显示最新内容

1. 大谷翔平を応援するトピ(350kview/693res) 自由谈话 昨天 21:16
2. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4276res) 自由谈话 昨天 20:46
3. 高齢者の方集まりましょう!!(85kview/655res) 自由谈话 昨天 18:46
4. 保育園(225view/8res) 学习 昨天 09:03
5. 独り言Plus(111kview/3029res) 自由谈话 昨天 09:02
6. ウッサムッ(104kview/497res) 自由谈话 2024/06/01 18:23
7. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(169view/7res) 疑问・问题 2024/06/01 16:03
8. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(352view/1res) 疑问・问题 2024/05/31 13:20
9. ドライブビングスクール(2kview/74res) 烦恼・咨询 2024/05/27 19:03
10. DMVでの住所変更について(4kview/89res) 烦恼・咨询 2024/05/27 17:10
主题

ビジネス・ロースクール

烦恼・咨询
#1
  • bivivid
  • 2006/10/25 05:32

将来ビジネススクール、ロースクールに通うために、学部で修めておかなければならないメジャー、又は取っておかなければならないクラス等はありますか?

メディカルスクールはあると聞いたのですが、

学校にも寄るのでしょうか?

#2

Law Schoolに行くという場合ですが、これは、学位としてLL.M.を取得されるのでしょうか?それともJ.D.でしょうか。

J.D.であれば原則制限はありません。LL.M.であれば、原則米国外の法学部ということになりますが、法学部以外卒の人でも学校によっては入れています(但しその後のBarの試験が受けられない可能性がありますが)。

#3
  • bivivid
  • 2006/10/25 (Wed) 23:02
  • 报告

ありがとうございます。

違いが良く分からないのですが、LL.M.とは、日本の大学で学部を出ている人が、アメリカのロースクールに通う場合を言うのでしょうか?
私はメジャーはなんであれ、アメリカの4年制大学を卒業する事になるのですが、その場合はJ.D.でしょうか?

ビジネススクールは問題ないのでしょうか?

よろしくお願いします。

#4
  • fuyuki
  • 2006/10/26 (Thu) 12:10
  • 报告

私も、まだ先ですが、ロースクールに行こうと思っています。よかったら情報交換しませんか?

#6

MBA(通常2年間)やJD(通常3年間)のプログラムならば、大学時代の専攻は問わないのが普通だと思います。だた、とっておくと良い科目というのはあり、それは学校によっても違うので、学校に問い合わせるのが一番です。LLM(通常一年)プログラムは、基本的に法学部を出ていることが条件です。(例外はあります。)

#5

アメリカの4年生大学卒であれば、JD(3年制のLaw School)ですね。ABA認可校であればどこの州のBar Examでも受けられますよ(但し一部の州ではSSNがないと受験不可)。

LLMは、Law Schoolによっては、アメリカの大学卒でも、JDを取った後で行くこともできる場合があります。TaxやIPに特化した場合が多いですね。

BIG Law Firmで働くつもりであれば、Law School JDの1年目のGPAを最低3.4はキープしてインターンにもぐりこみたいところ(TOP 30のLaw Schoolの場合)。CAだと、いわゆる4大(バークレー、スタンフォード、UCLA、USC)が30位に入ります。次がDavisとかSFの名前忘れましたが学校ですね。

#7
  • Shun_T
  • 2006/10/26 (Thu) 23:09
  • 报告

日本人の留学生の殆どはLLMにいます。LLMの主な対象は外国人弁護士や外国の法学部の卒業生です(大学によっては、違う方針をとっているところもありますが)。Bar Examを受験できる州は限られます。

JDは、主にアメリカの大学を卒業して初めて法律を学ぶ人のための3年間のコースです。LLMよりこっちの方が大変そうですが、アメリカの大学卒業ですと、事実上LLMという選択は難しいでしょうね(私がいた大学の場合は、LLMにはアメリカの大学の卒業者は一人もいなかったと記憶してます。)

CaliforniaのBar Examには、SSNが必要ですが、F1 VISAで入国の場合も学内でアルバイトをすることなどにより取得できます(ただ、他の州では厳しいところもあるみたいです)。

#8
  • 取っておくクラス
  • 2006/10/27 (Fri) 01:04
  • 报告
  • 删除

---取っておかなければならないクラス

Writing

#9
  • bivivid
  • 2006/10/27 (Fri) 03:22
  • 报告

いろいろとありがとうございます。

>LLMは、Law Schoolによっては、アメリカの大学卒でも、JDを取った後で行くこともできる場合があります。TaxやIPに特化した場合が多いですね。

LLMはJDの延長にあるという位置付けも出来るようですが、LLMを出ておいた方が将来良いのでしょうか?
また、LLMの方が少し難しいということもあるのでしょうか?

ちなみに、日本の法学部は4年ですか?(^^;照

>MBA(通常2年間)やJD(通常3年間)のプログラムならば、大学時代の専攻は問わないのが普通だと思います。だた、とっておくと良い科目というのはあり、それは学校によっても違うので、学校に問い合わせるのが一番です。

一般的には課されていないということが分かりました。ありがとうございます(^^ )
ただ、学校によって違うようですね。

4大の学部欄にある、Pre-lawや、Pre-Businessといったものは違うのでしょうか?
また、東海岸。
例えばハーバードでしたら、どうでしょう?
こちらとは雰囲気が違いそうですが、何か特別、課されている事等はあるのでしょうか?

Joint-Degreeというのにも興味があります。


ごちゃごちゃと、すみません。
何か情報がありましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m

#10
  • Shun_T
  • 2006/10/27 (Fri) 06:56
  • 报告

私の知る範囲では、JDがあれば普通は十分だと思います。基本的にはJDはLLMより上の資格です(JDは一種の博士号で、LLMは修士号)。

あと、ハーバードに限らず、願書や説明などはウェブサイトでとりよせることができるはずなので、それなりに調べることができると思いますよ。
ハーバードについては、JDは知りませんが、LLMは、誰に推薦状を書いてもらうかというのが重要という話を聞いたことがあります。

#12
  • 取っておくクラス
  • 2006/10/27 (Fri) 22:55
  • 报告
  • 删除

---取っておかなければならないクラス

ビジネススクール: Statistics 101
(学校によって Statistics 201)

#11

とりあえず、JD行く人が無理にLLM行く必要はないです。IPやTAXなら考えてもいいでしょうが。

JDの前にLLM行くっていうのはできません。

日本の法学部は4年、日本のJD(法科大学院)は法学部卒の場合だと2年、それ以外だと3年が普通です。

全体に教授と学生の比率などの問題で公立校が実態よりも低くランクされることが多い、という点を十分留意されて、下記のランキングを見てもらえれば全米JDの位置づけが分かると思います。弁護士として仕事するつもりなら、Top30までをお勧めします。というのも、法律事務所で卒業後働くのは、Bar Exam通った人でも半分くらいなので。。。

http://www.usnews.com/usnews/edu/grad/rankings/law/brief/lawrank_brief.php

#13
  • bivivid
  • 2006/11/03 (Fri) 02:30
  • 报告

ありがとうございます(^^)

 取っておくクラスさん。
Statisticsの授業というのは、カレッジ(2年)でやるような、elementary statistics でも該当するのでしょうか?


それと、聞いた話なのですが、
「MBAをとりにビジネススクールに行くには、最低2年働く必要がある。」
らしいのですが、これは真実でしょうか?
ということは、早くても4大を出てから2年後からしか、ビジネススクールには行けないということでしょうか?

もしそうだとしたら、ロースクールはどうなのでしょうか?同じような決まりがあるのでしょうか?


それと、言われた通り、the detailed application requirementsを見てみました。

 ビジネススクール
Admissions Requirements
To be considered for admission, a candidate must have successfully completed the following:

A degree program at an accredited U.S. four-year undergraduate college/university or its equivalent;
Graduate Management Admission Test (GMAT) exam. The GMAT is a prerequisite for admission;
Test of English as a Foreign Language (TOEFL) or International English Language Testing System (IELTS), is required for international applicants who attended a non-English-speaking undergraduate university; and
Submission of a complete online application for evaluation by one of the decision round deadlines.
The application for the MBA class entering in the fall of 2007 consists of the following:

Responses to the application essay questions
Current resume
Three recommendations (must be submitted online)
Self-reported transcripts from all undergraduate and graduate academic institutions attended (full- or part-time)
HBS Community Values Statement
Statement of Application Integrity
GMAT scores from a test taken January 1, 2002 or later (and TOEFL or IELTS score, if applicable, from a test taken January 1, 2005 or later)
Nonrefundable U.S. $235 application fee (credit card only)
Interview
http://www.hbs.edu/mba/admissions/admissionsrequirements.html

 ロースクール
http://www.law.harvard.edu/admissions/jd/application_materials/2007-Instructions.pdf

おっしゃっていた通り、特に必須のクラスは無いように見受けられましたが、どうでしょう?

しかし、 GMAT や LAST とかいうテストが必要らしいですが、難しいのでしょうか?

#15
  • 取っておくクラス
  • 2006/11/05 (Sun) 16:08
  • 报告
  • 删除

+++++++最低2年働く必要がある?

MBAの学校によって違うようですね。

#14
  • 取っておくクラス
  • 2006/11/05 (Sun) 16:08
  • 报告
  • 删除

Statisticsの授業というのは

MBAの学校によって違うようですね。

#16
  • 興味があります
  • 2006/11/12 (Sun) 18:06
  • 报告
  • 删除

<<<<<<<Joint-Degreeというのにも興味があります。

難しい!!!

#17

Joint Degreeは、LAではUSCがやっていたような記憶があります。

Law School(JD)で入学前に取らねばならない科目はないと思っていただいて良いと思います。LLMについては、外国人の場合母国での法学教育が前提なので、ちょっと事情が異なりますが、ただ、現実には日本の司法試験合格者であれば、非法学部卒でも入学できるSchoolが多いです(ただ、これではBarが受けられない場合があります)。

#18
  • おかなければならないクラス
  • 2006/11/14 (Tue) 20:40
  • 报告
  • 删除

今日のウォール・ストリート・ジャーナルの記事に、MBA最新情報がぎっしり。

“ ビジネス・ロースクール ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。