แสดง "ปัญหา / ปรึกษาหารือ"

หัวข้อประเด็น (Topic)

帰国子女を受け入れる東京の高校を探してます

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • まりお
  • 2013/04/27 11:16

現在現地校7年生、13歳の子供が、東京の高校に行ってみたと言うのですが、どこからリサーチしたらいいかわかりません。日本語は日常会話なら出来ますが、読み書きは小学校低学年レベルですので、留学生を受け入れられる体制のあるところを探しています。

1年間なり限られた期間の留学のようなものも含め、カリキュラムの内容、費用、偏差値などが知りたいです。

お子さんがそういう経験をされた方、情報収集に役立つサイト・機関などをご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。

#2

自分自身が通っていた都内23区内の私立中高一貫教育の英文科は帰国子女を受け入れていました。(定員の1/5くらい)

公益財団法人 海外子女教育振興財団
http://www.joes.or.jp/g-kokunai/

#3

ありがとうございます。私も先日このサイトを見ていました。

帰国子女といっても、外国人留学生とあまり変わらないと思いますので、その観点から通学可能な学校があるか、ひとつひとつサイトを見てみようと思っています。

#4

留学生として受け入れる高校は東京では難しいと思います。
海外で提携している学校から留学生を受け入れているので、個人で学校に問い合わせても帰国子女枠で受験するように言われます。
高校の帰国子女枠になるとそれなりの進学校がほとんどなので数学・国語・英語の試験科目がほとんどです。入学後の国語のサポートなどある所はそれなりに授業料が高いです。
ICUなら英語受験できますけど、1年間だけなんて言ったら落とされますよね。入学費用など120万円くらい見ておけば十分だと思います。高校の帰国子女枠の受験も大変みたいですよ。今年のお友達が英語だけでは受からないと嘆いていました。
あと、高校受験は9年義務教育終了が条件なので9年生を受験する前の年に終了しないと受験できる学校が少ないです。
八王子の啓明学園は、入学がユルいです。(偏差値は高くないです。が、帰国子女で海外に10年以上滞在者もいるみたいです)
あと高知ですが、海外からたくさん留学生を受け入れてる明徳義塾は、1年間の留学受け入れえてもらえるかも?(寮があります)

#5

細かいアドバイス、ありがとうございます。確かに受験ということになるとまずは学力(特に国語)そして受験資格ということになるのでしょうね。

ICUに関しては今年夏に見学が出来れば資料をもらうなどして、入学できる可能性があるか調べてみようと思っています。

高知の明徳義塾の記事を読んだこともあるのですが、実家が東京23区内なので、サポート面や経済的な事を考えてまずは東京を検討しています。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 帰国子女を受け入れる東京の高校を探してます ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่