最新から全表示

1. 日本円での投資(226view/15res) お悩み・相談 今日 19:43
2. 独り言Plus(137kview/3135res) フリートーク 昨日 14:46
3. ウッサムッ(126kview/535res) フリートーク 昨日 11:12
4. 発達障害のつどい(255view/8res) フリートーク 2024/06/27 14:29
5. 質問(804view/41res) その他 2024/06/26 14:39
6. 高齢者の方集まりましょう!!(110kview/684res) フリートーク 2024/06/25 17:35
7. 高齢者の高血圧、対策(263view/11res) 疑問・質問 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(293view/16res) 疑問・質問 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑問・質問 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(651view/9res) その他 2024/06/19 11:01
トピック

Do Not Donate Money to Japan

フリートーク
#1
  • Los Angeles CA
  • 2011/03/15 18:54

CNBC.comの記事です。皆さんはどう思われますか。

http://www.cnbc.com/id/42076147

#67

#62-MA-MAさん

貴方の言っている事が平安な日常の暮らしの中での事なら理解出来ますが、死ぬか生きるかと言う状態の中ではそんな事は言っていられません。

TPOによって考え方を臨機横柄に対応しないとこの場合死を意味する事になります。そういう事も家庭生活、社会生活の中で学ばなかったのですか。

貴方が今回の被災者の立場になった時には理解出来ると思いますが、それとも一週間程絶食して経験してみたらいかがですか。

#68
  • deflock
  • 2011/04/26 (Tue) 15:05
  • 報告

>63 迷惑さん
>こういう時は、「被災者」の価値観に寛容になること。
もちろんみんながピンポイントに被災者のニーズにあった物をドネーション出来れば最高ですが、そうではない事をしてしまう人も必ず出てくる訳じゃないですか。
例えば、まさに仰ってるように千羽鶴作って送ってしまう人のような。確かにイマイチの贈り物ですが、僕が言ってるのはだからと言って千羽鶴を作って送った人を「変な物を作って送るんじゃない!」と怒るような典型的な日本社会はもう止めようという意味です。結局怒られると萎縮してしまう人も出てきて、それなら何もしない方が良い、と思ってしまう人も出てくるかと。なるほどそういう考え方もあるな、と言う姿勢ってクリエイティブな社会を作る上で凄く大事かなと思うんです。そう言う意味で他人の価値観に寛容になろうと言っているつもりです。もちろん被災者のニーズを知る努力は怠ってはいけませんが。

>兵隊さん
兵隊さんの仰っていることはその通り、素晴らしい考え方だと思います。ただ、私が派遣団の人から聞いた話を総合すると現地で本当に必要とされている物というのはその時と場所に因るようです。
そう言う意味で「衣類と食料」以外有り得ないんだ、という決めつけもいけないかなと。要は自分の価値観が常に正しいかのように発言し、また自分の価値観に反する意見を言う人を激しく批判する書き込みを結構見かけるので、批判している自分もアメリカにいる時点で五十歩百歩なのでは?と言いたかっただけです。

そう言う意味で他者の価値観に寛容になって、みんなが今の日本に対して何が出来るか、一人一人心に思い描いて頑張ろうよ!というニュアンスです。長文失礼しました。

#70
  • arashida
  • 2011/04/26 (Tue) 18:57
  • 報告

#68
>千羽鶴を作って送った人を「変な物を作って送るんじゃない!」と怒るような典型的な日本社会はもう止めようという意味です。結局怒られると萎縮してしまう人も出てきて、それなら何もしない方が良い、と思ってしまう人も出てくるかと。

阪神大震災でも今回の震災でも千羽鶴は被災者に迷惑がられたそうですね。被災者がハッキリ言ってくれたから、これからは千羽鶴を送らないほうがいいということがわかったのです。現実にしっかり目を向けないと、これからも迷惑の繰り返しをしますよ。

不謹慎な便乗募金して被災と関係ないLAの団体に全額寄付して、迷惑な折鶴だけ被災者に送ったから怒られたんじゃないですか。

義援金が最も必要とされ喜ばれるのは分りきっていますから、何かしたいけど何をしていいか分らないなら被災者向けに寄付をしましょう。

#71
  • 歩兵
  • 2011/04/26 (Tue) 21:24
  • 報告

本当、千羽鶴だけ送るっていうのは私も不賛成です。

ある人が皆に鶴を折ることをお願いしていて、結構たまっていたので、一部無断でOshkoshに持って行ってあげるという人に渡してしまいました。

先週ぐらいで締め切りになったと思うのですが、Oshkoshに鶴を折って持って行ったら、日本の被災者に、一羽に付子供服を一組供給してくれると言うことだったので。

鶴を募っていた人には、ちょっと批判するのがはばかれたので、無断でしたが、私も何か物資と交換だと思って、せっせと千羽鶴を折っていたので、ただ送るだけと言うことが判明してから、Oshkoshにまわす方に加担しました。

今まであっちこっちで寄付とかしているのですが、これからも引き続き、お給料がはいるたびに、少しづつですが、寄付をしつづけようと思っています。

出来ることなら、私の自宅に避難していただきたい位です。

でも、避難の後どーするのかと言う部分に重大な問題があると思います。だから、最近では、自殺する人が増えているとか。

おまけに、村意識が強くって、一旦地元から他の土地に避難した人は、将来帰ってこれないようにするとかっていう、無言のお通達が回っていて、容易に土地を離れられないようにしているらしいと風のうわさに聞きました。それってひどいと思いませんか。

#73
  • deflock
  • 2011/04/27 (Wed) 19:07
  • 報告

>70 arashidaさん、71歩兵さん
いやいや、私だって鶴を折って送ることに賛成している訳じゃないですよ。

確かに被災地に対する支援に関して価値観の多様性は必要ないのかもしれない。これは賛成。ただこれに限らず、日常生活の中でもこういう一価値観に則った行動のみを容認しているうちは日本社会って浮かび上がれないだろうなぁ。

“ Do Not Donate Money to Japan ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。