「フリートーク」を表示中

1. 大谷翔平を応援するトピ(350kview/693res) フリートーク 今日 21:16
2. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4276res) フリートーク 今日 20:46
3. 高齢者の方集まりましょう!!(85kview/655res) フリートーク 今日 18:46
4. 独り言Plus(111kview/3029res) フリートーク 今日 09:02
5. ウッサムッ(104kview/497res) フリートーク 昨日 18:23
6. 個人売買(110kview/598res) フリートーク 2024/05/25 12:22
7. 奄美大島の方集まりましょう!!(9kview/53res) フリートーク 2024/05/09 09:04
8. 幼児教室(533view/1res) フリートーク 2024/05/05 10:57
9. ロサンゼルスにあった日本食レストラン等(720view/18res) フリートーク 2024/05/05 10:54
10. リタイア(9kview/34res) フリートーク 2024/04/21 09:13
トピック

なぜか理由がわかる人いますか?

フリートーク
#1
  • kitarou
  • 2012/06/29 00:19

毎日通勤でフリーウェイを走っていて気になる事があります。

渋滞でもスムーズに流れている時でも、異常な程に車間距離を
開けて走っている車があります。

この様な走り方は交通の流れを乱し、アコーディオン現象を助長
するのではないかと感じております。

前方にこの様な走り方をしている車がいると、どんどんその車の
前に割り込んで来る車がいて、その当該車両は余計に車間距離を
開けようとしてブレーキを踏むので、後ろを走っているとフラス
トレーションが溜まります。

また後続の車がその当該車両を追い越す為に左右の車線に移り
隣の車線に移った時に、元々隣の線を走っていた車が車間距離を
保つためにブレーキを踏み、当該車の走行車線と左右の車線を含
めた3車線でアコーディオン現象が発生します。

この一ヶ月程どの様な車が“流れを乱す走り”をしているか観察
していましたが、その車が新しい古いに関わらずレンジローバー
とボルボが“流れを乱す走り”をしているのを多く見かけます。

良い悪いは抜きにハイブリット車などが似たような走り方をして
いるのは『燃費』の事を提考えているのかな?と想像がつきますが、

なぜ多くのレンジローバーやボルボのがこの様な走り方をしてい
るか知っている人はいますか?

それとも多くのレンジローバーやボルボのオーナーがこの様な
運転をしていると私が勝手に思い込んでいるのでしょうか?

皆さんの意見をお聞かせ下さい。

#77
  • ポン太2
  • 2012/07/03 (Tue) 13:24
  • 報告

Q2
昔はVWビートルとCadillacのドライバーのマナーが悪いって
言われてたよ。

#78
  • エヌ
  • 2012/07/03 (Tue) 18:08
  • 報告

ギュウギュウ詰めのフリーウェイにいる時に、車間距離が開きすぎた車にイライラする方がそんなにいない事に驚きました。私なんて、車間距離を開きすぎた車の後についてしまったら、早く家に帰ってゆっくりしたいんだよ!早く行ってよ!!と正直イライラしてしまいます。
左折車線で、左折信号が出た時に、右側車線から2台3台繋がってくるのにもイライラしてしまいます。左折信号が黄色になってから左折車線にいる一台目が動きだすってことは、近所では日常茶飯事・・・。思い出すだけでもイラッとしますが、がまんがまん・・・。

#80
  • 良いんじゃない?
  • 2012/07/03 (Tue) 18:53
  • 報告
  • 消去

↑ 何だか、車種のせいにしてね~か?
運転してるのは人間だ! 車間距離を開け過ぎると、他の車と比べ少しでも遅れを取っていると言う心理から、(アグレシッブ)攻めに行く人が多いと言うだけだろう!メカのせいにするなよ。自分次第。
じゃ、何だ?ベンツは品が良いか?BMWはどうだ?オープンカー乗ってる人はどうだ? それこそ思い込みだね。
俺は週末オープンカーだけど、ゆったり楽しく音楽を楽しみながら日差しを浴びて走ってるよ。
要は、運転手の意識次第。お年寄りは、のんびり運転する。メキシカン(違法者)もそうだね。後は、それを自分が上手く交わしながら安全運転すれば良いのでは、、、。
事故の無い様に、自分が心がける、そして、周りに合わせて上手くストレスの無い様安全運転しましょう。

#79

Q1:

A:車間距離を車5台分とることがならなる渋滞の原因とは思えません。混雑時に自分が1秒でも早く行こうと不必要な車線変更をするその自己中心的な行為が原因であって、車間距離ではありませんので。
それに混雑時は車間距離を3台分にしたって混雑はします。無理やり入る込むように車線変更してくる人も多いし、他にもたくさん要因があるからです。

Q2:

A: ボルボやレンジローバーを購入する層はたしかに保守的で安全運転を心がける人が多いイメージです。トピ主さんは車間距離5台分で異常にとりすぎと思い目に付くのでしょうが、私は5台分でとりすぎと思わないので目につかないです。なのでトピ主さんの分析が実感としては全然わからないです。

#81
  • 弥生
  • 2012/07/04 (Wed) 08:36
  • 報告

前にテレビで見たような気がしたので、今ちょっとググってみましたが、車間距離は狭い方が渋滞を招き、広くとることで渋滞は減るとありました。
詳しく書くと長くなりそうなので、ご自分で「車間距離 渋滞」でググってみてください。

ちなみに私も車間距離はあけるほうです。さすがに5台分とまでは言いませんが、2歳以下の子どもが同乗していることが多いので、「後ろからの追突で、自分が前にも追突しないように」とか、「前の車が急ブレーキをかけた時に、自分が対応出来るように」という理由から、ある程度の距離は保つようにしています(特にフリーウェイ)。

あと、後ろからやたらと近い車がいるとかなりイラつきます。そういう車が後ろにいる際は、やはり前との間隔は開けるようにします。
理由は上に書いたように、「前の車が急ブレーキをかけた時に、自分もブレーキをかけなければいけなくなったら、後ろから追突されるかもしれない」と想定しながら運転しているからです。

自分の身の安全、子どもの安全は私の運転にかかってますから。

“ なぜか理由がわかる人いますか? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。