แสดง "ปัญหา / ปรึกษาหารือ"

หัวข้อประเด็น (Topic)

痛み止めコデインについて

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1

先日、身体の一部がピリピリして不快でたまらないので(夜に出てくる痛み)コデインを前に抜歯で処方されていたのを思い出し、夜眠れるように服用。ところが、痛みは勿論どこかに消えたものの、異常な幸福感と元気が夜の夜中にムクムクと湧き😳ビックリしました
痛み止めであるコデインはオピアムのクラスでいわゆる軽い麻薬と(ググると)
夜中に台所のストーブ磨いて、モップして、毛染めして、猫をシャンプーと、まるで普段のレージ〜な自分ではなく嬉しい悲鳴をあげました。家族には気が狂ったと思われた?
2日目も元気でまめまめしく動いていました
普段の私は家事が大嫌いで、ズボラです。
でも、これって麻薬(ヘロイン)効果でなく、覚醒剤の効果に似ていますよね(やった事は無いのですが)自分は何でもできるという高揚感、人に電話したくなる(普段どうでもいい人に)こんな状態が、いつもだったら、さぞかし建設的な人生が。。。なんて思い毎日飲みたくなりました。でも、そこまでバカでないので、今は週1にしてます。そして普段おっくうでやりたくない事をルンルンとやってます。
皆さんはコデインを服用した時どうでしたか?私の頭が普通と違う?から異常な正反対の症状が出てるのではとおもいます。
自分では自覚症状なくても軽度の鬱とか?
ADHDは、最近になって話題になっているので自分がそうだと気付きました。
落ち着きがない、ミスを有り得ない時にする
お喋り、真面目にひとつの仕事で落ち着かず、フリーランスが好き、調子良く、何処でもやってける。いつまでも子供ぽい(いい歳なのに)女で良かった!
今度精神科のドクターに行ってみようと思います。何故コデインで私に覚醒剤効果が出るのか知りたいです。勿論、続けるのは副作用怖いので、やめる準備も考慮してます

#9

Adverse effectっていって、鎮痛剤をとると元気(ハイパー)になったり、カフェインを飲むとまったりする体質の人はいますね。

#10

Rie さんありがとう😊
アドバース エフェクトと言うんですね。
勉強になります、もしかしてドクターでしょうか?
私の知人のお子さんが自閉症で、私には普通のお子さんに見えたのですが親は心配して薬を、何と、その薬が覚醒剤(アンフェタミン)と同じだと聞いてビックリしたのを思い出しました、コデインの症状が出た時に。脳に異常がある人は普通の人と真逆の症状がでるので、覚醒剤で自閉症の子は、落ち着き、協調性が現れ人との対応がノーマルに出来るようになるとか。私は自閉症ではなくADHD のマイルドだと思いますが、だとしたらリタリンが効くかもですね(冗談抜きに)子供3人いますが、1人がやんちゃでトラブルメーカーの子で小学生の時にリタリンをと思い、ドクターに診察頼むと普通だから必要ないと言われました。その時は私からの遺伝なんて気が付かず過ごしていました、夫からの遺伝のせいにして笑
ちなみに夫は1つの仕事27年従事出来る普通の人ですので私とは真逆の落ち着いた人です(今やっとわかって来ていますが)
いつも私の取り止めのない、お喋りに🙄状態で迷惑かけてます。一度でいいから落ち着いたクールな女性を彼の前で演じてみたいと言うのが私の夢です。(ADHD症候群ゆえの夢)

#11

CBDオイル、いいですよ。ちっちゃい小瓶に入って$300くらいしますが、疲れも取れるし、Anxietyを取り除きリラックスも出来ます。
大麻みたいにハイになったりはしません。

#12

#11
マジですか!
高杉さんですCBDオイルは。私は実は鬱の薬も引き出しで眠っています。
愛犬の死で泣き過ぎたせいか、ルーティン CheckUpの時、耳が異常に赤いと医者に言われ頼みもしないのにAnexietyの薬出してくれましたが、すぐやめました。
飲むと無意識の時、さっと横向くと、いつも一瞬ですが、人が立っているのを見るので(毎回違う、見知らぬ人)きっと脳のどこかに作用して幻覚が見えるのかなと思います。飲んでない時でも人の顔(見知らぬおじさんとか)さっと1秒位見る時も、たまに有ります。
違う考え方をすれば私の家は霊の通り道かな?と思う事も。でも全然怖くないし家は新築で購入してます。お墓があった?でも見る顔はアジア系だから私の幻覚でしょう

#13

#5脳外科医の方
ありがとうございます。
成る程と大いに納得しました。
さすがにプロの方の説明ですね。
此処に投稿して良かったです。
感謝します。脳の複雑な機能及びanatomy私も勉強したくなります。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 痛み止めコデインについて ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่