Show all from recent

1. Investment in Japanese Yen(129view/6res) Problem / Need advice Yesterday 17:01
2. Murmur Plus(136kview/3135res) Free talk Yesterday 14:46
3. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(126kview/535res) Free talk Yesterday 11:12
4. Developmental Disabilities Gathering(217view/8res) Free talk 2024/06/27 14:29
5. question(783view/41res) Other 2024/06/26 14:39
6. Let's gather the elderly ! !(109kview/684res) Free talk 2024/06/25 17:35
7. High blood pressure in the elderly, measures(255view/11res) Question 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(287view/16res) Question 2024/06/22 09:40
9. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(2kview/158res) Question 2024/06/20 15:11
10. Terrarium.(648view/9res) Other 2024/06/19 11:01
Topic

アメリカの年金制度

Free talk
#1
  • open_tokyo
  • 2007/02/01 01:08

アメリカの年金制度について教えてください。

私の夫はアメリカ市民で私自身は永住権保持者の専業主婦です。
アメリカの年金制度Social Securityの受給資格は、
アメリカ市民ではない私(永住権保持者)でも受けられるのでしょうか?

受給できる場合、アメリカ市民の受給者より受給率など
何か損をするような事は、ありますでしょうか?


更に、もし私が働きだした場合、共稼ぎ夫婦についての
年金の受給率もご存知の方がおりましたら、教えてください。


又、働いてない人用の401Kがあると、どこかのサイトで
拝見したのですが、(そこには掛け金最高$3000/年とありました)
もし詳しい方がいたら、お勧めか否か教えてください。

ご返答お待ちしてます。宜しくおねがいします。

#5
  • エドッコ3
  • 2007/02/01 (Thu) 10:38
  • Report

私が知っている情報はちょっと古いのですが大きくは変わっていないと思います。

Social Security の受給資格は正規な Social Security カードを持ち続けていたならば誰にでもあります。永住権保持者であろうが駐在員ビザであろうが。ただし一定期間 FICA (Federal Insurance Contributions Act)(検索してちょ)を十分納めていなければ資格があってもお金が出ません。日本と違ってこの国は納めた額によって支給額が決まります。

ただ配偶者が十分納めていればその配偶者が死んだ場合某かの率でもらえます。おっと、この辺は #3 さんがしっかり書いていますね。受給開始の時期ですが、年々後にずれていって若い人ほどもらえる時期が遅くなっています。私(62歳)の場合は62歳から20%オフで取れ、66歳からフルにもらえます。70歳まで待てば更に金額は高くなります。が、その頃死んでしまえば自分には何の得にもなりませんけど。(^^; 20%オフでもらえる時期にもらい出すと、自分の収入にかなり低い額の上限があります。その上限を超えて収入があると全額の50%を税金として取られてしまいます。それで私はこの時期に取ることを諦めました。

受給の申請はオンラインでほとんどできます。何歳からもらえるか、誰がもらえるか、こんな場合どうなるのか、の回答は以下の URL に詳しく易しく書かれています。http://www.ssa.gov/

#6
  • シティズンになるは何
  • 2007/02/04 (Sun) 23:08
  • Report
  • Delete

<<<<<< カードを持ち続けていたならば誰にでもあります。

離婚の専業主婦のNon-シティズン貰えない!

#7
  • open_tokyo
  • 2007/02/06 (Tue) 01:56
  • Report

みなさん、どうもありがとうございました。
大変勉強になりました。

そこで、もう1つ質問があります。よろしいでしょうか。。。。

最初にアメリカに来たときに主人は学生で来てSocial Securityをとりました。
そしてその後、永住権→アメリカ市民になりましたが、レイジーな夫は、Social Securityの書き換えに行っていない為、Social Securityカードが『NOT VALID FOR EMPLOYMENT』のままなのですが。。。
税金は大分前から、このSocial Security番号で支払っておりますが、年金の年数に関係しないのでしょうか?
それとも、今までの税金は水の泡となってしまうのでしょうか?? 
ご返答よろしくお願いいたします。

#8

カード? アメリカの国のComputer Dataじゃない!

#10
  • open_tokyo
  • 2007/02/26 (Mon) 19:01
  • Report

特に自分のステータスが変更したことを自分で申請を出さなくてもコンピューターで管理しているのでカードの明記やSSのステータスは大丈夫?!ということなのですかね?!(*^_^*) 


更に、またまたアメリカの年金についてご質問です。

専業主婦の場合、夫の年金の受給額の50%ですよね。

では、共働きの場合はどうなのでしょうか?
例えば、夫の35年間の平均年収が$50000
妻が平均年収が$20000だった場合、

夫婦で合算されるのでしょうか?
それとも夫の平均年収(高い年収の方)を、優先してくれるのでしょうか?
それとも共働きの場合、夫は夫の平均年収分、妻は妻の平均年収分で計算されてしまうのでしょうか?
(↑の場合、専業主婦なら50%もらえるのでそちらの方が特になってしまいますよね。。。)

知っている方いましたら、教えてください。

Posting period for “ アメリカの年金制度 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.