แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. 独り言Plus(129kview/3090res) สนทนาฟรี วันนี้ 16:47
2. 高齢者の高血圧、対策(31view/5res) คำถาม / สอบถาม วันนี้ 15:59
3. Prefab ADU(212view/16res) คำถาม / สอบถาม วันนี้ 09:40
4. ウッサムッ(121kview/529res) สนทนาฟรี วันนี้ 03:24
5. 高齢者の方集まりましょう!!(105kview/683res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 08:33
6. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/20 15:11
7. テラリウム。(602view/9res) อื่นๆ 2024/06/19 11:01
8. 質問(455view/21res) อื่นๆ 2024/06/17 15:54
9. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/17 05:57
10. 家庭裁判所(681view/32res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/06/16 14:32
หัวข้อประเด็น (Topic)

お勧めのポータブル クーラー

บ้าน
#1

窓に出さない、持ち運びのできるタイプのお勧めのポータブルクーラーがありましたら、

是非教えてください。

#2

DeLonghi だけが排水のチューブが不要だったので購入しました。 PACEM 400 SQF ですが、大きな部屋でなければ即涼しくなります。器具が室内なので少しうるさいですが。

#6

#3

「クーラーという言葉は『死語』になったわけではありません」
                  (NHK放送文化研究所)
クーラーという言葉はもう立派な日本語になっています。
クーラーだろうが、エアコンだろうが、冷房だろうがいちいちケチを
つけるな。
日本語では新聞や雑誌でも、ネットでもCONDOMINIUMをマンションと
言ってますが、あんたはそれにいちいち文句をつける?
AC ??? Alternative Current? Athletic Club?Air Corps? Alpine Club?
日本人でACなんて言う人、何パーセントいる?ACって言われてわかる人、
何パーセントいる?英語もろくに喋れないのに知ったかぶりして自慢
したいのですか。
気障っぽくACなんていうよりクーラーの方が立派に通じる日本語です。
それに金額の問題だけじゃない。トピ主は冷房性能とか、使い勝手とか、
騒音とか、電気使用量とかでおすすめ品のアドバイスを求めているのです。

#7

早い話『言葉のあや』「ついつい言ってしまった」
・物は言いよう
・言い回し
・言い表し方
そうかりかりしなさんな。。。

#11

『言葉のあや』ってな〜に?

#12

持ち運びのできるタイプとあるので一瞬携帯用エアコンかと思いました。

昼間リビングルームで使って夜ベッドルームに移動させて使うのなら便利です。

排気をホースで外に逃がすのは多少なりとも熱が残ってしまいます。

窓に半分出して設置するタイプの方が部屋に熱が残らないので良いと思います。

#13

7

言ってること 意味不明 変な言い訳

#13

ホームデーポで売ってるToshibaのポータブルAC!!

#15

https://www.walmart.com/search?q=portable%20air%20conditioner&typeahead=portable


Walmart のネット販売でも沢山のモデルが出ています。

我が家で買ったモデルは載っていなかったのでもうディスコンになったのでしょうか。

どちらにしても当地で買えるエアコンは概してうるさいですよね。昔、サンヨーがティファナで作っていた、日本ではどの家でもついているような一番普及している壁に穴をあけて取り付けるタイプは日本設計なのでかなり静かだったです。

ポータブル(移動可能)エアコンは筐体内のコンプレッサーを冷やすため外気を取り込み熱くなった空気をまた外部に出すため2本のフレキシブルダクトが必要で、これを部屋のどこに取り付けるかが常に問題となります。

クソ暑いここバレーの我が家は建築時点から全館冷暖房施設が整っていますが、過去の家主がプラスチック壁のサンルーム(パティオルーム)をつけ足していて、この部屋は本館の冷暖房設備が効いていません。以前孫たちが小さい頃はよく我が家に泊まりにきていたのでこのパティオルームを使っていたのですが、エアコンが必要でポータブルエアコンを買いました。

ただこの手のエアコンは上記のように吸気排気ダクトの穴が必要で、壁に恒久的な穴を開け取り付けて本体がすっぽり被る箱を作って閉じ込めたので、今でもちょっとうるさいがまぁまぁ快適にこの部屋で過ごせます。

以前にも同じようなトピがあり検索しましたが見つかりませんでした。

#16

もう涼しくなったよ

#17

このストームが去るとまた暑くなります。

ここバレーは11月頃まで Santa Ana Winds が吹くと 100℉ にもなります。

極端に乾燥しているけど。

#18

>Walmart のネット販売でも沢山のモデルが出ています。

商品見てみましたがどれも排気のホースが1本ですね。
つまり外気を取り込むホースはないようです。ということは外気はドアの隙間から入ってくる。つまり暖気が入ってくるんですね。効率悪そうです。

あと水がどうしても出ますが熱交換器の暖かいところにかけてそこで蒸発させるみたいですね。
全体が部屋に入っているので音も大きそう。

Windowタイプの窓に半分はめるタイプが一番のような気がします。

#20

今はクーラーどこも売り切れ状態です。

唯一日本式の室外機と室内機が分かれているタイプがホームデポに残ってました。
2000ドル近くしますので。
これはWindowタイプ(約500ドル)に比べて音は絶対静かです。同じ12000BTUで比べています。

#21

麦わら帽子は冬に買えといいますからね。

#23

日傘は腐るほど売っている。

#24

https://www.friedrich.com/consumer/products/ductless-split-air-conditioners

このセパレートタイプなら静かで良さそうだ。

#25

https://www.daikin.com/products/ac/lineup/split_multi_split

daikinもあるようだ

#26

団塊さん、

>日本式の室外機と室内機が分かれているタイプ

パティオルームに取り付けるクーラーは最初そのタイプを物色していましたが、

当時売られていたのは Panasonic 製で $2,500~$3,000 もしました。

そこまで投資したくないので室内移動可能式で2本のエアダクトを必要とする

安いものにしました。厳密には2本のダクトを恒久的に取り付けたら

「ポータブル」とは言えないはずですけど。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ お勧めのポータブル クーラー ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่