Select [Question]

1. High blood pressure in the elderly, measures(155view/11res) Question 2024/06/23 12:58
2. Prefab ADU(242view/16res) Question 2024/06/22 09:40
3. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(2kview/158res) Question 2024/06/20 15:11
4. Hide of Hide Shiatsu(3kview/40res) Question 2024/06/17 05:57
5. studying abroad (usu. at university level)(413view/5res) Question 2024/06/09 18:05
6. About electronic pianos available at Costco in Jap...(510view/3res) Question 2024/06/04 13:25
7. Divorce in Los Angeles(4kview/18res) Question 2024/05/22 12:47
8. How to visit the Natural History Museum in Los Ang...(2kview/80res) Question 2024/05/05 11:07
9. Reliable auto repair shop(1kview/51res) Question 2024/05/05 10:55
10. Children's Restrooms on the Go(642view/4res) Question 2024/05/05 10:42
Topic

Preschool について

Question
#1
  • Hiro
  • mail
  • 2017/06/26 18:04

こちらに来たばかりで、1歳の子供がいます。アメリカの教育システムがあまり分かっていないのですが、一般的にどのようなカタチが多いのでしょうか?日本では幼稚園から通わせるのがほとんどだと思いますが、こちらでは義務教育から通わせる人も多いのでしょうか?また、もしプリスクールから通わせるとすると何歳から可能でしょうか?初歩的な質問ですみませんが情報を頂けると嬉しいです。

#2
  • ルーシー3
  • 2017/06/26 (Mon) 20:11
  • Report

アメリカではいろんな生活環境・考えの人がいるので、何が一般的かとどうかという質問の答えは難しいです。

義務教育はKinderから12Gradeまでで、公立の学校では通常Kingerから始まりますが、
少数ですがPre-Kinderがある公立校もあります。

Kinderと言っても、日本の幼稚園とは違い、時間的には半日で終わる所が多いですが、机に座ってのお勉強が始まります。
ですので、Kinderに入る前にプレスクールに最低1年通う子供が多いと思います。
ただ、プリスクールは通常私立ですので、金銭的な負担が多く、通わない子供も結構います。

アジア系の家庭の場合、教育に熱心で、金銭的にも多少の無理をすれば支払えるので、プレスクールに通うお金が出せる家庭が多いと思います。
特に日本人夫婦の家庭の場合は、日系の日本語が通じるプレスクール(幼稚園)に通わせる家庭が多いと思いますが、
逆に、子供を英語に慣れさせる為にも、Knderの1年前から現地のプレスクールに通わせる家庭もあります。

また、Kinderに上がる歳も、生まれた月によっては1年遅らせて入る事も認められており、わざと遅らせてKinderに子供を入れる家庭もあり、様々です。
学校も一般的な公立校以外に、独特な教育理念を持った学校などもあり、そのチョイスも様々です。

お子さんの発育状況、教育に対する考え方、経済的要因、地域性などにより、どうするかは各家庭によって違うと思います。

#3

ルーシー3さん
ありがとうございます。まずは自分たちの教育方針を固めていきたいと思います。

Posting period for “ Preschool について ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.