Mostrar todos empezando con los mas recientes

10451. 不倫の末に子供を捨て、財産まで取っていった実母(2kview/15res) Preocupaciones / Consulta 2008/07/10 09:54
10452. 着物が着たい!(3kview/14res) Chat Gratis 2008/07/09 10:14
10453. 健康保険について教えてください。(2kview/6res) Preocupaciones / Consulta 2008/07/09 10:14
10454. アルビオン(2kview/3res) Chat Gratis 2008/07/08 10:14
10455. 日本で不動産購入(1kview/10res) Chat Gratis 2008/07/07 17:38
10456. 犬用の薬用シャンプーを探しています。(694view/1res) Preocupaciones / Consulta 2008/07/07 15:01
10457. ガソリン高すぎ!(4kview/43res) Preocupaciones / Consulta 2008/07/06 19:21
10458. アメリカの学校区って(1kview/5res) Chat Gratis 2008/07/06 16:01
10459. 布屋(1kview/1res) Preocupaciones / Consulta 2008/07/06 16:01
10460. 車壊された。(3kview/14res) Preocupaciones / Consulta 2008/07/06 13:06
Tema

不倫の末に子供を捨て、財産まで取っていった実母

Preocupaciones / Consulta
#1
  • りなほ
  • 2008/06/28 12:48

最近いろいろぐちゃぐちゃと悩んでしまっていて、思い切ってこの場を借りて、他の方々の意見も伺いたいなーと。
私はもともとシングルマザー(男の子一人)で、現在、私と一緒に住んでいる彼(シングルファザーだった)二人の子供(男の子二人)で計3人の子供のお母さんです。ちなみに仕事もしてまして、プログラマー+システムエンジニアです。彼はとても良い人で、ファミリーマンを絵に描いたような人。私の子供は彼にとてもなついていて、彼の子供たちも私にとてもなついてくれて、血は繋がっていないけど家族5人、仲良くやっています。彼と私で助け合いながら、近く結婚も意識しながらがんばっているのですが。問題は彼の元妻です。私より年上の人なのですが。彼と彼女の離婚の原因は、彼女は否定してますが、浮気+育児疲れ 。しかも浮気相手は元彼が働いていた会社の後輩の男。家で会社の人たちをBBQパーティに呼んで、それがきっかけだそうです。彼女より10歳年下の男。CAはNon Fault Stateなために、離婚した際、どちらが悪いなどの理由はまったく考慮されずに財産半分わけ。しかも子供の取り合いはまったくなく、私の彼に押し付ける形で、勝手に出て行っているのです。当時、子供たちは母親を恋しがって2回、母親の元を訪れたところ、拒否されて泣く泣く帰ってきたと、私の彼から話を聞きました。「だったら私がママになってあげよう」って同情から始めたブレンデッドファミリーですが、今では自分の子とまったく同じようにかわいくて。だからがんばっていこうと自分で決めたことなのですが、毎日の通勤(片道1時間半の通勤してます)、仕事、帰宅は毎日午後8時過ぎ。それから5人分の夕食。家のローン、その他生活費、子供の教育費などなどで 彼等と一緒に暮らし始めてから自分の貯金をする余裕はまったくなくて。さらにガソリン代も高くなりかなり痛い状況。さて、で実母(彼の元妻)は財産もらって(それも半端じゃない金額)、その不倫相手と一緒に住んでいて、家賃は半分だしてもらっていて、悠々自適な生活をしています。ちなみに彼女もちゃんと仕事しています。経理でフルタイム。一方で、私の彼は子供たちの精神状態を考えて、元の会社を辞めて、子供との時間を作るために脱サラしています。そのために収入は以前の半分に減ってしまっています。で、今、私の方が収入が多いために、経済的な面でもある程度面倒を見ています。でも、そろそろストレスが溜まってきてしまって。彼の元妻に養育費を上げてと頼んでいますが、なかなか。ちなみに彼女は一度も自分から私に対して挨拶もなく、間接的にも何もありませんでした。今、なんとかせめて彼の取られた財産の半分でもいいから、養育費という形で取り戻そうとしています。ちなみに私はずっと働くシングルマザーでしたので、貯金もそれほどもなく。彼も貯金はそんなに残ってなく。二人の貯金合わせても、彼の元妻が持っている貯金には及びません。「あんたの子供なんだから、こっちだってがんばってるけど苦しいから助けて」って言う私はおかしいでしょうか?先日、彼女に「いやなら、彼と子供は置いて、他の人を選べば?」的な事を言われて、かなり考えました。確かに自分が選んだことですが。別れたほうがいいのでしょうか?でも確かに大変だけど、でも幸せを感じています。なにより子供たちが幸せそうにしてます。うちの子も一人っ子だったので、兄弟できて喜んでいます。彼は私に「申し訳ない」って言ってくれてます。仕事も収入が上がるようにって努力してくれているのは認めていますが。ちなみに彼も彼の元妻も日本人です。

#14

家の購入は万が一の事を考えて、一応二人の名義になってますと書かれていますが夫婦であってもなくてもアメリカでは二人名義で買うのが当たり前なんですよ。
それと厳しい事を言うようですが子供のためと言う理由は辞めた方が良いと思います。子供同士が仲良くしたいのなら自分達の生活を守り隣同士で別々に暮らしても良いわけですよね?
貴方は同情からという表現していますが本当に彼を好きなんですよね?それならば辛くても2人で頑張るしかないです。
ただね、こんなに自分は頑張っているのに元妻は楽をしているなどとグチるべきでないと思います。人にはそれぞれ離婚の理由があって離婚したのだと思いますので。
元妻と連絡を取ることも子供が会いに行くのも当たり前の事だと思います。
見返りを期待しているとか自分が経済的負担している部分が大きいとかストレスを感じるなら別れた方が良いのではないでしょうか?
丸ごと全部問題をかかえて貴方が納得の上での再婚も一つの方法です。まずは子供の事よりも自分たち2人が優先です。2人が仲良くしていれば子供達もハッピーですが反対に子供達が仲がよくても2人がギクシャクすれば子供達は敏感に反応します。
この事をお忘れなくなるべく負担がかからないように頑張って下さい。

#13

りなほさんの現在の究極の悩みは、
もしかしたら現在のおふたりの収入範囲ではまかなえなくなってしまったであろう住宅ローン(サブプライムローン)の毎月の支払いなのではないでしょうか?
文面から察するに、
購入した時期や、仕事場から1時間半もかかる場所にある4BEDタイプの家で市場的に購入しやすかった、となると、郊外にある新興住宅地でしょうか?
いずれにせよ、通勤にそれだけの時間を費やすということは、現在の通勤にかかるガソリン代は当初、家を購入したときには考えられなかった予想外の痛い痛い出費ですよね。

どうもお子様たちの幸せを願うあまり、念願のマイホームを安易に手に入れてしまったようにも思えますが…。
(あせりすぎちゃったかな?)
もう少し、時期を待っても良かったのではないかと…。

それでも毎月払い切れなければ、やがては差し押さえになってしまいますよね。
名義がおふたりの名前になっている、ということであれば、最悪の事態になった場合、当分あらたな物件購入もそれ以外の小さなローンでさえもアプライできなくなってしまいますでしょうし、もしも万が一、彼と結婚せずに別々の人生を歩むことになったとしても、りなほさんのクレディットに大きな傷がついてしまいますよね。
そうなることも頭に入れての、前妻への養育費の請求を焦ってしまっているのかもしれないですね。
もちろんりなほさんご本人が、お子様たちの幸せを願う気持ちになにも偽りは無いと思います。

仮に養育費アップを前妻さんが今後いくらか認めてくれたとしても、今の家をキープしながらさらに上昇するかもしれない諸々の物価やご家族5人の生活費を捻出できる計算は既にできあがっていますか?
そんなに…急激に養育費が上がるようにも思えないのですが…。もう既に彼と前妻さんの間では、りなほさんの出現以前にそれまでのふたりの財産を半分ずつに分けておられるようなので、今後の請求額は前妻さんの彼女の現在の収入から計算されて毎月の養育費が決まると思われます。果たしてそこまで存分に潤うものだろうか?と読んでいて疑問が沸きました。

子供さん達が実のお母さんからの愛情を満足に受けられていない、ということに対してのりなほさんの子供さんたちへの不憫に思う気持ちと、現在の苦しい経済状態や充分な家族との時間を持てないご自身のストレスに対しての憤りを一緒くたに考えていても、前に進めません。
それは、りなほさんも充分わかっていることだと思います。

「なにを一番の優先順位にしなければいけないのか?
 そのために今なにを犠牲にしなければいけないのか?」
そんなところからもう一度彼とふたりで考えてみてはいかがでしょうか?

子供さん達には一瞬酷なことかもしれませんが
その家から出る、
小さなアパートでも構わないから
家族みんなでイチからやり直す、
前妻さんのことは、
とりあえずあまりアテにしない、
というようなこともオプションで考えてみては
どうでしょうか。

#15

うーん。。。
家のローンに関しては、もともと二人で別々に住んでいた頃のアパートの家賃と同じくらいをそれぞれ入れてるので。FIXEDでローンを組んでいるので、僅かづつですが元本も確実に返してるので、大丈夫です!
頭金もある程度入れてますし。そもそも別々でアパートの家賃を払っていたので、どうせその出費があるなら思い切って資産となる家を一緒に購入しようということで意見が一致して購入いたしました。ちゃんと計算もしてたのですが、ご指摘の通り、ガソリン代がここまで高騰するのは計算外でした。いっそのことハイブリッド車にしようかと考え中です。近いところに仕事が見つかればいいのですが、今、いろいろプロジェクトを抱えているし、今の会社でまだまだ学ぶべきことがあるので、難しいところ。2年後くらいにもっといい条件のところに転職できればとは考えてますが。そのために勉強しないといけないのですが、家事、育児、持ち帰りの仕事もある中で、なかなか。。。。

いろいろ考えて見ると、無理をするから幸せだと思えなくなるんだなって思いました。
ちなみに家事はちゃんと分担してます。
彼は朝仕事始まりが遅いので、子供達のお弁当は彼が作ってくれています。
夕食は私。疲れているときは外食。でも外食は5人になると結構キツイので、できるだけ控えています。

プライオリティは、今の生活を彼と維持し続けること。家のローンは貯金だと思うことにしました。
彼には来月から私の分のガソリン代は負担してもらうことで話つきました。

養育費ですが、月100ドルでも増えれば、年間1200ドル助かることになります。子供達も年齢的にお金がかかるお年頃。少しでもあがれば助かります。ちなみに私の彼は離婚前、一軒家を持ってました。離婚の際に、元妻に家はやるから子供達の面倒は君が というオファーも元妻は退け、子供は捨てていくわ、家は強制的に売らされる羽目になるわ で。ちなみに彼は浮気もしたことも、暴力を振るったことも、自分の収入もお酒につぎこんだり したこともない人です。元妻は今は働いていますが、彼女は基本的にずっと主婦でした。主婦だけではつまらないという彼女に、週末は自由を与えて彼が子供の面倒を見たり、時々、彼が夕食を作ったり。一体、何が不満で? 彼があまりにもかわいそうだった。もともと人がすごくいい人なので、離婚裁判中も真剣に闘ってなくて。今は彼自身もそのことを後悔してます。ちゃんと戦っていれば、結果は違ったものになったと私も思います。アメリカは10年結婚していれば、基本は財産半分分けですが、時にはJUDGEの心象で変わる場合もあるんですよ。
だから、今からでもファイナルにハッキリと記載されていないところは、まだまだ訴訟できるんです。すでにサインされている項目は無理ですが。
法律に弱い彼に、私と私の友達の弁護士がいろいろアドバイスしてる状況です。

平行して、自分達ももちろんがんばります!
いい風に考えれば、確かに子供に恵まれ、いい人に恵まれてますものね。仕事も充実してるし。この不景気で解雇になる人もいる中、安定したポジションにおりますし。もちろんプレッシャーはありますけど。
そう考えていくことにしました。
仕事以外で家事や育児に関しては、「できないものはできない!」ってハッキリ彼にぶつけて手伝ってもらおうと思います。みなさんのおっしゃる通り、基本は二人ですもんね。

*あらまー さん。家を購入する際、夫婦であれば自動的に2人の名義になりますが、そうでない場合はあくまで任意なんですよ。男女が一緒に住んだ場合、期日婚と言って、アメリカでは7年一緒にいると自動的に結婚したことになりますので、それ以降は任意ではなく自動で二人のものとなりますが。

#17

生活に大変な状況のご様子で元妻さんへの愚痴になっている感じのようですが…
離婚は人それぞれだと思います、貴方にとって彼がどんなに良い人に見えても元妻さんにとっては頼りないくらい良い人過ぎてもの足りなかったのかもしれませんね。
文章の感じではしっかり者で頑張り屋さんのご様子ですので何もかも手に入れて頑張ろうと思う気持ちはわかりますが無理をし過ぎるとといつかは壊れてしまいます。
今は元妻さんに向いていますがその内子供が成長していろんな問題が出てくると(特にティーンエイジャーが大変な時期)自分が頑張っている分、彼に愚痴が向いてしまうのではないかと…思うのですがどうなんでしょう?
今までの母子での生活でストレスを感じないで十分、生活できるならその方が長い目でみたら正解のような気もします。
一般的な意見ですがなんとか上手く行っている時は良いのですが経済的な負担が大きすぎるとお互いに相手を責めるようになってしまいます。

#16

りなほさん、まずあやまらせてください。
先日は憶測で書いてしまってごめんなさいね。
職業柄、この1年ぐらいのあいだにローンに苦しめられてせっかく買えたのにすぐ立ち去らなければならないかたたちをよく見かけておりましたので、もしやと
早合点してしまいました。

なにはともあれ、りなほさんの今回の書き込みを拝見して、ポジティブ思考に戻られたように感じられます。
本来仕事も家庭も両方ガッツでこなせる頑張りやさんだとお見受けします。
りなほさんの子供さんたちを想う場面の文章を読むと、昔アメリカのドラマにあった「大草原の小さな家」の
とうさん・かあさんのようなカップルを連想させる、たくましくてとても大きな温かみを感じました。

「今が人生でボトムの一番苦しい時期なんだ!
 なにがなんでも乗り越えてみせるぞ!」
という気合いを持ちながら、
どうかりなほさん自身の体の健康管理と
通勤時のロングドライブでの事故にくれぐれも
気をつけて、思わぬ大病や怪我をされませんように。
笑顔の耐えない素敵なファミリーをこれからも作ってくださいね。

Plazo para rellenar “  不倫の末に子供を捨て、財産まで取っていった実母   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

着物が着たい!

Chat Gratis
#1
  • キモノ
  • 2008/05/30 04:07

初めてトピたてます。こんにちは。

ロスで知り合った日本人の友達が、
六月末にアメリカ人の方と結婚式を挙げます。

アメリカで結婚式に招待されたのは初めてなので、
とっても楽しみで、是非着物で参加したいと思っているのですが、
自分では着物も持ってないし着付けも出来ません。。。

ロサンゼルスでの着物レンタル情報などがあれば教えて下さい。

どうぞ、ヨロシクお願いします!

#10
  • 着物の方が無難でしょう
  • 2008/06/08 (Sun) 02:09
  • Informe
  • Borrar

浴衣は夜に着るものです。
また生地は基本的にポリか、コットンとお安いです。
洋服で言うとパジャマ、Tシャツのグレードです。

先の方も書かれていますが、結婚式に親族の方が来られるならありえない位非常識な格好だと判断されても仕方ないですよ。最近の浴衣は綺麗で華やかなモノもありますが、結婚式ということですし、キチンと着物(紗・しゃ)の着物で行かれた方が良いと思います。
日本の文化を学ぶ良い機会&お祝いの気持ちを込めて着物を借りられてはいかがですか?

また、結婚式はあなただけの評価でなく、お友達の評価もされる場です。アメリカだから非常識な友人が出来た。と思われてはお友達もかわいそうだと思いますが・・・。

ウェディングパーティーだけなら、浴衣でも良いと思いますよ。
ただし、浴衣も十分暑いので、汗染みにお気をつけ下さいね。

#12

皆様、
親身なアドバイスを頂き、本当にありがとうございました。大変参考になりました。
結局、いろいろな場所を回って見てみたのですが、
実際に着物と浴衣を見比べると、着物の素晴らしさに心動かされ、式場に近い所でレンタルできる所が見つかったのでそこで借りる事になりそうです。
一方で、気軽に着れて可愛らしい浴衣にも心引かれたのですが、また別の機会にでも挑戦してみようと思います。
本当にありがとうございました。

#14

私も浴衣はお薦めできません。
浴衣は普段着にあたりますのでフォーマルではありません。

茶道、華道、日本舞踊を幼児期に叩き込まれたましたが着物を着るという行為によって道徳心、品、精神が引きしまるという不思議な力が着物には宿ってます。
着物も手作りで一つ一つに作り手の思いと個性が宿っているものですからレンタルとはいわず、一つ、持っていると重宝しますよ。

「振袖」はあくまで独身、年齢が25歳くらいまで。
既婚者、30過ぎた方が着るのは薦めません。

#13
  • 浴衣はちょっと。。。
  • 2008/06/17 (Tue) 21:47
  • Informe
  • Borrar

お茶・お華のお稽古で着るような「二部式の着物」はいかがでしょう。ポリエステルのもありますし、着付けのテクニックも不要です。

#15

着物の常識では、浴衣は「礼装」ではありません。読んで字のごとくお風呂上りに着るバスローブのようなものです。
アメリカではそんな着物の常識にいちいちこだわらなくってもいい、とおっしゃる方もいるかもしれませんが、やはり新婦側のご親族が留袖もしくは訪問着など「礼装」でいらした場合、トピ主さんが浴衣では新婦さんが恥ずかしい思いをされるでしょうから、せめて訪問着か付け下げをお召しになってください。

また、基本的に独身女性の場合の第一礼装は振袖ですので、もしトピ主さんがお若いのであれば、振袖をおススメいたします。

Plazo para rellenar “  着物が着たい!   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

健康保険について教えてください。

Preocupaciones / Consulta
#1
  • 健康保険
  • 2008/06/28 11:48

健康保険の購入をかんがえているのですが、すごく複雑で頭がこんがらがっています。どなたか詳しい方おしえていただけませんか?
今考えているのは、
deductible:$500
coinsurance: 30% after deductible
office visit: $30 copay for first 3 visits per member per year (deductible waived); after 3 visits 30% coinsurance after deductible
annual out of pocket: $2,500
hospitalization: 30%

たとえば、病気になってクリニックに行って、請求が$350だったとします。それが保険を買って初めてのoffice visitであれば私が払うのは$30でいいのでしょうか?

たとえば入院して、一日の請求代金が$2,000だとします。
10日入院すると$20,000になりますが、この場合、私が払うのは、coinsuranceの$6,000でしょうか?それともannual out of pocket の$2500なのでしょうか?(もしかして$2500とDeductibleの$500と足して$3000?)

よろしくお願いします。

#4

>たとえば、病気になってクリニックに行って、請求が$350だったとします。それが保険を買って初めてのoffice visitであれば私が払うのは$30でいいのでしょうか?

まずDeductibleの額を満たすまでは自腹を切ることになるので、請求が350ドルだったら350ドル支払います。

annual out of pocketの2500ドルはoffice visitに関してだと思うので、OfficeVisit分が2500ドルに達した後は、OfficeVisitをいくらしてもその分はもう払う必要がなくなるということです。

>10日入院すると$20,000になりますが、この場合、私が払うのは、coinsuranceの$6,000でしょうか?それともannual out of pocket の$2500なのでしょうか?

20000ドルの30%の6000ドルということだと思います。

#3

クリニックに言って、ProfesionalServiceをしなければ$30だけでOK。ProfessionalService(精密検査・手術その他何かProfessionalServiceかは医者次第。ひどいところは勝手に高額な治療しちゃうので気をつけて。)した場合はDeductibleから自腹。
Deductible払ったあとは30%。請求が$20000だとしたらまず$500(Deductible)のこりはOut of pocket maximum までプラス3割。

#5

回答していただいた方ありがとうございました。
ただお二人の回答がまったく違うのでまたまた困惑しております。
もし他にもどなたかあらたにご意見を下されば嬉しいです。

保険がいくらまで出るかということはすごく複雑みたいなんですが、みなさんは全部、理解されたうえでその保険に入られているんでしょうか?
それとも、これぐらいの保険料で、大手の会社だし、これでいいや、みたいにして決められるのでしょうか。
できるだけ保険料は安くしたいけど、病気になったときに、5000ドルも6000ドルも負担さされるようじゃ、入ってる意味ないしと思ってしまいます。
毎月100ドル払うか、400ドル払うかってすごく大きな違い。
どの保険が一番よいといったご意見でもありがたいです。

#6

>それとも、これぐらいの保険料で、大手の会社だし、これでいいや、みたいにして決められるのでしょうか。

こういう方はあまりいないと思いますが、雇用先を通して入る場合は自分で選べないので、そのまま入るという方はいると思います。
それと、どの保険も長短あります。自分の生活スタイルや健康度に合わせて、なおかつ、掛け金が払える範囲で入ればいいのだとおもいます。Deductibleが高くなればなるほど(自己負担が多い)毎月の掛け金は少なくなりますが、いざ病気になったときに自腹で払うお金が多いということです。ただ、健康に自信があって病気にはならないというのであればそれでもいいと思います。それとこのDeductibleは毎年ごとです。今年Deductibleの金額を満たしても、来年になったらまたゼロからなので、また自腹をきらないといけなくなります。

あとは、掛け金だけでなく保険の種類も気をつけてください。保険会社より種類のほうが重要ですよ。新規の患者で病院に電話すると必ず保険の種類を聞かれます。PPOとかHMOとか。ドクターによってはHMOの新規患者はとらないというところもあります。PPOは柔軟性があって広く受け入れてもらえますが、たしかHMOに比べて病気になったときの自己負担が多いと思います。ただPPOでも病気の種類で負担の%が変わるので、上で述べたように、ご自分の健康状態を考えた上で選ばれるといいと思います。

#7

ブルークロスのスマートセンスのプランですね。 自己負担額$500 同年度(1月ー12月まで)の
1年間の3回までoffice visit: $30、
3回以降はブルークロスとネットワークの病院の交渉額(既にブルークロス割引が利いて役6割)の
30%。
一年間に支払う自己負担の上限最高額が$2,500(自己負担額以外に) これ以上超えた場合は加入者の負担は7ミリオンまで0。
hospitalization: 病院での治療。保険のカバー範囲で”Inpatient”は入院を要する
治療費、”Outpatient”は外来での治療費(簡単な手術も含)。

ブルークロスに加入事態で割引が利いて役6割引きとなり、Office Visit以外のレントゲン、LAB、麻酔、外科などのプロフェショナルサービス、hospitalization、エマージェンシー、予防検査、救急車、カイロ全て30%。 ただし、妊娠は含まれない。

これらはあくまで、ネットワークの病院・医者でのカバー率です。
アウトネットワークになると50%以上負担となるので、行く病院がネットワーク内のお医者さんか
確認してからが賢明です。

また投薬はジェネリックのみ、またはブランド新薬もカバーかで保険料金も変わります。居住地区、年齢、性別でも保険料金に差があります。

*病院からの一日入院請求額が$2000でも(ネットワーク内での治療)、この後保険加入者割引が発生し、そこから30%と加入者に請求が行く前に調整されます。

10日入院すると$20,000ー加入者割引後の30%ですが、$3000の支払いとなります。(自己負担額と年間上限額)先程も述べた様に$3000超えた以降は7ミリオンまで負担無しです。

Plazo para rellenar “  健康保険について教えてください。   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

アルビオン

Chat Gratis
#1
  • mimi0207
  • 2008/04/16 19:22

どこかアルビオンの基礎化粧品を売ってるところを知ってる方いらっしやいますか??

#2

アルビオンは残念ながらアメリカでは購入出来ません。少し高いですが日本から取り寄せることは可能です。過去にもトピックがあったと思いますので、詳しくは「びびサーチ」で検索してご覧になって見て下さい。

#3
  • やっぱり日本製がいい
  • 2008/07/07 (Mon) 16:52
  • Informe
  • Borrar

アルビオンならこちらのEbayで出品(日本から)されていますよ。
他にアテニエ、ライス・フォースなんかも。
話題のナショナルのスチーマー、毛穴エステなどもあります。
やっぱり美容関係は日本のものがいいですね。

#4

私もアルビオン信者です!
日本に帰国する度にまとめ買いしてました。
#2さんがおっしゃるように取り寄せもできるみたいです。
一度そちらの日系スーパーの市販のモノを使いましたがやはりアルビオンとは比べ物にならなかったです。

Plazo para rellenar “  アルビオン   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

日本で不動産購入

Chat Gratis
#1
  • PIB
  • 2008/06/09 14:04

将来日本で生活したいなぁと思うようになりました。
主人も同じ気持ちで、こちらでいうコンドか何かを日本で買いたいと思っています。
私も主人も日本での収入はありません。
そんな私達が日本円でローンを組む方法ってあるのでしょうか。
ちょっと調べたところでは、日本での収入証明をできないと無理みたいですが、何かうまい方法があれば、と思っています。
お知恵をお持ちの方、お願いいたします。

#7

外国人でも日本の永住権を持っていれば組めます。でも1億円までです。ようは収入があるかです。アメリカで組んでそれで払ったらどうですか?

#8

もしアメリカに家を持っているのなら、home equity loanを使って買ったらどうですか。日本の場合、新築のマンションを購入の場合出来上がるだいぶ前(6か月前とか)から契約、支払いが必要です。
今日本は場所によっては結構値上がりしているので
私の知人にも。たくさんマンション買っている人がいます。 日本に帰られるのしたら1年ぐらい、相撲とされる地域に賃貸して、いろいろ調べるのがいいと思います。

#9

日本のどこが値上がりしているのでしょうか?
3年前、東京ではマンションを建てまくり不動産のプチバブルでした。建てまくったのです。
それが未だに売れず、40%も残ってます。
もちろん売れない物件のマンションは下落。買って1ケ月で1000万円以上は下がるものを買った人が今、大泣きしてますよ。

#10

東宝不動産って会社、30億円の赤字だよ今期。
丸の内の不動産収入が50%落ちたとか、日経新聞やTVでみた。あそこって映画会社でしょ。
有休取りまくってる30代とか会社思いでない人とか急にバシバシ左遷させてるみたいだし、不動産はこれから大変でしょ。

#11
  • モンスターペアレント
  • 2008/07/07 (Mon) 17:38
  • Informe
  • Borrar

でもローンでなくて現金一括で買うなら今が日本は買い時だよね。だって叩いて値引きがきくし来年からは消費税も上がる、住宅控除もなくなる。

サラリーマンだったら転職する前に買わないと審査は落ちるし。

Plazo para rellenar “  日本で不動産購入   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

犬用の薬用シャンプーを探しています。

Preocupaciones / Consulta
#1
  • midorinrin
  • 2008/07/03 08:33

犬用の薬用シャンプー、Micohexを探しています。
どこで売っているかご存知の方おられませんか?

#2
  • HHM
  • 2008/07/07 (Mon) 15:01
  • Informe

全く同じ商品でなくても同じ薬用作用のあるシャンプーでしたら、大概、近くの動物病院で購入出来るはずです。
もし、安く購入したい場合は、ペット用品の通販会社(インターネットでも販売していると思います)を調べると幾らか安く入手出来るかと思います。ただ、シャンプーは送料が割高になるかもしれないので、あまり価格は変わらなくなるかも知れませんが・・・。

Plazo para rellenar “  犬用の薬用シャンプーを探しています。   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

ガソリン高すぎ!

Preocupaciones / Consulta
#1
  • 真央
  • 2008/06/26 12:24

もう、高速乗ってもふかさない。
金持ちたちが抜いていく。OKです。
坂道では、自然に足がアクセルから離れています。

このまま、5ドルに突入しちゃうのですか・・・?

#39
  • domr
  • 2008/07/02 (Wed) 01:45
  • Informe

いきなりですけど、天ぷらオイルで走る車の事をご存知ですか?
よく、古いベンツのディーゼルエンジンの車にステッカーで(Vegetable oil )観た事無いですか?
これはベンツのディーゼルエンジンの車に約800ドルの
フィルターを付ければ、レストランの使い古しの天ぷらオイルを貰って来て、簡単なフィルター通して、その後車のタンクに入れれば、フリーで貰って来た天ぷらオイルで車が走るんですよ。。

#40
  • domr
  • 2008/07/02 (Wed) 02:29
  • Informe

#35 僕の勝手な解釈ですけど、イラク戦争後にサブプライムローンが落ちる前に逃げ売りで逃げた人達が次はガソリン関係の株を攻め始め、勿論ガスプライスは上がる=バイオマスエタノールを押し進めバイオマスエタノール製油所関係の株はローリスク、ハイリターンで投資家を喜ばし、短期間でトウモロコシ&大豆の収穫が必要であり、害虫に強い遺伝子組み換え種が非常にタフーで農家を喜ばし&投資家も同じで、、 本来、人間が食べる為に作った畑が今は車が食うようになり。。 僕の勝手な意見ですw

#41
  • おりこう
  • 2008/07/02 (Wed) 22:15
  • Informe

皆さん、一切エネルギーを使わない生活をすればいいだけですよ。 原始人みたいにね。 (火は使うけど、最低限だけ、冬はみんなでかたまって暖まって寝て過ごせるよね。)

#43

アメリカは主要排出国にも関わらず環境問題に対してあまりにも消極的ですね・・・。もうちょっと公共機関を充実させれば車に乗る回数も減りガソリン代節約できるんじゃないでしょうか。あと近場に行くときは自転車に乗るとか。環境にもいいし運動にもなって一石二鳥ですね。

#44

原油高はアメリカの投機資金が原因。
これを規制しなければならないとEU,アジアから叩かれてる、が自己中なアメリカはノーコメントを押し通してる。

Plazo para rellenar “  ガソリン高すぎ!   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

アメリカの学校区って

Chat Gratis
#1
  • teapot
  • 2008/06/28 12:48

小中学校の学校区は、基本的にその学校区に住所のある生徒が通いますよね?たとえば、入学後、引越しをして学校区から離れてしまった場合(となりの学校区とか)、学校に通知をしないといけないんでしょうか?もしも継続して今通っている学校に通わせ続けたい場合、そのまま通知せずに通わせることは可能ですか?

住所は、進級するごとに毎年、チェックされるものなんでしょうか?

ふと疑問に思ったのでご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

#2
  • おりこう
  • 2008/06/28 (Sat) 23:06
  • Informe

知らん顔してそのまま通わせても、知らないふりをしている学校とそうでない厳しいところがあります。

いくらごまかしても、すぐにばれてしまいますよ。
向こうは向こうで、調べるやり方を把握しています。

#3

ばれたらどうなるんですか?強制退学?

ということは毎年進級するたびに、学校が独自に全生徒の住所を調べているということでしょうか?

#4
  • middle mouse
  • 2008/06/29 (Sun) 19:26
  • Informe

公立学校に関して、自分の居住区ではないところの学校へ行かせるということは、その学校区の税金や居住地市民の利益を害していることになりますので、見つかる(たいてい他の児童からの通報や、小から中学への進級時居住の証明として電気代の請求書が出せないとか、、)とまず教育委員会に報告されます、簡単に言えばスクールディストリクトのブラックリストに載ります。また、学校区外へ退学処分になります。

罰金や刑などの処分がありませんが、保護者は、引越後30日以内(トーランス市の場合)に新住所を報告する義務がありますので、それを怠ると大事な将来の子供の教育に問題が出る可能性があるので、もしどうしてもということであれば、教育委員会に相談、その年度がすむまでは今までの学校で就学できることを認めてくれる場合があります。高校だとそのまま卒業まで目をつぶってくれることもあります。

#5

ロサンジェルスカウンティー以外に住んでいますが、同じ市内で、例えば、学区ではA学校になるけど距離的にB学校のほうが近いからとか、小学校でのクラスメートが中学進級で離れ離れになるのがいやで同じ中学に入学させた人とか、#1さんのように隣の市に引っ越したけどおなじ学校に通わせていた人とか知っています。
理由によっては可能ではないのでしょうか?
正当な理由がある上で、ウェイティングリストに入れてもらい、生徒の人数に空きがある場合は入れるようです。
同じ学校に通うにしても、アプリケーションを毎年提出していませんか?

ま、ここで聞くよりも学校に直接聞いてみるのが一番早いし正確な答えが得られますね。
学校区のウェブサイトもあるでしょうから調べてみたらいかがでしょうか?

#6

“学区”とは同じ市内の違う通学エリアという事ですか?同じ市内ならば、ある程度融通をきかせてくれます。

違う市に引っ越した場合は、難しいです。毎年学校が始まる前にレジストレーションをします。その時に、住所を証明するもの(公共料金の請求書)を2通提出し、その市に住んでいる事を証明します。市外に引っ越してしまったら、まずこの時点でアウトです。

年度の途中で引っ越した場合、うまくいけば学年が終わるまでは通学できるかもしれません。

Plazo para rellenar “  アメリカの学校区って   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

布屋

Preocupaciones / Consulta
#1
  • yukie nagai
  • Correo
  • 2008/07/03 11:13

どなたか大きな布屋をご存じないですか?
卸しでもかまいません。できればダウンタウン近辺で。
ご存じの方、よろしくお願いします!!

#2

Las Palmas Store
3077 Wabash Ave.
Los Angeles CA 90063

そんなに大きなお店ではありませんが
在庫は沢山ありますよ☆☆

メキシコの優しいおじさんが経営されています
定休日はないそうです

Plazo para rellenar “  布屋   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

車壊された。

Preocupaciones / Consulta
#1
  • きりぞう
  • 2008/06/14 12:50

トーランスのPCHにあるJIFFY LUBEにオイル交換に行ったのですが、その時にDEFのオイルも交換したほうがいいと言われたので
やってもらいました。

所が、次の日からハンドルをきるたびに”ぎぎっ””ごごっ”
ディーラーで診てもらうと、間違ったオイルの為にDEFにダメージ
があり、直すのに$2000以上掛かると言われてしまいました。

JIFFY LUBEに戻って文句を言っても”どうにもできない”
と言うだけで弁償してもらえません

スモールコートに持って行きたいのですが、経験も無く、英語にも自信が無いので不安です。

どなたか詳しい方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくおねがいします。

#11
  • きりぞう
  • 2008/06/21 (Sat) 13:52
  • Informe

みなさん

色々なご意見ありがとうございます。
勉強になりました。 これからは、信用できる日系の工場でたのむ事にします。

ちなみに、電話帳で日本語の出来る”法律 無料相談” を探して電話したのですが、そこの弁護士さんには、あまり親切に対応して、いただけませんでした。
 勉強になったのは

 1.まず最初に壊された所に、車を持って行き、クレームをだす又は修理をたのむ。
   自分の場合、ディーラーに持って行ってしまったので、”ディーラーで壊されたのでは”と言う事も考えられる。 (もちろん壊したのはJL)

 2。とにかく、何でも良いので、証拠の品を確保する。  壊された部品など。
 自分の場合 ”間違ったオイル”ですが、ディーラーで捨てられて、しまいました。

それと領収書はもちろん取っておくことです。

みなさんも、気を付けて下さい。

最後に、意見を書いて下さったみなさま。
  ありがとうございました。
 
 

#12
  • mopa
  • 2008/06/21 (Sat) 16:15
  • Informe

>これからは、信用できる日系の工場でたのむ事にします。

日系だからって信用できんよ。常識だろ。

#14

#10さん、なぜホンダのCR−Vがでてきたんですか?この車種特定でなにかされることが多いのでしょうか!?
私も同じ車に乗ってて最近JLでオイルチェンジをしたことがあるので気になります!!!><

#13

私もオイルマックスでオイルチャンジジをしていました。 いろいろと修理が必要といわれて、そのたびに数百ドル。 息子のアドバイスだと、専門のメキャニックではないので、修理専門のところにもっていくことだそうです。 今は、日系または、アメリカ系と使い分けています。 もちろん修理専門のところです。信用できるところを2、3箇所持つことです。
すべての証拠書類を社長あてに私だったら、送ります。 そして、business bureau にも報告します。 私の町では、若い女の子がプラカードを持って一人で、抗議していました。 がんばってください。

#15
  • epicurean
  • 2008/07/06 (Sun) 13:06
  • Informe

CR-V4WDのモデルは後ろのデフレンシャルに専用のオイルを入れないと音が出る問題が起きます。JLとかではこの本田純正オイルを置いていないからです。

Plazo para rellenar “  車壊された。   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.