「烦恼・咨询」を表示中

1. 日本円での投資(291view/16res) 烦恼・咨询 昨天 21:18
2. 家庭裁判所(826view/32res) 烦恼・咨询 2024/06/16 14:32
3. 15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res) 烦恼・咨询 2024/06/12 15:09
4. 痔の治療(526view/3res) 烦恼・咨询 2024/06/07 18:46
5. ドライブビングスクール(3kview/74res) 烦恼・咨询 2024/05/27 19:03
6. DMVでの住所変更について(5kview/89res) 烦恼・咨询 2024/05/27 17:10
7. 未成年の子供、アメリカパスポートで日本入国(3kview/4res) 烦恼・咨询 2024/05/08 22:19
8. コミュカレ選びについて教えてください。(6kview/14res) 烦恼・咨询 2024/05/05 11:07
9. 日本語対応の産婦人科(699view/1res) 烦恼・咨询 2024/04/21 09:10
10. ソーシャルセキュリティの名前変更、等(8kview/23res) 烦恼・咨询 2024/04/16 16:30
トピック

Doctor of Osteopathic Medicine(D.O.)について

烦恼・咨询
#1
  • tarou
  • mail
  • 2012/09/29 22:48

現在、子供の小児科を変更しようかと検討中なのですが、
現在かかっている小児科はM.D.なのですが、
もっと近いところにD.O.の小児科を見つけました。

先生も受付の方もとても感じがよく、魅力的なのですが、
今回初めてD.O.の存在を知り、変更しても今後問題がないのか不安があります。

そこでもし小児科ではなくても
今までにD.O.の先生にかかったことのある方の意見が聞ければとこのトピを立てさせていただきました。

どんなことでも良いので、もし何か知っていることがありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

#2
  • tarou
  • 2012/10/01 (Mon) 16:41
  • 報告

やっぱりどなたにも馴染みがないのでしょうか、、、。

#3
  • RCV
  • 2012/10/01 (Mon) 18:07
  • 報告

病院でなら、普通にMDと方を並べて仕事をしているDOを何人か知っています。小児科、というのは分かりません。教育の内容としては同じような内容を学んでいるはずですし、薬の処方などにも制限はないはずですから、良さそうな先生なら試してみても良いと思いますが。あとはウェブの、Yelpなどのレビューを参照にしてみては?

#4

よく分かりませんが、どなたも馴染みがなさそうなので書いてみます。 D.O.でも子供専門なのでしょうか? それなら悪くないと思いますが。 M.D.との大きな違いはレイデンシーで数年の小児科の経験を経てないという点かと思います。 ただ開業して長ければそんな事もあまり関係なくなるかと思います。 私は始めて行く医者はネットで検索して医者のバックグラウンドとか評判をチェックします。 ネットの評判なんて自作自演できるので悪い意見を中心にそれなりに考慮して読みますが、これまで実際にいってみると、ホント評判どうりで驚きます。 医者というのは肩書きや出身校以外にやはり合う合わないとか、信頼できるかなどが大事なので健康診断などで数回試してみたらどうでしょう。 子供の場合緊急時にすぐに予約を入れてくれるか、夜も電話に出てくれるのがかなり重要と思います。

#5
  • tarou
  • 2012/10/02 (Tue) 16:25
  • 報告

RCVさん、SGValleyさん書き込みありがとうございます。

そうですね。一度実際に行って様子を見てみようと思います。
ネット上ではとても評判がよさそうですし、
以前に機会があって先生を直接拝見したことがあるのですがとても感じのよい女医さんでした。
また緊急の受診も受け付けているようなので是非と思ったのですが、
聞きなれないD.O.と言う肩書きにちょっと迷っていました。

ありがとうございました。

#6
  • ハイブリッドかしら?
  • 2012/10/17 (Wed) 16:42
  • 報告
  • 消去

こちらに↓ウィキより簡潔にまとめられているようなのでご参照ください。

www.wisegeek.com/what-is-a-doctor-of-osteopathy.htm

読んだ感じ、MDとカイロ又は西洋医学と東洋医学のハイブリッドかな?と思いました。 症状だけでなく、原因から治療って言うのは良いですね(^^)

#7
  • tarou
  • 2012/10/17 (Wed) 22:04
  • 報告

ハイブリッドかしら? さん

わざわざ調べてくださってありがとうございます。
昔から「医者は病気を、看護婦は患者自身を」と聞いて育ったので
その両方を網羅する医者がいるならそれに越したことはないのかもと思い始めました。

確かに一度あって話した感じ、とっても親しみを持てる先生でした。

保険の関係でまだ小児科医を変更していませんが、
変更後可能であれば是非このD.O.の先生に一度かかってみたいと思っています。

ありがとうございました。

“ Doctor of Osteopathic Medicine(D.O.)について ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。