Select [ปัญหา / ปรึกษาหารือ]

Topic

I-797A習得後、面接で却下

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • VIVI Japan
  • 2013/03/15 23:32

初めまして。
私はLAでO-1VISAを申請して、去年の夏にI-797Aを受け取りました。
今年1月に日本に里帰りした際に、スタンプをもらう為に東京の大使館で面接を受けた所、却下されてしまいました。
LAで仕事も入っていたのですが、断らなくてはいけなくなり、部屋も車もそのままにした状態です。
同じ経験をした方がいらっしゃいましたら、是非ご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。

#23

知り合いも面接では、却下の理由は明かされなかったと言っていました。
移民局からの通知を見て、理由がわかったそうです。

#25

以前O-1ビザを持っていた者です。現在はGCに切り替え、移民弁護士事務所で働いています。Eビザの例で説明しますと、米移民局に申請するほうが許可がおりやすいです。ビザスタンプが必要な場合(日本や他の国への渡航が必要な場合)には日本の米大使館へ行って企業登録と面接を受ける必要があり、この審査は米移民局のものよりも厳しいです。よって移民局で許可が降りたケースでも、大使館では却下される可能性があります。移民弁護士はそのことを知っているので、却下されそうな申請者には大使館行きを勧めません。本ケースの場合、まずは移民局からのNoticeを待ってみて、大使館で却下された理由を確かめ、今の弁護士がどのように対応するつもりかを確認し、さらに初回のフリーコンサルを使って他の複数の移民弁護士の意見も聞いてみるといいと思います。お勧めは加藤恵子弁護士、O-1専門で経験も豊富なので彼女の意見は有効だと思います。

#26

<追加書類を求められて、全て(300ページ位)提出しました。

300ページ位って大きく風呂敷を広げましたね。

#27
  • VIVI Japan
  • 2013/03/25 (Mon) 21:10
  • Report

トピ主です。
皆さん、貴重なお時間・ご意見ありがとうございます。

「昭和の母」さん、
本当にそのとおりですね。
皆さんのご意見、特に経験された方のご意見は本当にありがたいです。

「違いはね」さん、
なるほど。反論というか、説明するチャンスが与えられるんですね。担当の弁護士の所に移民局から連絡が来るのを待ってみます。ありがとうございました。

「finchsan」さん、
移民弁護士事務所で働いていらしゃるんですね。現場にいらっしゃる方のご意見は本当に助かります。分かりました。移民局からの連絡を待ってみて、次の策略を弁護士と練っていきます。加藤弁護士のご紹介もありがとうございます!確かNYの先生ですよね。
的確なアドバイスありがとうございます。

「10倍楽しむ方法」さん、
人生がかかっているので、必至です。
300ページ以上提出された方もいらっしゃると思いますよ。

#28

>300ページ以上提出された方もいらっしゃると思いますよ。

想像でしょ。

Posting period for “ I-797A習得後、面接で却下 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.