显示最新内容

1. 日本円での投資(98view/6res) 烦恼・咨询 今天 17:01
2. 独り言Plus(135kview/3135res) 自由谈话 今天 14:46
3. ウッサムッ(126kview/535res) 自由谈话 今天 11:12
4. 発達障害のつどい(199view/8res) 自由谈话 昨天 14:29
5. 質問(773view/41res) 其他 2024/06/26 14:39
6. 高齢者の方集まりましょう!!(109kview/684res) 自由谈话 2024/06/25 17:35
7. 高齢者の高血圧、対策(246view/11res) 疑问・问题 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(271view/16res) 疑问・问题 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑问・问题 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(631view/9res) 其他 2024/06/19 11:01
主题

アメリカだと人を招いての子供の誕生会は1歳からやるもの?

自由谈话
#1
  • pacific
  • 2007/02/16 06:16

個人の自由です、と言ってしまえば、それでお終い
なんですけど。子供の誕生会は、その子が友達を認識できたり、○ちゃん、○君呼びたい、と意思が出てきたら行うのが一般的と思ってました。1歳なら家族や身内でやれば充分だと思ってたんですが…。どう思いますか? ご意見ちょっと聞きたいです。

#3
  • teapot
  • 2007/02/16 (Fri) 13:43
  • 报告

1歳のバースデーパーティは、大きくなってからのパーティとちがい、親同士の情報交換の場みたいな感じが強いと思います。とくにはじめての子供だと、やっと1年たったんだ、という満足感もありますし。うちも1歳でバースデーパーティしましたが、親同士盛り上がってました。話の内容は子育てのことが中心でしたが。逆に子供が小さくて何もわからないから、親中心でも盛り上がれるんだと思います。2歳のときは何もしなかったんですが、次のバースデーパーティは小学校にはいるまで予定してません。

#7

1歳の時は、親戚や家族ぐるみでお付き合いしている人たちだけを招いての誕生会でしたが、2歳、3歳では親戚、友人たちの他に遊び友達を招待し、4歳以降はPreschoolやら小学校やらのクラス全員を招待する誕生会をするはめになっています。
なんか、子供も誕生会と言えば、20人以上が集まる大きなパーティが普通と思っているようで、親としては大変。変な習慣つけちゃったなあ。。。と後悔してます。

#6
  • memo
  • 2007/02/18 (Sun) 08:20
  • 报告

家の場合は、アメリカ人のお兄さん夫婦の所は、レストランで両方の身内、親しい友達を呼んでパーティーをしました。
私たちも、旦那の両親の家で旦那の友達、私の友達などを呼んでバーベキューなどしてパーティーをしました。
私の印象ではアメリカ人はやはり、1才の誕生日は“初めての誕生日”という事で結構大きくやってるような気がします。

#5

#2さん
さっそくご意見ありがとう。アメリカ人でも家族や身内でやってる方々が多いんですね。
では日本人でわざわざやろうとするのは少し珍しいケースですよね。なぜこのように書いてるかというと、顔見知り程度で特に仲良いいわけでないのに、上記のお誘いをうけまして(うちも子供有)、その頃予定が入るので断ろうとしたら、何がなんでも来てって感じで必死で、そもそもこの年齢はふつう家族で祝えば充分では?、と思ったからです。子供は両親の愛情で充分満足なわけだし、すごく仲がいい、世話になっている間柄ならまだしも、そうでないのに、そうまでして人様に祝ってもらいたいっていうその親の自己満足に付き合わされるのはまっぴら!

#4
  • 正直言うと・・・
  • 2007/02/18 (Sun) 08:20
  • 报告
  • 删除

今まで行った1歳とか子供のバースデーで本当に娘息子の1年目を祝っている親は少なかったです。ほとんどギフト目当てな感じでした。前日や当日に今日やるから来て、見たいな人多かったです。これは私の周りだけでなく聞いた中にも結構いました。

ちなみに私の近い人たちは家族だけで祝っています。理由はわかりません。

“ アメリカだと人を招いての子供の誕生会は1歳からやるもの? ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。