Show all from recent

1. 独り言Plus(127kview/3076res) 프리토크 오늘 16:39
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 질문 오늘 15:11
3. ウッサムッ(120kview/528res) 프리토크 어제 12:24
4. Prefab ADU(190view/15res) 질문 어제 11:40
5. テラリウム。(592view/9res) 기타 어제 11:01
6. 高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res) 프리토크 2024/06/18 09:28
7. 質問(440view/21res) 기타 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 질문 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(662view/32res) 고민 / 상담 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(385kview/4309res) 프리토크 2024/06/15 14:22
Topic

homepageの文字化け?

고민 / 상담
#1
  • kaiueno
  • 2003/10/13 00:45

最近、やっとhomepageを作ったのに、webに載せたとたん文字化けしていました。自分のコンピューターで見た時(off line)は平気だったのに−、、、。英語のmac9.0で、英語版のdream weaver2を使用しています。flashを使った部分は化けていませんでした。どなたか、同じような問題を抱えて、解決なさった方、どうされたか、教えてもらえませんか?

#3

<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
これを<head>の下にいれてみては?

#2

kaiuenoさんこんにちわ。

charsetの規格が日本語に設定されているのを確認されましたか? 英語バージョンのDreamWeaverですとcharset=iso-8859-1がデフォルトになっていると思うので、ソースの一番上の方を見て、
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
にすれば大概は見れるようになるとおもいますが。
フラッシュの部分はエンコードの方法がブラウザと違うので文字化けしていなかったんだろうと思われます。

もしそれで解決されなかった場合は、

http://www.kotaete-net.net/ 

こちらで聞いてみたらいかがでしょう?マイクロソフトが運営するコンピューターに関する掲示板なんですが、ここに行けばコンピューターに関する問題は大概解決できるのでかなり便利ですよ。

#4
  • sed
  • 2003/10/13 (Mon) 09:50
  • Report

METAタグを入れても解消しないときはサーバー側の設定の可能性があります。URLを教えてくれたら調べてあげます。

#5
  • kaiueno
  • 2003/10/13 (Mon) 10:23
  • Report

涙。涙。涙。皆さん、なんて親切なんでしょう!ありがとうございます!最初にお礼をいいます。えーっと、おっしゃるとうりにやってみたのですが、やっぱりまだだめでした。ちなみにこんなかんじです。<html>
<head>
<title>Writer & Director</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=JIS">
</head>

<body bgcolor="#000000" text="#CCCCCC" link="#9999FF" vlink="#CCCCFF">
<table width="584" align="center" height="666">
<tr bgcolor="#290001">
<td colspan="3" valign="TOP" align="center">
<div align="right"><font face="osaka"><b><font color="#FF9900" size="4">マウロボレリ</font></b></font>
</div>
</td>
</tr>
<tr>
<td valign="TOP" width="8" align="left" bgcolor="#290001">
<p align="left">ナ@</p>
</td>
<td valign="top" width="252" align="left">
<div align="center">

</div>
<div align="center">
<p align="left"><font size="1" face="Verdana, Arial, Helvetica, sans-serif"><img src="file:///Macintosh%20HD/Desktop%20Folder/web_site_Mauro/img.1/mauro1.jpg" width="200" height="381">

Photo by Gigi Campanile</font></p>
<p align="left"><font size="1" face="Verdana, Arial, Helvetica, sans-serif"><b><font color="#FF3300" face="osaka">茵?ナ^縒?醯?</font></b></font><font size="1" face="Verdana, Arial, Helvetica, sans-serif"><font color="#FFFFFF">

<b>Goodbye Casanova

URLは、www.mauroborrelli.comのなかの、http://mauroborrelli.com/japanese/bio_japanese.htmlです。ありがとうございます。

#6
  • sed
  • 2003/10/13 (Mon) 10:56
  • Report

charsetはJISでなくてShift_JISです。
それからソースを見ると複数の文字コードが混在しているように見えます。なぜかというとマウロボレリは読めるのに下の方の文字が化け化けになっているから。

img src="file:///になっているところもありますね。修正が必要です。

font faceが"osaka"指定になっていますけれど、Mac以外のコンピュータではosaka fontは無いので、期待した見てくれが得られない可能性が高いです。

#7
  • sed
  • 2003/10/13 (Mon) 12:05
  • Report

今教えていただいたURLをアクセスしてみました。例えばマウロさんのマはShift JISで83 76というコードになりますけれど、壊れたファイルではC9 76になっています。16進数で80以上のデータがすべて壊れているのが特徴です。

ファイル転送時にバイナリ-モードを選択していますか?転送モードの違いだけでは説明のつかない壊れ方をしているのでこれだけでは直らないかも。

あとは英語版のOSとソフトの問題かもしれません。

#8
  • kaiueno
  • 2003/10/13 (Mon) 22:10
  • Report

やりましたーー!!日本語でたあー!はい、独学、暗中模索でやっているもので、皆さんに助けられました。皆さんにいわれたことなんと、ぜーんぶあてはまってました。ファイル転送をTEXTというので、やってました。RAW データというので送ったら、大丈夫みたいです。SEDさん、HASSAKUさん、5さん、本当にコンピューターのこと、わかってらっしゃるんですね。尊敬します。ありがとうございました。

#9

表示できるようになってよかったですね。おめでとうございます。

sedさんがおっしゃる通り、<font face="osaka">のようにフォントを指定してもユーザーのブラウザ設定やOSまたはフォントの有無によって造り手の思うように表示されない事が多くあります。ゴシックなどにした方が無難かもしれませんよ? 大手の日本語サイトを参考にされるといいかもしれません。

これからも頑張ってください。

Posting period for “ homepageの文字化け? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.