとは思っていませんし、言ってないつもりです。makidesuuuさんは通常のサービス以上のサービスを受けた時に、いつも以上のチップを置かれていると思っています。ただ、
>クライアントや初対面の人の前では気をつけましょう。
という発言に対して、同席する人によってチップの額を気にしなきゃいけないというのは、元々のチップの概念とずれていて、他人から自分が良く見られたいという気持ちが入っているのじゃないかなーと思ったのです。
- #64
-
- ロッソ
- 2007/09/05 (Wed) 14:46
- 報告
#45さん、自分の考えではなくなぜこの慣習が出来たのか?なぜ続いているのか?考えてみてください。
ちなみに味が美味しかったらチップを置くと言っていますが、結構な量のレストランが中で働いている人にチップを渡していませんよ。
味が美味しかったからと言ってサービスが悪いサーバーに払ってもしょうがないですよね?
是非自分で色々調べてみてください。
- #66
-
私が試していないということですか?なぜでしょう??
私は毎週行った事のない飲食店に足を運ぶようなタイプの人間ですが。
根拠の無い推測でのアドバイスは遠慮します。
- #68
-
今月のinstyle magazineにtipping etiquette 101の美容院版が載ってました。それによるとスタイリストの平均は20% minus tips for the shampooer & the blow-dryerだそうです。ちなみにシャンプーは平均3ドルでブロードライは長さにより$10−15とか。美容院内で払うチップ合計が20%とも書いてました。
- #67
-
- Hmmm
- 2007/09/19 (Wed) 06:06
- 報告
友達にここの話を聞き、暇つぶしに読んでからふと思ったのですが、人によって『最低限のサービス』の度が違うのではないですか?
それこそが『文化』だと思います。
日本でもアメリカでも中東でもなんでも、
その人の育ったところのサービスが基準になっているから、人それぞれの意見が違うような気もします。
それと、やはり、お客が満足しないのならば、Tipは15パーセント以下でも1セントでもいいんではないでしょうか?
私は何人かの『Celebrity』と呼ばれる方たちと色々なホテルでマッサージを受けたことがありますが、
金額が60分400ドルでもそれ以上でも、
彼らが満足しなければTipどころかサービス額も下げさせていました。
彼らは特にゴシップの多い方たちでもなく、どちらかと言えば評判もよい方。
営業上こういう方たちのことを悪く言えば客も入らないかもしれないし、有名な方たちには特別扱いをしなければならないかもしれません。
が、今はどこにでもカメラマンや一般市民が彼らの周りにいます。 それなのに何も悪い評判が立たないのは、やはりそれなりの理由があるはず。
私個人的な経験からは1セントのみのTipも50パーセントのTipもありますよ。
全てどれだけ私が満足したかによって決めています。
レストランなどでは、味はまず基準点にはしません。
調理人はそれなりに判断されたお給料があるので、ウェイターのサービスです。
たまに、Tip目的だと明らかにわかる、あまりにも頻繁に声をかけてくるウェイトレスには逆にTipを差し引いたりもします。
数人の友達はウェイターのルックスでTipすることもあるみたいですが、それも彼らの満足度。
その場合ルックスのいいウェイターは得をしますが、これに関しては本当に何とも言えませんし、
そういうことを全て含めて考えると、何から何までが労働者のタレントに関わっているような気もしなくもなく、『最低限15%は絶対に払わなければならない!!!』なんてことこそが恥ずかしくて言えません・・・
なかなか面白いトピなので、またいつか読ませてもらいたいです。
“ 美容院でのチップってどれくらい? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。
- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- <予約制店内飲食可>テイクアウトも承ります!!48年以上続く老舗の本格的江戸前寿...
-
他のお寿司屋さんではなかなか取り扱っていないネタもあります!コハダ・アナゴ・かんぴょう...バッテラ、太巻きは手土産に持って行かれると喜ばれます。新鮮な鮮魚とこだわり抜いた食材を使用!握りをメインでご提供している本格的な江戸前寿司店です。当店では、その日に市場で仕入れた新鮮なお魚や旬なお魚をご提供しております!
+1 (949) 642-2677Sushi Shibucho
-
- 1.5歳からの 日本語 / 英語教室【トーランス・オンライン】お子様一人一人の生...
-
アメリカ永住、駐在&帰国、日本から駐在予定のご家庭へお子様を高度なバイリンガルに!1.5歳からはじめる日本語/英語 教室トーランス対面/オンライン 無料体験レッスン24年で5000人以上をバイリンガルに育てた実績現地校に入学するまでに英語の基礎を固めたい&現地校の成績をあげたい言語の土台となる日本語をしっかり身につけさせたい日米の教育現場指導のプロが丁寧にカウンセリングとアドバイスを行います。
+1 (424) 399-6699TLC for Kids LA
-
- 日本向け、アメリカ国内利用、その他世界100か国でご利用いただけるWiFiレンタ...
-
一時帰国利用、ご出張、ご旅行、 日本から来られる方のためのご手配、 日本から来たばかりの方、 世界のほかの国に行かれる方等皆様に ご利用いただけるWiFiレンタルのサービスを行っております。ピックアップロケーションどこからでも受取・返却が可能!日本国内データ無制限!ぜひご利用ください!海外へ行ってもネットは必要不可欠。 しかしフリーWi-Fiの多くはセキュリティ対策が十分でなく、大切な個人情報や...
+1 (833) 467-5946Global Travel Telecom
-
- サウスコーストプラザにプライベートヘアサロンが新しくオープン!!プライベートサロ...
-
まるで、日本にいるような気の利いたおもてなしとアメリカのフレンドリー接客のコラボレーション!プライベートサロンだからこそできるサービスを心がけています。ぜひ一度ご来店ください。立地も抜群で日系スーパーまで5分!家族連れのお客様はヘアカットの間にサウスコーストプラザでお買い物!夜も明るいで安心!早朝もしくは夕方5時以降ご希望のお客様はテキストでお問い合わ下さい♪
+1 (949) 771-5502Sola Salons at South Coast Plaza
-
- 2021年11月アメリカ拠点設立!所属ライバー8000名以上!▶ライブ配信者の発...
-
「ライバー(LIVEアプリ配信者)」「ファン」「提携企業様」など様々な人々の繋がりを創出するライバープロダクションです。所属ライブ配信者さんのサポートにおいては、配信だけでなく将来を見据えたサポートを目指します。ライブ配信者さんの発掘から育成・企画プロデュース活動・持続可能なサポート体制で市場規模拡大中の「ライブ配信業界」の発展の為に貢献致します。
+1 (434) 879-6008NEXTWAVE 公式ライバー育成事務所
-
- エステートプラン & 不動産ローン 無料合同セミナー 4月12日(土) 午前11...
-
エステートプラン & 不動産ローン 無料合同セミナー4月12日(土) 午前11:00〜遺産相続の専門弁護士事務所 Kimura London & White LLPとの合同不動産ローンセミナーを開催します。参加費は無料です。ローンが残ったままでも家族に家を残せるのか、損しないためのローンの入れ方やローンを利用しての資産形成、家族が困らないための知っておきたいエステートプランの作り方など、大事な不動...
+1 (949) 266-7761Kana Makino - WEST CAPITAL LENDING
-
- 【I-20発行・OPTサポート・良心的な学費】アメリカで夢を叶えたい方をロチェス...
-
ESLは卒業したけど、アメリカでもっと勉強したい!アメリカで大学を卒業したい!でも「アメリカの大学は学費が高すぎる」「自分の語学力でも入れるか不安」「仕事や子育てで時間が取れるか心配」...どんな方でもロチェスター大学はアメリカであなたの夢を叶えるお手伝いをします。授業は夜間・週末クラスもあり、柔軟なスケジュールを組むことができます。全米一安全なアーバインのキャンパスでともに学びませんか?日本語ス...
+1 (949) 617-2006Rochester University
-
- クレジットカード決済のスペシャリスト!どこよりも安いレートと迅速で丁寧なサービス...
-
あなたのビジネスもスマートにスマートインターナショナルは今年で25周年。アメリカ全土で唯一マーチャントサービスを日本語で提供している会社です。1995年から全米にある日系企業様を中心に、クレジットカード決済のサポートを通してビジネス運営の効率化に貢献してまいりました。クレジットカード決済だけでなく、ACH などの送金サービスも行っているペイメント・ソリューション (Payment Solution...
+1 (800) 500-2899Smart International Service
-
- リース、販売 (新車・中古車)どこにも負けないお値段でご提供中!みなさん、正規デ...
-
高級車、ラグジュアリーカーを買うなら当店が断然お得!!ローン、分割払いできます。異なる仕様状況や年式、車種、価格などの中から、お客様が求めるクルマを探し、買って納得していただけ、乗って安心していただける中古車をお届けしたい。これがWestern Motorsのポリシーです。リースとはお車の契約時に契約期間後のお車の買取り額を事前に設定しその差額を期間内に払うシステムです。設定額は通常下取りにお車を...
+1 (213) 923-6558Western Motors
-
- カット(ブロー込み):$45 メンズカット:$30 カット・カラースタイル込...
-
新しい自分を見つける為に✨ ご利用いただきやすい料金設定でお客様を真心のこもったサービスでおもてなしいたします。ロミータに新しくできた総合美容サロンです。ヘア・ネイル・マツエク・フェイシャルなど全て同じ場所で出来るという便利さとウェストロミータという安全かつ日本人なら一度は行ったことのあるレストランなどがたくさんある辺りに位置しております。どなたでもご利用いただき易いご料金設定と大変良い立地環境で...
+1 (310) 953-6177A Quality Salon
-
- 安心安全!ドライビングレッスンを日本語で受けられるます!トラフィックスクールも簡...
-
日本語のドライビングレッスンで安心して教習を受けられます!当校では日本語のレッスンで1から丁寧にカリフォルニアでの運転方法をご指導いたします。もちろん、日本で運転したことのない方にも、基礎からしっかりと学んで頂けます。* 経験豊かな講師が日本語でアメリカの運転技術を容易に丁寧に教えます。* 日本で運転経験のある方は短時間内に安い価格で運転免許を受けることができます。* テストは容易な場所に案内しま...
+1 (213) 200-6363Oxford Driving/Traffic School
-
- 南カリフォルニア最大規模のロングビーチ水族館にぜひお越しください!
-
午前9時から午後6時まで毎日営業中!
+1 (562) 950-3100ロングビーチ水族館
-
- TOGO・デリバリーやってます!本格的でボリュームタップリの★広島お好み焼き★を...
-
広島、東京に多数店舗を展開するお好み焼・鉄板焼ちんちくりん。本場広島のお好み焼をロサンゼルスで食べることができます。広島お好み焼しょぶり焼海老マヨ焼バジルチーズ焼き焦がしねぎマヨ焼イカイカ焼焼きそばセット汁無し担々麺広島つけ麺 イカの鉄板焼き
+1 (310) 478-0521CHINCHIKURIN
-
- サウスベイの美肌ケア専門店で14年の実績。お肌悩みを解決するオールハンドフェイシ...
-
サウスベイでお客様のお肌悩みに寄り添い14年。あらゆるお肌や悩みと向き合ってきました。セルフケアでは限界を感じてしまいいらっしゃる方も多くいました。今お肌悩みを抱えている方、長年の施術経験で生み出した独自のオールハンドフェイシャルマッサージを受けてみませんか?もっときれいに若々しく。
+1 (310) 406-4497Cup of Spa
-
- 企業サイトやショッピングサイトなどのウェブ制作、集客のためのオンラインマーケティ...
-
ネットワーク診断・構築、パソコンのトラブルシュート、ウェブサイト制作、SEO対策コンサルティング、営業支援・顧客管理・在庫管理等のシステム開発、メール・WEBホスティングまでITに関することなら何でも承っております。デザイナー、プログラマー・コーダー、リサーチャー・マーケター、ネットワークエンジニア、システムエンジニア、全てのリソースを社内に揃えております。カリフォルニアを中心にジョージア、テキサ...
+1 (310) 533-8245Seeknet USA