正在显示「烦恼・咨询」

1. 日本円での投資(295view/17res) 烦恼・咨询 今天 09:15
2. 家庭裁判所(830view/32res) 烦恼・咨询 2024/06/16 14:32
3. 15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res) 烦恼・咨询 2024/06/12 15:09
4. 痔の治療(526view/3res) 烦恼・咨询 2024/06/07 18:46
5. ドライブビングスクール(3kview/74res) 烦恼・咨询 2024/05/27 19:03
6. DMVでの住所変更について(5kview/89res) 烦恼・咨询 2024/05/27 17:10
7. 未成年の子供、アメリカパスポートで日本入国(3kview/4res) 烦恼・咨询 2024/05/08 22:19
8. コミュカレ選びについて教えてください。(6kview/14res) 烦恼・咨询 2024/05/05 11:07
9. 日本語対応の産婦人科(699view/1res) 烦恼・咨询 2024/04/21 09:10
10. ソーシャルセキュリティの名前変更、等(8kview/23res) 烦恼・咨询 2024/04/16 16:30
主题

市民権の宣誓式

烦恼・咨询
#1
  • 市民権
  • 2012/10/15 11:27

先日市民権の為の面接を終え、今月下旬の宣誓式を待つばかりとなりました。

9ヶ月になる娘がいるのですが、預けられる身寄りもなく、寂しい事に友人も思いあたりません、娘も一緒に連れて行けるような式なのでしょうか?

知り合いからベビーシッターも紹介して頂いているのですが、1度も他人預けた事もなく、不安で、出来れば一緒に連れて行きたいと思っています。

赤ちゃんを連れて行くのは可能かどうか?どなたかご存知の方、教えて頂けませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

#2
  • ブロッコリー
  • 2012/10/15 (Mon) 13:48
  • 报告

先月、LAのコンベンションセンターで宣誓式を済ませたばかりです。

取得者は4500人を越してたと思いますが、付き添いの人達も多く会場は満杯でした。

取得者と付き添いの席は区別されていて、私の後方には赤ちゃんを抱いたお母さんらしき人もいましたよ、ただ、ちょっとぐずっていたので、係員に言って端の方に座らせ貰えばいいと思います。
席自体、並んだ順で決まってるわけではないので、大丈夫だと思いますよ。

#3

私は5年ほど前でしたが、同じくLAのコンベンションセンターで宣誓式に出ました。
たくさんの人がいて、ガヤガヤしているような雰囲気なので、
赤ちゃん連れでも大丈夫なような気がします。
ただ、赤ちゃんにとってはこのような大きな会場でたくさんの人が行き来している音や声などけっこううるさいので、怖いかもしれません。通常よりナーバスになり泣くことが多くなるかもしれませんね。
ジャッジが全員を起立させてpledge of allegianceを言わせるときは少し厳粛な雰囲気になります。それとアメリカ国歌斉唱などありますので、やはり赤ちゃんが怖がって泣くかもしれませんね・・・。

#4

ブロッコリーさん、tomodaさん、早速の回答ありがとうございます。

私もLAのコンベンションセンターでの宣誓式なのですが、ブロッコリーさんの式での取得者4500人を越すほどの規模との情報に、少し驚きました。
付き添いの方もいるとの事で安心しました。

赤ちゃんにとってもあまり居心地の良い場所とは言えないですし、わが子が騒ぐ事で周りの方にも不愉快な思いをさせてしまう可能性もあるので、わが子の機嫌、体調と相談しながら、ベビーシッタさんに預ける選択も頭に入れて、当日は会場に向かいたいと思います。

とても小さな事だったのですが、回答を頂けて、本当にスッキリさせていただきました。
ブロッコリーさん、tomodaさん、有難う御座いました。

#5

私の時は6千人くらいいました。
中に入る前に1時間くらい表で並んで待たされました。
これからは雨の降る心配もあるし、列が動き出しても実際に着席するまで小一時間かかりました。
宣誓式が始まった後は事実上席を離れることは出来ないように感じられました。
従ってお子様は誰かに預かってもらうことを薦めます。
もしも何らかの理由で途中退席とかするようになると後が面倒だと思います。

#6
  • BBASE
  • 2012/10/17 (Wed) 13:19
  • 报告

「思い出とちょっぴり自慢」

俺の時は嫁と俺と二人だけだった。
場所は宣誓担当裁判官のオフィスだった。

宣誓を終わったあと、担当裁判官も含めて
みんなでシャンパンを飲んで祝福された。

遠い昔のこと

アドバイスにならなくてごめん

#7

ahshiawaseさん、回答ありがとうございます。
6千人もいたのですね。
私の式もそれに劣らずの数を覚悟した方がよいのでしょうね。
式までまだ日にちがあるので、ベビーシッターさんにお願いしてミニマムで預けられる時間を伺って、当日に長時間預ける際に問題が起きないよう、事前に預けてみようかなと思っています。アドバイスありがとうございました。

BBASEさん、「思い出とちょっぴり自慢」ありがとうございます。今ではきっと考えられない式ですよね。私も実際には未だ体験していないので、式を終えてからBBASEさんのコメントに改めて驚かされるのでしょうね。

#8

それから書き忘れたことがあります。
前回でもちょっと触れましたが、時期も時期(私の時も確か11月でした)雨が降ることを想定して、折り畳み傘を持参する事を薦めます。
それから雨天に備えた服装で行くことを改めて薦めます。。
GOOD LUCK!!!

#9

ahshiawaseさん、同じ時期に式を迎えられたんですね。
傘はこちらでは中々持ち歩く習慣がないので忘れないように持って行こうと思います。
雨が降らず、待ち時間が短い事を願いながら、式を楽しみたいと思います。
親切なアドバイス有難う御座いました。

“ 市民権の宣誓式 ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。