正在显示「烦恼・咨询」

1. 日本円での投資(164view/10res) 烦恼・咨询 今天 11:35
2. 家庭裁判所(818view/32res) 烦恼・咨询 2024/06/16 14:32
3. 15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res) 烦恼・咨询 2024/06/12 15:09
4. 痔の治療(516view/3res) 烦恼・咨询 2024/06/07 18:46
5. ドライブビングスクール(3kview/74res) 烦恼・咨询 2024/05/27 19:03
6. DMVでの住所変更について(5kview/89res) 烦恼・咨询 2024/05/27 17:10
7. 未成年の子供、アメリカパスポートで日本入国(3kview/4res) 烦恼・咨询 2024/05/08 22:19
8. コミュカレ選びについて教えてください。(6kview/14res) 烦恼・咨询 2024/05/05 11:07
9. 日本語対応の産婦人科(693view/1res) 烦恼・咨询 2024/04/21 09:10
10. ソーシャルセキュリティの名前変更、等(8kview/23res) 烦恼・咨询 2024/04/16 16:30
主题

トールロードのようなところを走ってしまい困っています

烦恼・咨询
#1
  • さえこ9990
  • 2015/06/24 06:13

先日、ロサンゼルスダウンタウンから110号FWYを使って、ガーデナまで行こうとしました。
その際ダウンタウンから誤って、「express only」と道路地面に書かれた110FWY入口から乗ってしまいました。その際FWY走行中、何度も頭上のカメラのようなものから青い閃光が車に反射しナンバーを確認しているようでした。
頭上のゲートのところには「Fast lane」とも書かれており、110FWYの左側2車線のトールロードでした。

そこで質問なのですが、これはどこにどうやって支払えばいいのでしょうか?
またDMV(?)とかのHPとかで確認できるのでしょうか?

初めてのことでどうしていいかわからないので教えていただければとお願いします。

#2
  • ムーチョロコモコ
  • 2015/06/24 (Wed) 09:22
  • 报告

https://www.thetollroads.com/violation/oneTimeToll.do

#3
  • Blu0
  • 2015/06/24 (Wed) 11:09
  • 报告

1回払うのは#2さんの情報におまかせして、この際機械を買うという選択肢はいかが?フロントの指定位置に貼り付けておきます。2人以上乗っていれば無料です。
この機械(トランスポンダー)は値引き率が一番良かったので、AAAで買いました。もちろん、トールロードのサイトからやコスコなどでも買えますよ。

#5

写真入りの支払い要請が郵便できますよ。間違って乗る人はいますから、そんなに心配しなくても大丈夫です。自分の住所で乗っていた車が登録されていれば問題ありません。

#4

出たグーグルマスター!!!

お手紙が届きますよ。支払い何セントとかでもカードでも支払えるし、その際にToll Road 用の装置のレジストもオプションで可能になります。心配はご無用です。

#6
  • さくら1212
  • 2015/06/24 (Wed) 12:29
  • 报告

みなさんありがとうございます。

#2さんのhpではなく、つまりtoll roadでHないようです。

私が走ってしまったのは、[TOLL ROAD]ではなくこちらの[METRO EXPRESSLANES]という違う機関のもののようです。

https://www.metroexpresslanes.net/en/about/howit.shtml

実際私が走った110fwyはtoll roadのページでは見当たりませんが、こちらのほうだとまさに110fwyに関してでした。

ただ困ったことにtoll roadのhpは、F&Qでも、「もし誤って走ってしまっても問題ありません!ONLINEで支払えます。」とか詳しく書いてるのに対し、こちらのHPはそのような詳細もなく、ONLINEで支払えないようです。。

Toll ROADとはいろんな意味で違う印象が受けます。

このHPをみてもこんふぉメーションナンバー入れろと出ますが、そもそも通知も送られてきてないのでそんなナンバーもありません。

どうしたらいいのでしょうか?

#7
  • Blu0
  • 2015/06/24 (Wed) 18:49
  • 报告

郵便で通知が送られてくるので、そこにナンバーが書かれてます。
なお、metroexpresslanes のサイトに載っているトランスポンダーで、OCのトールロードも対応しているようですね。もう一つの共通点は、どちらのウェブサイトもとても分かり辛いです。

#8

110のこのレーンはToll Road とは呼ばれません。多分料金徴収が目的ではないからでしょう。 transponderをちゃんとつけていてカープールしていれば無料ですから。 将来器具を買ってこのレーンを利用する予定がないなら罰金の通知が来れば払えばいいだけのこと。

#9
  • さくら1212
  • 2015/06/25 (Thu) 06:55
  • 报告

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

今日夕方、metro expreelanesのオフィスに直接行ってきました。
#8さんがおっしゃっていただいたように、「metro expreelanes」と「toll road」は全く別で(性質的にも)、運営している会社も違うことが分かりました。

toll roadの場合は今回のように誤ってtoll roadに入って走ってしまっても距離にもよりますが、ミニマムは5~6ドルのペイだけらしいのですが(調べました)、こちらのmetro expreelanesの場合は、ミニマム25ドル+走った距離分の合計額だそうです。(toll roadと違いかなり高額な感じです)

あとチケットが郵送で送られてくるのですが、それが2週間かかるということです。

ただ今アカウントを開く=器具を40ドルで購入すれば、2週間待たずに今処理できるそうです。その40ドル分に吸収、相殺されるらしいです。

あといろいろ聞いてみたら私は低所得者に当たるので「low-income assitance plan discount」に当てはまるので、アカウントを開く=器具を購入(?)が本来40ドルするところが、15ドルで購入できるということです。

単純計算で「25ドル+走った距離分の料金=合計額」よりも「15ドルで器具購入する」ほうが10ドルお得になるということですよね、もし月ごとに何かチャージしたり、年会費が発生しないのならの話ですが。

ただ私は英語の理解力がまだまだなのでつたない英語で頑張って質問しました。

1、アカウント開く=器具購入したら、FAST LANE走しれるようになるけど、期限のようなものはあるか?

2、年会費などが発生するのか?

の2点を聞いたところ、有効期限などもなく、年会費もないということです。

ただ私の英語力ではいまいちシステムが分からないままで終わりました。

つまり15ドルで器具を購入すれば半永久的にいつでも乗り放題ということになるのか?

それとも走った分だけクレジットカードとかから自動引き落としになるのか最後までわかりませんでした。

ですので単純にオフィサーに「私は最低でも25ドル以上のチケットくるなら、今15ドルでアカウント開いたほうがいいですよね?」と聞いたんですが、彼は「それはDependです、its up to uです」だといいます。また彼は「これからもFast laneに乗るようならアカウント開くのがいいけど」ともいいました。

じゃ料金はかかるの?のきいたのですが、彼の説明してくれた内容がわからないので、器具を買えば半永久的に料金がかからないのか、また有効期限も年会費もなく、プリペイド式の携帯のように、一度携帯本体買えば、あとは必要に応じて、走行する分の料金を買っていくなら25ドル払うよりお得だと思いました。

あと彼はまた「15ドルの分に距離分も入ってる」ということもいってましたが、それもよく理解できませんでした。

どなたかこのmetro expreelanesに詳しい方、実際使っている方、ご説明していただければと思います。

ちなみに私は通勤しているところが110FWYを使わないので、毎日使うということはないのですが、もし半永久的、もしくはプリペイド式なら、当然25ドル払うより15ドル払うほうがお得だし、110FWY使うときもあるとはおもうので購入しようと思っていますが、、とにかくオフィスに30分ぐらいいて必死につたない英語で頑張ったのですが、じょうきないようぐらいのことしかわからなかったので、お詳しい方どうかご教授ください。お願いします。

#10
  • Alano.
  • 2015/06/25 (Thu) 09:33
  • 报告

さくら1212さん、
私の理解している範囲で書きます。

年会費はないですが、毎月の手数料が私は$1.00だと思っていたけど、
今、調べたら他に$2.00、合計毎月$3.00引かれています。
これには、質問メールを送りましたので、返信が来たら再投稿します。

基本的に、2人以上で走る場合は料金は掛かりませんが、一人の場合は、料金が発生します。

あと、FasTracを持っていてもカープールレーンは一人では走れません。
私は初め混同していました。

#11
  • Alano.
  • 2015/06/25 (Thu) 11:33
  • 报告

さくら1212さん
今、電話で聞いたら、$2.00は郵送されてくるPaper Statement Feeだそうです。
私は、受け取っても見たことがなく気がつかなかったので、当然断りました。
基本的には、毎月の手数料は$1.00で、使っても使わなくてもそれだけです。

#12
  • Blu0
  • 2015/06/25 (Thu) 12:44
  • 报告

違う会社なんですね!いやー、知らなんだ。^^;
AAAで買った時30ドル位でしたが、40ドル分プリペイド分がついてました。トランスポンダーは買うというより、レンタルに近いです。
40ドル分から金額が引かれていき、10ドル?あたりを切るとまた40ドル(最初に設定した記憶あり)引かれます。
先月のステートメントを見たところ、手数料1ドル+ 1人で利用した金額が引かれていました。3ドルは4回未満の利用の場合の料金だそうです。
low-income assistance plan discount の場合は、15ドル払えば、月々の料金はないようですね。

#13
  • もっこりんこ
  • 2015/06/25 (Thu) 13:40
  • 报告

Alano.が少しやり過ぎで怖い。
こういうの見ると普段の生活で人に感謝されることないから、ネットで人に感謝されたい可哀想な人なんだなと勘ぐる。

#14
  • さくら1212
  • 2015/06/25 (Thu) 21:13
  • 报告

ALANOさん、貴重な情報ありがとうございます、感謝しております。

新たにお聞きしたいのですが、FAST LANEは一人用と、カープールレーンの2種類があると言うことでしょうか?

あと紙代は断れば払わなくてもいいということでしょうか?

お手すきの時で構いませんのでまた教えていただければ幸いです。

Blu0さん、貴重な情報ありがとうございます、感謝しております。

おっしゃるように窓口でもAAAだと安く入れるといっておりました。私はAAAには入っていなく、その前に低所得者に該当するからlow-income assistance plan discountに入れると窓口の方は言っておりました。

low-income assistance plan discountの場合は月々の料金がないということなので、最初の15ドルを払って、紙代もかからないようにして、仮にその後一度もFAST LANEを使わない限り、15ドル以上はお金がかからないということでしょうか?
(もちろん先日誤って走った分は15ドルのプリペイド分からは惹かれるとは思いますが)

まだ私の中でシステムがよく分かっておりませんので、また何か情報ありましたら教えていただければ大変ありがたいです。
よろしくお願いいたします。

#15
  • Alano.
  • 2015/06/26 (Fri) 00:20
  • 报告

”FAST LANEは一人用と、カープールレーンの2種類があると言うことでしょうか?”
2種類はありませんが、紛らわしいところがあります。
特に105を西から東に向かい110に入る所は一人の場合、使ったことがないのでよくわかりません。

あと、紙代は断れば料金はかかりません。

#16
  • さくら1212
  • 2015/06/26 (Fri) 06:20
  • 报告

Alamoさん、貴重なお時間の中で調べていただき、本当にありがとうございます。感謝しております。

先日誤って走ってしまっただけなのでFast Laneの状況がよくわからないのですが、Fast laneには一人でも走れるところと、カープールレーンの2種類があるということでしょうか?

Blu0さんもありがとうございます。貴重な情報を感謝しております。
私はAAAに入っておりませんが、おっしゃるようにAAAで買うと安くなるようですね。窓口でも言われました。

今現在、皆様の情報をいただく範囲ですと、私の場合はlow-income assistance plan discount 15ドル払えば、月々の料金はないとのことで、FAST LANEを使わない限り、最初の15ドルだけでその後は器具を持っていてもずーとお金がかからないというかんじでしょうか?

それともやはり低所得者であっても&FAST LNEAを使わない月でもPaper Statement Feeはついてくるのでしょうか?

あとFast Lane使わなくても毎月数ドルでもお金かかるようなら途中でやめるということはできるのでしょうか?

ちょっとまだ私の中でシステムなどがよくわからなくてすみません。

ちなみに思い出したのですが窓口で聞いたときに15ドルの中にいくらかのプリペイド分は含まれてるといってました。いくらかはよく聞き取れなかったのですが、はっきりインクルゥドと言ってました。それなら先日の走行分もこのプリペイドから差し引かれるかと思います。

ですので年会費かからず、低所得者で月々のお金も全くかからないようなら15ドルで今回アカウント開いたほうが、チケット25ドル払うより得だと思いました。

ただこれが月々数ドルでもかかるようなら、私は110をあまり使わないので例えば紙代が2ドルかかるなら、5か月間で10ドルなので、15ドルで買っても結局25ドルになってしまいます。

勿論15ドルで買って途中でやめれるならそれでもいいのですが、、

まだ私の中でこのFASTLANEのシステムがよくわからないので、また何かアドバイスしていただけるようでしたらお願いいたします。

よろしくお願いいたします

#17
  • Alano.
  • 2015/06/26 (Fri) 12:50
  • 报告

Fast laneは一人の場合、料金が掛かりますが二人以上だと無料です。
したがって2種類はありません。

あと、紙代(Paper Statement fee)の事は、断れば考えなくていいです。
私の場合、まるっきり使わなくても、メインテナンス代$1.00と紙代の$2.00しか毎月引かれていませんでした。

low-income assistance plan discountのことは、わかりません。

#18
  • ごえもんちゃん
  • 2015/10/21 (Wed) 02:03
  • 报告
  • 删除

私も5月に旅行に行き、同じmetro express laneを走っていたらしく5月にハーツレンタカーより手数料請求きました。帰国後それは支払い済みですが10月になっても通行料の請求が届きません。
metro express lane に電話するもいまいち英語わからず、
www. 〜とmetro express laneのHPが自動案内されました。
どのようにしたらよいですか? 請求もこないってあり得るのですか?

#19
  • おーまい
  • 2015/10/21 (Wed) 16:39
  • 报告

サインがこれでもかと嫌というほど出てるのに入ってしまうのが判らない。
変だとは思わないのだろうかな?
高速逆走して大事故して死者を出さないことを願うばかり。

“ トールロードのようなところを走ってしまい困っています ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。